今週三度目の対面スタジオ日
彼の友人ドラマー達が安易に言った「リンゴって下手なんじゃない?」的意見に、彼は全く異なる考えを語ったと言う。近頃ビートルズの映像に触れる機会を幾度か得た十代のドラマーと、リンゴ☆スター賛美で小花が咲いた昨夜の対面スタジオ♪ あの世代の子との、ビートルズ話はなかなかに新鮮♪ ![]() まさとし 31/May.2013 [Fri] 15:00
厚手な手袋を選んどります温い 過ぎダス♪
路上を走っていると、時折不意に彼ら気分で、勝負を仕掛けられる事があります。僕の走りに反応した小さな子供達です。 引き金はいろいろでしょうが、「この程度なら抜けるかも?」を感じる事も♪ そんな時、此方に集中事(ライヴ前に歌詞を入れている時等)がある場合には、やり過ごす事となりますが、普段たまには、ひと手間かけてみる事も、あったりもします。 彼らの追ってくる気配を感じた時、ほんの少し此方のスピードを上げ勝負に出るふりをするのです。 すると大概、彼らは走りにギヤチェンジを加え頑張り、少し競り合いっぽい時間が生まれます。 そこで一瞬抜かれ、彼らに勝利を渡すのです♪ たわいない事ですが、子供達のはしゃぎ声は、此方の頬を充分ゆるませてくれます♪ さて、人は転ぶもの(深い意味は入れとりません♪)と思って、いつも注意を払っての走りどす。 夏場の手袋はちと辛いもんがありますが、残りの公演を控えて転んでは大変なので、我慢を両手に、本日もスタジオの行きと帰り、付けて走っとりました。 ![]() まさとし 28/May.2013 [Tue] 23:00
昨夜の堺市民会館のステージで、関西11公演全てが終わりました。ありがとう!
沢山の人達の優しい気持ちに支えられた。幸せな関西の11公演でした。笑顔に包まれ、年齢の不思議を感じた記憶でもあります。 感動を頂き、声が詰まりそうなコーラスをどうにか歌い終えた日の記憶。 万全が勢い余って声が、裏返った記念日。 予定外フレーズでメンバーを驚かせた日の記憶。 四苦八苦した終盤裏声奮闘日★ 心身集中にも関わらず何故か、出し尽くせなかった頗る残念記憶。 体調不安で臨んだ公演で、みなさんからの気が力となり、想像を超えた出来映えに感動日。 突然始まった目の異常を背負いつつも、素敵で充実の二日間をやり通しせた日の記憶。 そして数々の打ち上げ物語等々。 思い出は語り尽くせません。 みなさん本当にありがとう! 残り四公演も、全身全霊で向かう覚悟です。 それから、札幌公演の翌日(札幌キャバーン倶楽部)と、福岡最終日の翌日でのライヴハウス(キャバーンビート)では、このツアーの上田なりの打ち上げライヴのつもりです。 垣根を取っ払って、楽しみを分かち合いたいと思っとります。 独り参加大歓迎♪ ![]() お待ちかね、姫野流MC中♪ ![]() 有り難う☆ ![]() まさとし 26/May.2013 [Sun] 23:45
昨日の朝走りと、お初スタジオ
いつもの二度寝前タイミングにベッドを抜け出て、そのまま朝走り。意外に違和感無く爽快に走り終えそのまま鍼灸院へ直行。 話題に花咲♪うまく仮眠とれぬまま、戻ってそのまま自室での練習に入りまいた。 終えると、流石に疲れて来ましたが、お初のスタジオ行きが待っていたので、そのまま外出。 やはり地図で迷って開始時間ぎりぎりの到着。 迷わずそのまま自主リハーサルに突入♪ おかげで、麦をいつも通り?美味しく頂けました。ほんで熟睡☆ −とさ− そして今朝も手慣れて朝走り♪ 明日 堺市民会館で、待ってま〜す☆ ![]() まさとし 24/May.2013 [Fri] 19:35
間に合った☆話
実は仙台公演の当日、予定通りな♪ゆったり気分の遅い朝の目覚め後に、それは起こりました。寝ぼけ顔を洗いサングラスをかけようとすると、突然★ ペキッと云う鈍い小さな音と共にサングラスの左片方が、床に転がっていったのです。 フレームの真ん中(鼻を乗せる部分)が、左のレンズの重みに耐えきれず息絶えたみたいに。左右真っ二つとなりました。 前日の自室リハーサル時や、夜の仙台でのランニング等では少しの兆しも無かったのにです。 さあて困りました。 いつも持ち歩くサングラスは、外歩き用と、ステージ使用を兼ねた室内用の2つ、その室内用が砕けたのです。 致し方なく外用でステージに臨む気持ちを用意はしましたが、ステージ上の強烈な明と暗のコントラスト対応には、室内用でないと不可能。 太陽光下の眩しさ対策のみの外歩き用では、ステージの暗がりや段差は危険。第一暗めの照明では楽器が見えなくなる事を網膜剥離手術後の国際フォーラムのリハーサルで確認済みです。 新たな度付きサングラス作りは仙台のステージに間に合う訳もなく。 となると最良は、左右離ればなれのレンズに合うフレームを探し、はめて頂ける眼鏡店を探す事。 しかし、フレームとレンズのセット販売以外、相手にしてくれない東京事情を考えると、仙台でも?とも思いましたが。 しかし以前、博多で似通ったフレーム粉砕事件が起きた時、駆け込んだ眼鏡屋の人が、此方の願いを聞き入れてくれた事がよぎり、そのラッキーの再来に期待する事にしました。 果たして迅速なスタッフの賢明な働きにより、親切な眼鏡店との出会いが叶い、なんとリハーサル直前に僕の視界が♪舞い戻って来てくれた次第。 一途なスタッフと、真摯な仙台の眼鏡店に大感謝なる、仙台当日ステージ前出来事のご報告。 ![]() 新フレーム、コレまでレンズでのリハーサル♪ ![]() まさとし 22/May.2013 [Wed] 11:00
岩手県民会館へご来場のみなさ〜ん!沢山の笑顔をありがとう☆
![]() 曲を追う毎の素敵な盛り上りに感謝☆ 三階席のみなさんまでもが、総立ちで乗って頂けたと聞いて、大喜びな私達♪ ![]() アンコールはT☆Tシャツ♪ ![]() 命燃やした東北ツアー☆素敵な記憶となりました。 ![]() せっかくだからと名物を♪ ホテルでの基本トレに熱が入り、時間を使い果たした帰宅日。新幹線に乗る直前に、勿体なくも、冷麺をかっ込みまいた。 ![]() 翌日、北上川辺☆ マネージャーが驚き撮って送って来てくれた写真です。 ![]() 11月10日(日)に、また仙台にソロライヴでお邪魔します♪ ライヴ会場は LIVE HOUSE enn 2nd TEL 022-212-2678 開場は12時30分 開演13時です。 ![]() まさとし 19/May.2013 [Sun] 22:35
せんだ〜い!
![]() 明日から 仙台・青葉まつりなんだ〜。 ![]() ありがとう!仙台の楽しい時間を☆ ![]() 仙台の深夜食ホテル弁当♪ ホテルに戻って洗面台に氷を厚く敷き、缶ビールを沈めて、キンキンに冷えるまで、湯船でギンギン汗にかきました。 その間うん十分♪ 見事な麦に似合う、見事な身体が出来上がった次第♪ さぁて明日は、岩手県民会館 大ホール☆ ![]() まさとし 17/May.2013 [Fri] 23:40
一昨日の対面スタジオ
いつもこげんして撮りようとです♪鏡ん中の自分撮りの右手ば写してみました。 ![]() 東北へ!昨日のスタジオ☆ ![]() 近頃始めたグルグル巻き☆ こげな有効な方法ば、見て知らぬふりば(‥となく野蛮ルックス★)しとりました。 音資料音を聞き終わった後の始末を、気分が面倒くさがり、懲りず毎度バッグに押し込んどりました。 当然次に使用する時決まってイヤフォーンの線が焼そば状態に。 麺をほどく時、毎度出くわす自分で招き入れたもどかしさに「何とかしてメーカーさん!」と、文句ばたれよりました。 なーんて事はなかとです。 聞き終わった直後、どげな本体にでもグルグル巻き付けるだけで解決♪ つい、つまらん事とわかっとりなが書いてしまいまいた。 ![]() 今日は自室で♪ さ〜て東北ツアーの始まりです♪ ![]() 仙台夜走り♪祭のにおい☆ 明日は 仙台サンプラザホールで☆ 明後日は 岩手県民会館で☆ お待ちしています。 ![]() まさとし 16/May.2013 [Thu] 20:50
笑顔泣き☆
終わって我に返れば笑顔泣きの世界に☆奇しくも初演が1972年☆ 僕らのデビューの年と同じ頃のコメディ“恋の冷凍保存”の再々公演を拝見の為、人生二度目(劇団NLTで二度目☆)の六本木の俳優座へでかけました。 お芝居の導入シーンが1968年(上田18歳)。 僕らの青春博多期のエピソードが透けて見えて来たりと、時代ピントの鮮明さに少し戸惑い、それがその後の個人的引き金ともなりました。 積み上げて来た歴史を重んじ、新たな歴史を生み出す為、力ある人達が結集して創り上げる作品実力に痛く感銘☆ 同じ曲を幾度演奏しても、人様の前で披露する度毎に、試行錯誤を繰り返す、僕らへの叱咤激励をも感じた次第です。 −感謝− 僕らのツアーも残り七公演♪ 今回やっと初めて出会える人。ずっと待っててくれたひと。 一度きりの気持ちから、止めがねが外れ♪加速度的に回数を増した人達。 そして、欠かさず観に来てくれている人達の為。 毎公演入魂の心構えどす。 次は仙台・盛岡。 新たな思い出を会場で♪ ![]() まさとし 13/May.2013 [Mon] 23:30
ご来場ありがとう!
やはり、楽しかった静岡☆![]() お昼力 諸事情により、ステージ前の唯一のエネルギー源はこの弁当だけどした。 ![]() 僕デザインのMartinton Tシャツどす♪ 音合わせの熱気を疲れに変えない為に、奴は頑張っとりマ♪ ![]() 諸事情♪ 本番直前に歯科医にワタシが駆け込んだ訳? ![]() 汗。 前半の生ギターコーナー前なのに、既に大汗君!ほとばしるやる気に衣装が染まっとりました♪ ![]() 思い出が、ステージ袖や楽屋のあちこちに染み込んでいました。 ![]() 名残♪ 何を食っても舌に合ったこの地☆名残は帰りの新幹線のうな弁☆ ![]() まさとし 12/May.2013 [Sun] 23:23
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.