明日(28日)は、今年初“六本木アビーロード”出演日です☆
1月は心身チューンナップ?な為、演奏仕事はOFFな月。明日からは、2月気分で臨みます☆ Dear BEATLES 2018 も、控えとります☆ ![]() まさとし 27/Jan.2018 [Sat] 21:06
2018年のソロツアーは、千葉・名古屋・東京・福岡・仙台・大阪☆
知り合えた、大勢の人達との再会と、新たな出会いを楽しみに、今年もソロツアーを行います☆6月23日(土曜)千葉/柏“Studio WUU” 6月29日(金曜)名古屋“TOKUZO” 7月7日(土曜)東京/二子玉川“KIWA” 7月16日(月曜・祝)福岡“Gate's7” 7月22日(日曜)仙台“LIVE HOUSE enn 2nd” 7月28日(土曜)大阪/南堀江“knave” ご要望にお応え♪ 昨年のツアーのセットリストを、載せておきます。 上田雅利 Martinton 2017 〜3rdアルバム『翼の影』発売記念ライヴツアー〜 M1.里の秋〜旅愁〜紅葉 ---- M2.試してごらん嘘じゃない(時は涙を連れて行く) M3.走れ!ムーン号 ---- M4.TULIP Minority Medley 見すごしていた愛〜エンゼルになろうとした男〜外へ出ちゃあぶないよ〜タイピスト〜たった一度のドライバー〜あなたへのパスポート〜夏色のおもいで ----- M5.流れ灌頂の夏 M6.恋を抱きしめたい ----- M7.Still M8.タイトロープ ---- M9.二階 M10.My soul town M11.果てしない旅 M12.心の旅 ---- M13.佇んでも ----- M14.ムトウス M15.一本の傘 M16.踊り娘 M17.Break Out ---- M18.思い出のフリスビー M19.翼の影 ---- M20.Daddyはロックンロール中毒 M21.チープショット Encore 早くおいで(Slow Ver.) (Get Your Kicks On)Route 66 ロック地獄 ---- オイサ −幻の福神流− ![]() ![]() ![]() ![]() まさとし 22/Jan.2018 [Mon] 13:31
天空一人暮らし(駒沢)、其の二、田園コロシアム辺り。
新進気鋭頃の中野サンプラザへは、一人暮らしの天空部屋から、何度も出陣しました。当時の都内のホールでは、圧倒的に公演回数が多かった所です。 中野に最初に行ったのは、サンプラザ登場以前。 丸井本店での、公開生ラジオ番組での演奏で、二・三度出演の記憶があります。 サンプラザへも当初、その時覚えたバス電車乗り継ぎを使っていました。 しかし何度目かの公演後。贅沢タクシーが用意されていて。 帰宅までの時間の短かさと、経路に驚き、天空部屋の位置を遅蒔きに理解。 それ以降は一番効率のタクシーとなりました。 渋滞に遭遇し易い、道路通過等を考慮し、いつも余裕の出発にしていました。 故に、早め到着がよくあり、商店街での時間潰しに頭を捻っていた事を思い出します。 そして入り時間に、徒歩で楽屋口を目指し、世間様の認知度を、嬉しもみくちゃで体感。 以降そんな時はスタッフのご苦労軽減の為、駅反対側からタクシーに乗り、運転手さんに事情伝えての入館にしました。 夏場や冬場の長期ツアーも、よくありました。 ツアー初日に手渡される、その日の公演場所と、宿泊と交通手段が書かれたメモ。 それ等をホッチキスで止め束ねた厚さが、二センチを軽く越えるズッシリ物も、よくありました。 公演が終わる毎に、一枚ずつ剥がして行き、段々薄くなるそのメモ束をどこか、励みにもしていたのを覚えています。 よ〜し東京に戻ったら、あれも・これもやってやるぜぃ〜(笑)! 出発日の朝、寝坊して、時間が無く寝床から飛び出した、まんまな跡形を、1ヶ月後の帰宅で発見した時の、不思議な虚しさを覚えています。 駒沢ならではの、地の利を得た仕事も、幾つかありました。 女子大生に囲まれ華やいだ、世田谷区民会館(女子大文化祭♪)や、人見記念講堂(三軒茶屋)も、ご近所仕事でした。 が、なんと言っても一番印象は、田園コロシアム☆ ライヴレコーディングもセットされてたので、トライアル構成多く。その日のメンバーの緊張と団結と、解放を。 ぎっしり客席の興奮に揺り動かされた心身を、よ〜く覚えています。 道路事情もあり、終演後の混雑・混乱避ける為、ステージの真後ろ、裏門手前にはタクシーが待機していました。 そして、アンコール終了と共にそれぞれがタクシーに乗り込み、開門の瞬間に出発! スティックを置いた僅か15分後には、静寂の天空部屋に戻っていました。 歓声残響止まぬまま!達成感満杯麦時間にひとり、浸っとりまいた。 −また、書きます− ![]() まさとし 15/Jan.2018 [Mon] 13:00
博多での二度目の正月気分は、十日恵比須神社での正月大祭でした。そして一月十日は、父の誕生日です☆
その昔、生家の西門蒲鉾は、正月休みを終えると、どこか晴れやかで賑やかな、十日恵比須への支度に追われていました。その新春らしい店の活気の素敵を、よ〜く覚えています。 十日は亡き父の誕生日。生きていれば、102才。39年前に、63で他界しました。 父の誕生日が、商売の神様の正月大祭と重なるので、いつの年からか始めてたらしいのです(本人からの聴取無し♪)出店を。 日頃から御贔屓のお客さん達に、お礼の年賀状(積み上げた高さ20センチを、三束程?)を自筆で送り。参拝された方々はそれと引換に、境内にある店で、福引き(外れくじ無し)が出来る形式になっていました。 景品の全ては、かまぼこ。 通常の新春初売りの他に、景品のかまぼこ造りが加わるので、店は年明けから大変だった訳です。 景品は、めでたい鯛形かまぼこがベースで、・松が(豆鯛)・銀福が(中鯛)・金福が(大鯛)・大福帳が(白く大きな短冊形に、大福帳と書かれた蒲鉾)・そして大当たりが、博多ではお祝いの引き出物として定番の、春冠(木箱に、松竹梅や特大の鯛等が入った蒲鉾セット)だったと記憶しています。 生家では余りに当たり前の年中行事。故に、父親に敢えて尋ねる事はしていないのですが。 おそらく、感謝の無償奉仕店だったので、神社側からの御厚意の計らいで、境内での出店が叶ったのでは?と推測しています。 親の何も解らず、上京するまでは遊びがてらに、半端な手伝いに行っては、露店・お化け屋敷・見世物小屋・サーカス小屋巡りを、存分に楽しんでいました。 懐かしく思い出し、今更な反省! 毎年、出店をしっかり受け持ち、守ってくれてた がたすまち(片須町)のばあちゃん(祖母の妹)には毎朝。ご挨拶ば(他のご先祖さん達にも)、しとります♪ ![]() まさとし 10/Jan.2018 [Wed] 23:50
初夏辺り(6月〜7月)に今年も、ソロツアーをやる予定です☆、、、僕の2018年の始まり。
日々僕のツイートの下敷きにしている、競歩や走り。趣味の領域等では全然無く、1日1日の体調確保な為の、厄介な日課(演奏日以外の)として存在しています。 競歩・走りに出る前、常に面倒寄りな心への、踏ん切りなムチが必要。 なので、前日終了後の湯船ツイートが、翌日の自分への約束力となり、継続への後押しへと、繋がるシステム♪ いつまでも、虚弱体質を引きずってる為、手を少しでも緩めると、付け込む輩が沢山出てきます。 今も、昨年末から久々に舞い戻って来た呼吸困難症と、交戦中だったりもします。 新春の競歩時に、懐かしきページが開きました。 幼き頃の二粒種が、それぞれ通っていたピアノの先生のお宅前を久々、通りかかった時です。 あの頃はそれなりに、種一粒ずつを自転車の後ろに乗せて送り迎え出来る視界がまだ、残っていた事が、蘇りました。 振り返り、とても嬉しき良き思い出だと、気付きかされた次第。 何方も、大変な事情を沢山お抱えであろう事を承知で、敢えて身勝手な足元を語れば。 両目の網膜剥離・白内障手術後、一段と眩しくなった景色を、さらに乱暴に揺らす眼振(がんしん)が住み着き始めた四年前に、乗れる自転車を諦めました。 そして、死角を視界内に作り出し、視野の範囲や、色見分けな力を、少しずつ剥奪して行く黄班変性が、数年前から発症していた模様(昨年、病名発覚)でした。 為に、文章の途中が消えたり、ダブったり、曲がり始めた三年前ぐらいから、買い求めた大きな文字の文庫本も、ハードカバー本も、本棚の飾りになって行きました。 腰痛・テニス肘はストレッチと湿布でお茶を濁し。弱膝はヒアルロン酸定期注入で。時折の喘息や、尿酸コントロールは新薬で。 暴飲暴食好きで特効薬の無い、呼吸困難症には、ソフト断食等で餌を減らし、体から抜け出る時期を、ひたすら待つ、日にち薬(自然治癒)での、我慢対応。 去年から病名だけ加わった、睡眠時無呼吸症候群(かなり前から潜伏)へも、対症療法器具のマウスピースを、睡眠時にお試し期間中。 色々上げてしまいましたが実は、ここ数年を思えば、そう変わらない体調状態とも言えます。 本来いい加減な質なだけに、弱点域の増大は、反発バネ作りの、重要ファクター増大と、理解。順風満帆等、憧れで結構! 大切に1日を過ごすは、容易ではない心構えで、日々を重ね、会いに行くつもりです。みなさんに☆ 今年もまた。 ![]() まさとし 08/Jan.2018 [Mon] 16:19
年の始めの、暴飲暴食祭り☆終了!
ステージ後の、ご褒美でもない、暴飲暴食漬けは、三日も続けば勿体なくも鈍化する、正月らしき贅沢♪持ち帰りの江戸土産目方も、計る気が失せる量(笑)♪ 今年の大江戸走り二日間は、行き当たりばったりが運を招き。鮮やかな思い出のコースとして、加わりました☆ 上げれば二日目。 新春夕刻浅草の、賑わい晴れやかな人波を抜け・アメ横の活気にペース落としそよぎ・異国?な秋葉原の縁をかすり・八重洲の煌めき・銀座ならではな正月気分等をハシゴしての、往復(1時間半)。 暴飲暴食正月の、言い訳に引きずり込むには、チト勿体ない大江戸走り☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まさとし 04/Jan.2018 [Thu] 23:45
2018年!明けましておめでとう☆ YouTubeに、昨年ソロツアーのダイジェスト版を、アップしました。
今年も、皆さんの応援心を支えに、1日1日を大切に重ねる所存です。本年も宜しく! ![]() まさとし 01/Jan.2018 [Mon] 0:45
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.