明日(28日)は、いよいよ Tell Me What You Seeツアーの初日!“柏 Studio WUU”です☆
開場16時。開演は17時です。ピカピカ新曲♪持って行きます!待ってまーす!  ![]() まさとし 27/Sep.2019 [Fri] 20:58
最終リハーサル終了☆千葉 柏“Studio WUU”(28日)
新曲♪に欠かせない、波音創りな為、振れば参加出来る卵シェイカー(お持ち帰り物です)を、皆さんに、お配りします。![]() まさとし 25/Sep.2019 [Wed] 23:45
ソロツアーへのリハーサル日☆☆☆相棒、山本圭右の、若き日の貴重アルバムが数枚。再発売されているので、お知らせします。
彼がこれまで携わって来たアーティストは本当に多彩☆村田和人・杉真理・小室哲哉・矢沢永吉・藤井フミヤ・江口洋介そして、、、一応ワタシ♪ 山下達郎氏をして、日本のギタリスト五本指話は、あまりにも有名☆ そんな彼の、若き日のアルバムが、昨年から今年にかけて6作も再発されている事を、雑誌「レコード・コレクターズ」の、9月号で知りました。 再発作品は下記の通りです。 ・PIPER 「アイム・ノット・イン・ラヴ」 「サマー・ブリーズ」 「ジェントル・ブリーズ」 「サンシャイン・キッズ」 「LOVERS LOGIC」 ・HONEY & B-BOYS 「バック・トゥ・フリスコ」 ![]() まさとし 18/Sep.2019 [Wed] 23:55
昨夜(9/16) 六本木アビーロードヘご来場のみなさん!ありがとう☆
昨夜の足元は、新たなアビーロード用ペダル調整で、本番中もアレコレ四苦八苦♪まだ、手懐けるまでには至らずじまい♪ で、ライヴ日の食欲は、相変わらずです。 朝は、花かつお味のり酢醤油かけ・味噌汁・ハムエッグ・青汁・ヨーグルト・ルイボスティーに、ごはんと食後珈琲。 昼出掛ける前に、エゴマ油(悪玉コレステロールに有効)を舐め、イチゴジャムトーストと珈琲。 そしてアビー入り直後、Mチーズバーガー・オニポテセットとカフェオレで、既に空腹♪を満たし、リハーサルから本番3ステージまでは、飲み物以外口にせず。 終演後☆メンバーとの楽屋打ち上げで恒例の、友好お喋り関係を深め、天国の水(麦酒)時間を心行くまで満喫☆ 1日後に控えるソロリハコンディションな為、飲食の早め切り上げを考慮に昨夜は、楽屋にカツカレー弁当を届けて貰いました。いつもなら帰りに寄り道食いで、ラーメンチャーハンか牛丼別種二杯等が定番(笑)♪ が、策は報われず何だか、本番後な食欲の器には足らぬ量、発覚♪ 結局、深夜の麦時間と、豚骨もやしラーメンを加えた次第。 本日より粗食な日☆ しかし昨日、生まれて始めて、他人さんから、おじいちゃん!と言われ使われ!! 受けのミットを構えてなかったので、鋭い直球が胸えぐりまいた(笑)♪ 同級には、孫が四人とか五人いる奴も(姫野にも二人います)いる訳で、不思議ではない年頃なのですが、やっぱ、人生初の一球は、こたえまいた!まだ孫も儲けてない身での、もうおじいちゃんだから、は、刺さったばい(笑)! さ〜て、明日は正念場なるリハーサル☆ ![]() まさとし 16/Sep.2019 [Mon] 23:45
明日(9月16日)敬老の日は、"六本木アビーロード"出演日です☆
スタジオ終わりに、買い物ドンキなレジに並んでいる時、小事件発生♪リハ疲れ(眼精疲労)からか、積み上げられたスナック菓子タワーに気付かず触れたらしく、大崩落! 床に散らばるスナック袋の幾つかを懸命に元の所へ戻すと、今度はその反動からか別のタワーふたつが、連鎖な残念崩落(笑)! とても両手では足りず、少し途方に暮れかけている時、後方より長い助け手が伸びて来ました。 「元々崩れ易い、粗い積み方ですよね〜」と、優しさ滲む男性(四十代くらい?)の声☆ その後、此方が及ばない手際の良さで、片付けを手伝って頂き、場が丸く納った次第☆ 起こりうる、ほんの数分の日常の景色ではありましたが。何だか此方に備えの無い、品格纏った空気に触れてしまい、心を清められた感じな、妙なご報告、おしまい♪ さ〜て明日は、ビートルズ☆ ![]() まさとし 15/Sep.2019 [Sun] 22:07
振り返れば、思い出多き、2019年の夏☆
全力全国魂ツアーを終え。七番山笠、西流れ参加に始まった、今年の夏本番☆ 今更に、水法被を着て出れる有り難みで締め込み! 冷泉三区の皆さんへの感謝を胸に、流れがき・朝山・追い山ならし・集団山見せ・流れがき・追い山を、走らせて頂きました☆ ならしでは櫛田神社前で、故郷の大先輩、小松政夫さんとの再会瞬間ハグや☆ 小中の同級生ながら、山笠では憧れの強者的存在、福田のけんちゃんとの偶然!間近遭遇(頑張りやい!と勢い水を、思いっきりかけてくれました)は、突然舞い降りた喜びな出来事☆ 昨年、冷泉三区詰所で知り合った高校同級♪マー坊との交流も、今年新たなスタートに転じ☆ 山見せでは、豪傑 大庭宗一氏(博多で知らぬ人無し!)との久々の友情交換☆ 年毎に不自由さ増す、厄介体視界に困惑山笠の中。 喜びな再会と、出逢い力で元気の底上げが、出来た気がします☆ そして、“博多リバレインの夏祭り”☆ 後輩に当たる、博多中学吹奏楽部の演奏☆や、孫に近い(笑)小六の、梅谷心愛(こころ)ちゃんの艶やか声に驚き、聞き惚れつつ後を受け。 姪っ子(総合司会が、兄の長女♪)の紹介で、ステージに立ちました♪ 一曲目<奇跡の扉>(博多小学校の校歌)は、故郷のみ許される選曲(詞・曲、上田雅利)。 その後、博多風味満載曲を、見守られるかのように続けられ、熱く楽しい時間(後半は、兄や友達が参加)となりました☆ そして、打ち上げほろ酔い席で知った、有り難き報告☆ 博多小創立十周年の時に僕が贈った、<街を渡る汐風>(第二の校歌)が何と、毎朝8時15分に校内放送で流して頂いていると言う事を、校長先生から直にお聞きし、感謝潤む感激時間へ☆ そして、夏休み。台風10号迫る西伊豆。 幸いにも居る間三度。眩い夕日が美しく景色を染める頃の、汐風runningが叶いました。 走る見ず知らずな僕に、声をかけてくれる素朴に洗われ、港の盆踊りも体感♪ 豊富な海の幸を頂き。海辺の焼き肉(山形牛♪)屋さんの味の極上も、ご主人も健在でした☆ 残念だったのは、西伊豆に行く楽しみのひとつとなっていた、松崎海水浴場の海の家(旅路)の姿が無くなっていた事。 メニューの、どれも外さない旨さは、時折行列を作る人気店だったので、料理人のおじさんの事が気にかかります。 遠い空の10号の為テントは揺らされ、波打ち際近くに張ってたので(良い場所を取り遅れ♪)、満ちて来た波に拐われそうにもなりましたが(笑)♪ 潮風ラジカセのビーチ・ボーイズ(カセットのAB面全て彼等曲)は、今年も元気にテントで歌い続け(笑)♪ 期待に違わぬ夏休みに☆ そして8月の、夏の締めは、北海道♪ 大地ならではな醍醐味running☆ そして、音楽の本来を、見事に謳歌出来る達人達の住む街での、素敵な麦時間付きな、三泊四日☆ さ〜て! ソロツアー準備の九月が始まります! ![]() ![]() ![]() ![]() まさとし 01/Sep.2019 [Sun] 23:57
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.