Martintonの日々

小雨な札幌到着後♪きたえーる(北海道立総合体育センター)ランニングコースで、ラッキー(利用可能日)running☆明日は"札幌文化芸術劇場 hitaru"でのコンサートです☆



まさとし
2019_5月 : comments (0) : trackback (x)
此れを装着した時、姫野に、「ウィッシュ!」と言われまいた(笑)♪
世田谷で作り、折角持って行ってたのに、名古屋初日リハーサル途中で存在思い出し、着け遅れ(笑)。
翌日リハでやっと試奏叶い、好感触☆

結果、二日目に突然装着して出た事で。怪我でも?とのご心配を巡らせられた方々への、ご報告。

経験ある方ならご存知でしょうが、タンバリンは見かけより受ける側の手が、結構痛いのです。
此れは、タンバリン打撃から左手の平の痛みを和らげる為に、革手袋(昔使ってた)を切り加工?したモノ。
用途的にはサポーターとも言えますが、タンバリン後の演奏力保全な為に、ステージでは効果的に働いてくれました♪
が、本番途中で一部破損!

只今、楽器屋で見つけた硬いシェイカーグローブを、ヒント型紙に、新たな衝撃柔軟吸収ベルトを、制作中♪


まさとし
2019_5月 : comments (2) : trackback (x)
昨夜 銀座swing へご来場のみなさん!ありがとう☆












blackbird♪二の腕ドラム使用(笑)♪


まさとし
2019_5月 : comments (x) : trackback (x)
本日(5月23日 木曜)は、魅惑の"銀座swing"出演日です☆

まさとし
2019_5月 : comments (x) : trackback (x)
昨夜"センチュリーホール"へご来場のみなさん!二日間、お運びのみなさん!ありがとう!!感謝します☆
僕の場合、ステージ燃焼な心身のリセットには、runningが適してたりします☆

本番日へ向け、ギリギリな追い込みスタイル(笑)♪
なので、偏り疲れな身体の、分散吸収な意味でも、前日の走りは、とても貴重だったりします。

また、ステージ後の心身緊張も解してくれるので。コンサートが連日の場合は許せる限り、麦打ち上げの前に走れる様、スケジュールしています。
過去幾度かの、東京フォーラム二日間公演の初日後は、皇居一周コースで整えてましたし。大阪フェス二日間も然り。

今回、センチュリーホール控え日に、名城公園ジョギングコースの存在を知り。前日の世田谷駆けを変更し、名城走りに梶。

夕暮れのスターバックス(トナリノ)側から入り、コンパクトなコースを新鮮三周。
その後、名古屋城のグルリを一周。
走りの締めに、ライトアップ名古屋城の絶景を探すうち、迷い道にはまり、予定外の長い帰路にヘトヘト(笑)♪

翌日、センチュリーホール終了後。楽屋で着替え再び、勝手知ったる(笑)名城公園へとタクシーで向かい、サクッと4周回☆

初日左手に輝いてた名古屋城が、より大きな姿で、右手奥横に一瞬な登場に興奮♪
周回最終に、吸い寄せられるとなんと、昨夜たどり着いた絶景ライトアップ辺りと、同じ場所だったり♪♪
な、名古屋城マジック(笑)、魅せて頂きまいた☆


















まさとし
2019_5月 : comments (3) : trackback (x)
本日"名古屋センチュリーホール"へご来場のみなさん!ありがとう☆
終演後今夜も、名城公園をrunning♪


















まさとし
2019_5月 : comments (2) : trackback (x)
お城周りを観光RUN♪明日は"名古屋国際会議場 センチュリーホール"でのコンサートです☆







まさとし
2019_5月 : comments (1) : trackback (x)
富山な濃い二日間を、味わえまいた♪“オーバード・ホール”へご来場のみなさん!!ありがとう☆















まさとし
2019_5月 : comments (2) : trackback (x)
明日は"富山オーバード・ホール“でのコンサートです☆!環水公園・富岩運河夕暮れジョギング♪





まさとし
2019_5月 : comments (1) : trackback (x)
幼き頃、横浜中華街で頂いたデザート記憶♪
その昔、両親の親しき友達が、本牧に住んでおられたので幼き頃、横浜には何度も(二・三度?)行きました。

博多からみれば、横浜も東京も同じ大都会。

行く時親達は説明面倒もあってか、東京に行って来る!と宣ってたので、幼心は横浜を東京と信じて疑いませんでした。。。♪

ケニー!、元気かい!!

さて!神奈川県民ホールのMCで話した。
その頃中華街でご馳走して頂いた、記憶鮮やかデザート?話を詳しく。

一個の大きさは、テニスボールを一回り小さくしたぐらい。
中は空洞で、ボール形部分は芋の外皮の様な、小麦玉を膨らかし球にした様な?
鮮やかだったキラキラな球体表面部分の光沢は、水飴で固めた様(大学芋に通じる)な?ベタベタ感触で、かなり温かかった印象。
程よく甘く、パリパリ食感も楽しめた。思い出の一品☆☆☆
今一度、味わってみたく♪


まさとし
2019_5月 : comments (2) : trackback (x)
Jun.2023
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30