Martintonの日々

2018“Here Comes The Sunツアー”各会場へご来場のみなさん!ありがとう☆
船出な“柏“を、振り返えれば。
初っ端曲(新曲)の、歌詞ぶっ飛びに驚き、その後の集中で、新曲2とメドレー披露勢いで、初日をクリアー。
小学校の同級生の家族共々、賑やかな打ち上げで、麦が進みました☆

“今池”では。思わぬ足の引っ張り合い(ミスの連載)を肴に、持ちこたえし互いの健闘を祝しての、乾杯麦時間♪
先輩夫婦とご一緒して大いに飲みました☆

“二子”では、続々起こるPAのイージー人材トラブルに二人は、団結対応奮闘な1日!
互いの懸命を讃え合っての、長い麦時間☆

博多では。
前夜、ボロボロ(圭右、曰く♪)の、山笠疲れリハイメージを、返上すべく♪
でも、しかしやはり、祭り余韻に跨がりて(笑)走り抜けての、直会麦時間☆

仙台は。前夜祭の二人の勢いそのままに、ステージを熱く進行(外気も35℃)、麦時間は楽屋で☆
帰り道、ビアホール麦をオマケして、新幹線♪

そしてツアーファイナル。
変態12号の合間を縫って成立した、大阪公演♪
勢い良く走るも、手をゆるめしところに、落とし穴もあり(笑)♪
緊張緩和楽しく、会場の暖かき連帯感に包まれし、記憶のページが残りました☆

大雨や灼熱や台風の、調整大変な季節でのご来場に、深く深く感謝☆☆☆














Rock'n Roll is On My Side!








ファイナルへご来場の方々へ。これが噂の(笑)、牛カルビ弁当♪


まさとし
2018_7月 : comments (2) : trackback (x)
ひとつ寝ると、28日(土曜)♪ツアーファイナルの大阪、南堀江の“ネイブ”の日です☆大事選び、今日中に大阪に入ります。
開場は16時半。
開演は17時です。


まさとし
2018_7月 : comments (0) : trackback (x)
仙台公演へご来場のみなさ〜ん!ありがとう☆ 次はツアーラスト!28日(土曜)大阪“knave(ネイブ)”です☆

















まさとし
2018_7月 : comments (2) : trackback (x)
楽しみ!な、仙台公演“Martinton 2018 Here Comes The Sun”(22日)LIVE HOUSE enn 2ndが、間近に迫って来ました♪
なんしこげん!人間の身体(我が身)は 分かり易うて、面白かごと出来とうとかいな♪

昨日のツイートでも書きましたが。
東京に戻る辺り(ソロの緊張から放たれた辺り)から、身体のむくみが酷くなり、ふたまわり大きい目の靴(右足親指骨折時、購入)も、緩めのGパンもパンパンとなり、踝(くるぶし)の位置もあやふやになったのです。

病でも抱えたのかと、病院ヘ行き診てもらいました。

検査・診察の結果は、なんと、運動不足(笑)げな♪

確かに、祭りに出ていたものの、8日間で、大濠公園を三周走っただけ。
楽器の基本練習も、ラジオ事や、初めての流れ参加の不慣れ等で、時間作れず状態を、身体が運動&練習不足!と勝手に、状態判断をしたらしいのです(笑)♪
医者は、ほったらかしでも大丈夫!との事でしたが、ステージ靴が履けなくなるマイナス事情をお話しし、利尿剤を少々出してもらいました。
そして膝事情。博多に行く前は、18キロをそれなりに走れたのに今夜、11キロの歌い走り後半で、痛みが出て来ました。

山笠は、走りではなく摺り足で行います。
摺り足も多くても5キロ。
膝がどうも、甘やかされた形となった訳です♪

怠ると、其処から落ちて行く仕組みが♪面白か〜♪

今は基本体重☆踝も顔を出し、ステージ靴もちゃんと履ける事を、本日確認しました☆

さ〜て二年ぶりの、仙台☆です☆


まさとし
2018_7月 : comments (0) : trackback (x)
追い山の後、情けなき小学生に逆戻り話。
以前にも幾度か書きましたが、今回事に関係するので敢えて、分かり易さを優先にしました。
幼稚園・小・中・高校を通じて、運動会には、体育実技時間には、殆ど出ていません。

生まれ付き、光の調節機能が無い事と、極強度の弱視(最前列でも、教室の黒板の字すら見えない)を考慮しての、教師判断からでした。

少々の異論抱えながらも、懸命な方法なのかもと、従う事にしました。
因みに現在は、両目に死角部分が点在し、歩けば景色の揺れ激しく(眼振)、視野は並の3分の1。そして色見分け不可(色盲)と、なりもした(笑)。

小学校の頃、月曜の朝は、全校生徒が校庭(運動場)に集合する、朝礼システムがありました。

時間迫る校内放送が流れると、全員が脱兎の如く教室を後に、飛び出して行きます。
校舎内はどうにかクラスメートに付いて行けますが、外に出ると、僕の視界は光に強奪されます。
運動場に出ると殆ど、何も見えなくなるので当然、自分の行き場所(定位置)を探せなくなります。

小学一年生の頃は、一番端の子辺りから順番に『ここは何組?』と聞き続け、自分のクラス列を探し、友達の声を頼りに、定位置にも着けました。
しかし高学年に近づくに従い、現在位置を聞く度毎に、プライドを運動場に投げ捨てながら、『ここは何年生?』『ここは何組?』と渡り歩き、定位置に着く事毎回。
その頃にはいつも、校長の挨拶の真っ最中になっていました。
んな毎回の光景故、クラスメートに、鈍重感を笑われていました。
しかし、負けじと懸命に、平気武装をしてたのを、覚えています。
その上、何故か教師にも、一目瞭然な事情が伝わらず、不本意なる叱りを受けてもいました。

本心は、情けなさを幾重に纏っての、月曜毎を、虚しく悔しく刻んで行きました★
今も事ある毎食い下がる、苦いチェーン記憶のひとつです。


さて、山笠話。
誰も、僕の手を引いてはくれなくなる、子供中期からは、実は、山笠には出ていません。
再び山笠に出たのは上京後だったりします。
あの神通力(度付きサングラス)が登場してからの事です。
度サン(超濃い昼用と、普通に濃い夜用)の力を借りてやっと、山笠での自分の大人の居場所(山をカク事が可能になった)が見つけられるようになってから、です。

今回、8年を経て山笠へ復帰(西流れ冷泉三区さんのご厚意)した今でも、同年代な辺りなら、足腰だけだと充分に渡り合える気分でいますが。
夜用(度サン)での限界、昼用レンズの限界が以前よりも、早く深く訪れるようになりました。
網膜剥離と黄班変性と、生まれ付きが結託し始めたのです。

素敵な出会いもあり、山笠仲間との旧交を暖め、詰め所の直会で‘奇跡の扉(博多小の校歌)’をアカペラで歌わせて頂いたりと、総括では豊富な良き出来事多き山笠となりましたが。
追い山終わり、山崩し後に、試練が控えてました。
夜用度付きサングラスでは対応出来ない、眩しい朝太陽の登場でした。

次第に視界は、きらめきばかりの無の視界に包まれて行きました★
自分が何処にいるのかも、仲間の法被も、帰りの詰め所への道も全て、判別出来なくなって行きました。
途方に暮れる中、他の町の何人かの方達から「お疲れさまでした」と声をかけられました。
が、しかし、お返しのお辞儀ついでに「すみません、僕が帰る方角は?」と、誰もが不思議がる、博多での当たり前事は、聞く事は出来ず。

あの小学校の運動場にいる気分を再び、味わった次第。厄介♪




まさとし
2018_7月 : comments (0) : trackback (x)
博多ゲイツセブンでの、直会ライヴへご参加のみなさん!ありがとう☆ 次は22日♪仙台“enn 2nd”です。











オイサ!から、博多祝い唄、そして、手一本☆






まさとし
2018_7月 : comments (1) : trackback (x)
追い山を無事奉納☆さ〜て、16日は直会ライヴ“ゲイツセブン”☆ 開場は15時30分。開演は16時です。















まさとし
2018_7月 : comments (0) : trackback (x)
あっという間に追い山ならし、集団山見せ、流れがきが終わりました。さて追い山のお時間











荒牧兄弟☆上田兄弟揃い踏み♪



集団山見せ前、RKBの「オトナビゲーション」に出演♪



千葉和臣、来襲(笑)♪


まさとし
2018_7月 : comments (4) : trackback (x)
♪眩しい陽射しを浴びて、流舁きが走り出す(百年山笠)♪十日の流れがきから、参加しています。
空港から直接KBCに入り、二年ぶりのPAO〜N(パオ〜ン)に出演。
その後、生家に行き、締め込みをして祭へ。












十一日、兄が台上がり、朝山☆

舁き出し前、博多小学校の歴代校長先生の方々とお話が出来る、山笠が運ぶ幸運時間☆










夕刻、大濠公園近くの用事ついでに、革靴・Gパンで4キロ走♪


まさとし
2018_7月 : comments (1) : trackback (x)
いよいよ博多♪7月16日“ゲイツセブン”で、直会ライヴ☆八年ぶりに山笠(一番山 西流)に参加します。

まさとし
2018_7月 : comments (0) : trackback (x)
May.2023
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31