スタジオで大音響でビートルズを流し、3時間!叩き歌いました☆
![]() ![]() どんたくの杓文字と山笠の舁き縄でデザインされた、博多小学校の校章は、博多で知らぬ人はいないグラフィックデザイナー(故)西島伊三雄さんの作品です☆ 何と!父が出版した2冊の本の表紙絵も西島さんの作品です。父と西島さんは大の親友同士でした。開校式の時「利一つぁんの息子と一緒に仕事ができるなんて!」と喜んでいただけたのを覚えています。 ![]() 博多小学校の体育館横歩道側のガラス窓です。生徒さん其々の個性豊かな手書きの校歌歌詞と、リモート授業での記憶記事が沢山♪貼られているそうです。見に行きたいなぁ! ![]() まさとし 02/Apr.2021 [Fri] 23:58
術後、2ヶ月の検査から始まった今週のワタシ。4月ステージ復帰への下準備。スタジオでの、思いっきり叩き歌い!初め☆
![]() ![]() ![]() 東京は、名所でなくても春爛漫☆ ![]() まさとし 26/Mar.2021 [Fri] 23:55
早起きの折角を使い、大濠公園running!夕刻雨予報もあり、朝の三周を充実。そして、母の四十九日法要。親戚との歓談もコロナ禍での気遣いで、満ち足りず。平和の再会を願い、散会。兄とお疲れさん会は、福岡500年☆博多2000年歴史、大研究会☆
![]() おとき(食事会)の代わりの、お持ち帰り弁当。美味し☆ ![]() ![]() まさとし 16/Mar.2021 [Tue] 23:57
明日は、母の四十九日の法要があります、久々に博多小学校の外観見学♪23年経ったとは思えない新しき風格☆
![]() ![]() ここが、僕の部屋から5年生108人とオンラインでつながった、博多小の、表現の舞台です。 ![]() あるある(笑)♪ ![]() キャナルシティで明日コート、購入☆ ![]() 騒ぐ子供心(キャナル)☆ ![]() そして、大濠公園! ![]() まさとし 15/Mar.2021 [Mon] 23:53
自室、電子ドラムの前からオンライン♪博多小学校、表現の舞台会場の五年生達との、素敵な時間共有☆
1998年に、博多にあった4つの小学校。冷泉・奈良屋・御供所・大浜が統廃合となり、博多小学校が生まれました。その統廃合の噂を聞いた時の切なさ。母校、御供所小学校を、思い出多き学舎を失う事への寂しさは、言い表せないものでした。 しかし、その事を受け入れた先に。有り得ない依頼が来てしまい、正直驚きました。 新たに生まれる小学校の、校歌を創ってみないかとの。 背負う責任の重さを知りつつも、踏み出す気持ちに固まると何か、スイッチが入った様な感じがしました。 これから故郷博多の母校となる小学校の校歌です。受け継いで来た博多っ子の血が、騒ぎ出したのを覚えてます。 湧き出すメロディーを次々録音して。気付けば二十曲を越えてました。 が、曲を選ぶのに時間はかからず☆ アレンジャー(小泉信彦)と一致を見たのはなんと、最初に浮かんだメロディー(1曲目)でした。 《因に“街を渡る汐風”は、二番目に作った曲です》 曲が決まってからは、何処からか降りてくるかの様に一気に。歌詞の大体を書き上げてしまってました。 23年前の事ですが、今でもあの興奮の記憶は健在です。 今回、五年生の皆さんが歌詞に興味を持ってくれて、より深く意味を知りたいとの思いに、再び揺り動かされるのを感じました。 Zoomと言う、七十才の身に重い(笑)♪交信方法でしたが、想像を越える素敵な思い出となりました☆ 表現の舞台時間を、共に出来た、博多小五年生のみなさん!ありがとう☆ そして導いて頂いた、力先生・中家先生・白垣先生。 そしてそして山仲間☆の、穴井校長先生。 深く、感謝致します! 本当に有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() まさとし 05/Mar.2021 [Fri] 21:30
お葬式の朝は、大濠公園から。
ホテルでの朝、寒気がして、送る日の大切な長丁場を考え、迷わず大濠公園へ向かいました。元気なウォーカー・ランナーに混じり、朝陽と尖った時折寒風の中。三周をゆっくり競歩り、体調も次第に回復。 戻り、入院から続く、日に三食で造られた♪身体に、お通夜で履いたズボンきつく(笑)。 開店直後のユニクロで、ゆったりLサイズのレディーススラックスを購入して母の元へ。 式前、親族に用意されてる食事部屋で再び親戚会。賑わっているところに、連絡が入りました。 何と、財津和夫(さん)が、わざわざ挨拶に来てくれたとの事。 既に立派な供花も届けて貰っているのに!と兄も恐縮していました。 暖かい、なんとも言えない、不意の柔らかな時間の訪れに、深く感謝の念を抱きました☆ お葬式最中。御経の所々を何となく、声に出来る自分に驚きました。 喪主(兄)の隣が私です。 お焼香してくださる皆さん方に、頭を下げている兄を見て、慌てて身体の向きを変え従いましたが、何方が何方やら?判らぬ視界の至らなさ★ 気持ちと裏腹で、心込め辛く申し訳無く。 出棺前。 棺の蓋を開けて、兄に続き、彼女の顔の傍に白い花を添え、髪に触れてみました。 その後、九十まで嗜んだ煙草や、きくらげすぼ・板付き(蒲鉾)や、どんたく福神流の唐団扇。そして、沢山の綺麗な花に埋もれて行きました。 位牌を抱き、油山の火葬場へ。 母の亡骸との、本当の最後のお別れが、来てしまいました。。。 待つ間、親族控え室で。上田家を柱の、家系図作りが始まりました。 自信ある其々が、メモ紙に御先祖の名を書き、壁にピンで留め行く。血縁探求ゲーム☆ 持ち寄った記憶で謎が解ける度に、部屋大盛り上りな親戚時間。 さて、お骨上げでは、緊張しました。 私と兄とで、殆どのお骨を拾う訳なので! 漠然としか見えぬ目で、母をこぼさぬ様に骨壺に納めるのに懸命(笑)。親戚も皆、緊張の此方の手に集中♪ 途中、母の手の指を誤って二本掴んだり(笑)、でしたが♪ 母に許しを願い、何とか役目を果たせた、妙な時間記憶。 彼女にとって久し振りの自宅に、一緒に帰り。まだ賑やかな処が良かろうと、家のリビング棚の上に、母(骨壺)に居てもらって。 家族同士でワイワイな、お葬式の夜。 まだ医者の許し出る前でしたが、一口缶ビールで、献杯。 ![]() ![]() 翌日は。 翌日は、福岡大丸・天神パルコで故郷買い♪ 櫛田神社で、今年二社めの詣り☆残念は、焼き餅アツアツを食べれなかった事。お友達の店、緊急事態宣言下で、閉まってました。 博多町屋ふるさと館(館長は、お友達♪長谷川法世さん)で、濃縮ミニチュアで博多時間☆ 因幡うどん後。 いつも走りながら、一度行きたかった“大濠テラス”(大濠公園内)で。 八女茶ラテと八女玉露ソフトクリームを、センス光る店内二階で、美味しく頂きました☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まさとし 27/Feb.2021 [Sat] 18:35
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.