Martintonの日々

全員が同い年の福高(福岡高校)バンドに、飛び入り参加☆
同じ町内出身の、幼き頃からの友達(文房具店息子)のお誘いに甘えて、久々週末の新橋な夜を満喫☆
同郷出身の、同い年おやじバンドのステージをジョッキ生片手に楽しみ♪途中お呼びに応えて二曲ほど、叫ばせてももらいました。
ベンチャーズありビートルズもあり、シャンソンが飛び出したり、GSありの愉快な三時間。
今更ながらに、音楽を楽しむ基本姿勢の在り方を、教えてもらえたようなひと時でした。
前日の夜中からふり積った雪で朝は凍結、当日も冷たい雨との予防が丸まる外れ☆
所謂、日頃の行いが良い人達の集まりを、後押ししてたかのよう♪




まさとし
2016_1月 : comments (1) : trackback (x)
珍しく傘をさしての、小泉スタジオ日☆♪
試行錯誤スタジオで、繰り返し聴いた挙げ句な成果と。
帰宅途中、外気外音人混みを経て、自室オーディオで今日(iPad音源)を再生する時と。
印象が異なる場合がよくあります(所謂客観性が、盛り返す訳です)。
本日も角度異なる好印象が、自室では加味されとりまいた♪

そう言えば、良し悪し度外視すれば♪操られし集中の勢いで、昨夜から今朝スタジオに向かう直前までに、新鮮ロック曲を多産(笑)☆


まさとし


2016_1月 : comments (0) : trackback (x)
呟き♪
リサーチしても、この年齢まで無傷(心話ではありません)で来れてる人を知りません。
誰もどこかしらを痛めて、何度か峠越えを経験していると聞きます。
例えば僕の古タイヤ、使い込みの膝でも、進行するばかりではなく、好不調は巡って来ます。
今は少し下ってますが。痛みがあっても使い続けるほうが、おそらく長く保つ、との説を取り、恐れず対話と休息を挟みつつ、無理を通しています。
加齢は感心する程、身体のアチコチに歪みを抱え込んでくれます。両膝事は勿論ですが、いつ爆発するかも知れない、弱腰のご機嫌伺いは日々欠かせません。
狭くなった頚椎五番六番の保護の為、枕を玄関マット+バスタオル方式に変え、今お試し期間中です。
思い付き変則練習を、あまりに一気にやり過ぎて始まったテニス肘も、領域を広げ今は、左手前腕は情け無い程、根性無しともなりました。
冷えは常としても、視界は二年前からの眼振で景色はグラグラだし、覚えたての新鮮知識等も、振り向いた瞬間に、頭から飛び去っていきます(笑)。
それでも、麦の幸時間を目指して、生きて行く毎日☆
そんなに悪くはないです。


まさとし
2016_1月 : comments (4) : trackback (x)
深大寺☆競歩往復日♪
意識遠ざかる絶妙辺りで、深夜ラジオから不意に、ワタシ名が流れ出て(3月4日、人見記念講堂、Dear BEATLES告知☆)、折角の誘眠退散♪

今日は夕刻からかなりの雪になる!との最新予報に、少し煽られ♪
深夜ラジオで催促された(笑)3月4日課題を、軽い通しで拾い集めるだけで、本日を早々に終了。雪の前に戻れように家を出ました。

最近の膝事情もあり、程よい辺りでUターン予定でしたが。途中から野川沿いを行くと、「カワセミかわいい〜」の声。僕の目では探せなかったけど(笑)、何だかいい感じにはまり。
大人しいゴールデンレトリバーや愛くるしい柴犬や、美しい毛並みのシェットランドシープドッグ等の散歩に和み♪
京王線を潜り、甲州街道渡り、中央高速が目に入ったあたりで、近頃テレビで観た、深大寺を目指す事に。
未だ正月な雰囲気?漂う深大寺周りを、膝休め散策♪

復路後半は、粉雪舞い(思えば雪はこの時だけ♪)、膝が音をあげとりましたが、踏ん張りな二十キロ越えを達成!
足の裏の皮がすれてヒリヒリ土産付きながらも、痛快競歩☆


まさとし
2016_1月 : comments (1) : trackback (x)
紙の本の行く末心配なので、父親の本(二冊)を、僕のサイトで、電子書籍化?と考えとります。
行儀良くないですが近頃朝食は、テレビ台の空きスペースをテーブルに、朝ドラやニュース(録画)を観ながら頂いてます。
今朝は定番B♪、花かつお+酢・ちりめん山椒に、とろけるチーズ乗せトースト・豆乳+青汁+オリゴ糖・アールグレイ+蜂蜜。
朝食前、手を合わせる習慣アリ。
父・祖父・祖母に始まり、この世を引退されたご先祖さん達に、挨拶をする時間。
仕方無い事ですが年々増えて、今では二十七人。在りし日の記憶映像にご挨拶しとります。

で、僕なり電子書籍化は、父親の誕生日の挨拶後、彼の本に触れ、思い付いた次第。


まさとし
2016_1月 : comments (1) : trackback (x)
新春ステージへのご来場 ありがとう☆盛り上がったぜい!





後ろから見ていて微笑ましい、メンバー黒子なキーボードスイッチング作業タイム♪




アンコールも新春☆

鈴木みほさん(宍戸健祐君のバンド仲間の、鍵盤屋さん)も加わり、大いに弾けまいた♪




休足日二連は、雪事情♪

ふんだんにあったはずの麦の瓶・缶が、ものの見事に、全て空になってしまった新春楽屋打ち上げ☆
空腹で帰り道、最寄り駅前ラーメンに入る時は、粉雪舞い始めな程度。
しかし、麦長居で店を出る頃には既に、首都圏朝月曜の、混乱を予告する様な景色へと変貌。身近に無い、雪に浮かれる九州人気質★での帰宅。

翌朝、窓が放つ眩しさに目覚め開くと、たじろぎの銀世界。
自由業は午前を諦め、のうのうと二度寝を決め込みまいた。

流れる他人事ニュースの大変を、画面みながら起床。
昼トレで目覚め。左肘治療に整形へ出向き、雪の為待ち時間無し診療。
渋谷・原宿・新宿で急いでた用を済ませ、対面スタジオへ向かう頃には、交通機関も回復。
結局二日続きの休足日となり、帰りに町の居酒屋で、野菜・魚・お肉に麦酒を頂き。書店で兼ねてからの本を購入。
そして、おっかなびっくり凍結雪道歩行で、−完−


まさとし
2016_1月 : comments (0) : trackback (x)
湯上がり即!myレッグウォーマー♪明日の日曜(17日)は‘六本木アビーロード’新春レボキュー出演日☆
スタート直後に遭遇した、楽しげ軽やかな親子ランナーに刺激され、少し走ってみる事にしました!
何年ぶりでしょう。
やはり別物!!
速さが爽快!直ぐに汗になるし、明日休足日だし?。
膝の不平を聞きながら4キロばかし浮いてみました。
で、我に返る為(笑)、周回競歩で締め。

明日、杉原英樹が多忙な為、助っ人リードギターは、宍戸健祐君です。


まさとし
2016_1月 : comments (0) : trackback (x)
今春初、小泉スタジオ日♪
バスを降りる時、何方かにボタン押させた感じでの下車は、降り心地に関わるので。降ります!ボタンは、割と早めに押す事にしとります。
本日乗車中、作詞パズルに頭を占拠され、気付けばバス停間近で慌てて
て押しましたが、僕の後に続いて降りる人の数の多さにちと、驚きまいた♪
ひょっとして、「アレっ、誰も押さないんだ、ならば」と数人が指を伸ばした瞬間の一番手が、ワタシだったのかも(笑)。

何でも一番手は良きもの♪

☆明後日17日(日曜)は今春初のステージ!‘六本木アビーロード’Revolution・minus・Nine(RV−9)出演日☆

かねてからの、お客さんのご要望にお応えして、本年より、開演が夕方6時半からとなり。長めの三回ステージに変わります。
お気をつけて、ご来場下さい。






まさとし
2016_1月 : comments (0) : trackback (x)
本恵比寿の本日(一月十日)は、父親の誕生日☆
当時、博多でも指折りの“山笠のぼせ(やまのぼせ)”と言われ、郷土の祭りをこよなく愛した父の享年は、63歳。

その年の七月十五日早朝。
通りに面した二階のガラス窓を大きく開き、博多祇園山笠フィナーレ追い山の為、櫛田神社へ向かう“西中”(サイナカは、西門町・中小路の略)の仲間達を手を叩き笑顔で見送った父。
山笠仲間も全員会釈で、それに応えてくれたと聞いています。
その後しばらくして、大量吐血。
追い山が終わり西中の仲間達が町に戻る頃と入れ違いに、救急車で病院に運ばれたそうです。
旅先からとって返して病室に駆けつけた時には、既に昏睡状態でした。
僕の呼びかけにも応える事無く、意識戻らぬまま。祭り翌日十六日の昼過ぎに他界。
山笠のぼせ、に相応しい終わり方だったのかも知れません。

コンサートツアー中、父の具合がとても悪いとの知らせを受け、一旦生家に戻ったのは、亡くなる数日前でした。
父の部屋に行くと、意外なほど穏やかな表情で迎えてくれました。
ベッドからゆっくり自力で起き上がり座ると、僕の方を向きながら「‥とおちゃん、今度はもう…駄目かも知れん‥。」と言い。
その後思い出したように、白髪頭の中から三十センチ近くの長い眉毛を指で摘まみ出し、「ばってん、今まで守ってくれた、これがまだあるけん」と弱々しい笑みを浮かべてました。

ガダルカナルやビルマ等の激戦地で、敵や飢えや病気や恐怖と戦い。銃弾を三度も身体のあちこちに喰らいながらも、生き残り帰還出来た、強運のシンボルとしての存在だったのでしょう。
実は眉毛の存在を知ったのは、その時が初めてでした。

励ます言葉並べても、会話つながらず。僕が部屋を出ようとする気配を感じて、「まーとっちゃん(父は僕をそう呼んでいました)!‥とうちゃんと、一緒にここに寝ちゃらん」と父が。
照れくささ隠しながら、左向きコの字に二人並んで、背中に父を感じ無言のまま、数分間横になりました。
その間 父は、僕の肩にそっと手を置いただけでした。

「‥ありがとう」
父が僕に残した最後の言葉となりました。

葬儀諸々が終わり東京に戻ると、不思議な夜が始まりました。
連夜の夢の中に毎回必ず、父親が登場してくるのです。明るく!
気味悪い夢等とは全然異質の、目覚めた後でも何だか穏やかな気分漂う夢の残像。
逢える事がウキウキを誘う、楽しく不思議な夢記憶の連なりでした。
二人であちこちへ行き語り合ってた、夢の途中で毎回、「そう言えば、とうちゃん。死んどったちゃなかと?」と聞くと、いつも、「よかったい!そげな事は気にせんでも!」と返し、笑っていました。

何とそれは、2ヶ月近くも続き、そしてある夜からパタッと、夢への父の登場はなくなりました。…今もです。

父は、一年を通じて‘西門蒲鉾(生家)’で沢山買い物をして頂いたお客さんや、お世話になった人達に、毎年年賀状を書いておりました(その数、千通近く)。
十日恵比寿へお参りの方達に、その年賀状を手に立ち寄って頂いて。
くじ引きにて、外れ無しのお土産(タイの形の蒲鉾の大・中・小を基本に、大当たり・中当たり、その他)を無料進呈する店を、十日恵比須神社境内内に出しておりました。
十日恵比須と、父親の誕生日(一月十日)が同じと言う、有り難い理由から、始めたとの事。
本日、父の誕生日☆




昨夜、父の本‘三角巾’を読みました。もう一冊は‘中洲の川’


まさとし
2016_1月 : comments (1) : trackback (x)
明晩は、ミニ同窓新年会☆幼稚園・小学・中学の同窓生が集まります☆
元旦から今夜までで、六十キロ。
今年の競歩到達目標を、二千キロ越えにしとります。
明日は今年初の競歩休足日!
互いの加齢事を肴に、大いに飲むつもり♪


まさとし
2016_1月 : comments (0) : trackback (x)
Jun.2023
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30