Martintonの日々

松本 夜走り観光は長走り。



高一バドミントン部、自転車少年☆

桜のライトアップ時期に届かず、少し残念なる松本城回りを走り。
旧開智学校に行く途中で、行き方をあえなく見失いました。
仕方無く地元の人達と思しきカップルに道を尋ねましたが、地元の方達ではなく、しかし断わる事をせず、スマートフォンを灯し、親身になって共に探して頂いて、とても恐縮。
次に尋ねたのが、バドミントンのラケットバッグをぶら下げた、クラブ活動帰りの高一自転車少年♪
ところが、素直で可愛く素敵な育ちから生まれるに違いない、対応の素晴らしさに、痛く動かされる時間となりました☆

部活帰りの疲れも見せず『僕が案内します!』と自転車に乗らず押し走りに切り替え、目的地までの、周辺観光ガイド付きで案内してくれました。
愛くるしい顔で『バドミントンの基礎体力は走りからですから!』と笑いながら。




思いもよらない出会いに恵まれての♪到着☆

とてもモダンで目を引く校舎が、この建物のすぐ隣にもありました。
彼が誇りにしている、母校の小学校だと言う事を知り。
益々好感度上昇となった次第♪

では明日は!
松本キッセイ文化ホールで、皆さんのおいでを待ってま〜す。


まさとし
2013_4月 : comments (3) : trackback (x)
スタジオロビーで、上半身裸の若者と遭遇。
次の時間から僕が使用するスタジオより出て来て、バタバタと後片付けに追われる一団の中の1人、二十代前半あたりのドラマー。
他人さんが沢山いるロビーを、スタジオ終わりの熱気鎧な彼の傍若無人?な裸姿で、若き汗の臭いで、僕のすぐ目の前を行き来する様の熱苦しさに、ちと閉口。

しかし、そんな気分を戒める、遠い日の自分の姿が、不意にダブり込んで来ました。

三十年程前の、レンタルスタジオでの夏場夜通しバンドのリハーサル後。
まだ早朝だったので、メンバーとスタジオスタッフしかいない気軽さでの行動ではありましたが、暑いを盾にやはり上半身裸で人目をシカトし、ロビー内をどこか我が物にしていた、今日の若者と似たりな、蒼き自分のページをめくった次第♪

スタジオに入ると加齢臭に勝るとも劣らない?強烈な若者の熱気臭いが、まだ居残っていました。


まさとし
2013_4月 : comments (4) : trackback (x)
本日は地下スタジオで通し♪
試み事への試行錯誤を、たっぶりの汗にした後。
コンビニの胡麻昆布・焼きたらこおにぎりと和茶で、スタジオ内休憩を取り。
残りの時間をコンサートの通しにあてました。

神戸・名古屋の演奏時にメンバーと僕を繋いでたイヤモニの、録音再生音を聴きながらの、初の通し練習。
曲終わり毎ホールに響く歓声やかけ声が胸に染み、熱く揺すられながらの時間。ツアー後半訪れる各地のイメージを側に置いての、通しとなりました。

去年から続く長いツアーも、残すところ十二本。
心して頑張ります。


そう実は、後半ツアーの札幌と福岡(ファイナル)の翌日に、ビートルズを叩き歌う日を設けました。
みなさんとのふれあいの場になれればと、思っとります。
スケジュールの都合もおありでしょうが、よろしかったら参加して下さい。
六月二三日札幌はキャバーン倶楽部。
七月三日は福岡キャバンビートに、それぞれにゲスト出演致します。


まさとし
2013_4月 : comments (3) : trackback (x)
名古屋センチュリーホール♪楽しく終了できました。
会場でご一緒のみなさん ありがとう。





アコースティックコーナー 休憩♪

この後、財津和夫も右隣に座りに来まいた。




♪〜☆




ある日の会場入り後。

その日の楽屋に(一人部屋だったり、財津・上田・宮城の三人部屋だったり)入り、先ずは楽しみなご当地弁当を頂きます。四季を問わず温かい日本茶で♪
その間に、音合わせ開始の時間・開場・開演時間で自分の時間配分を確認し、食べ終わると個人練習場(舞台下手奥の上田処)へ移動。
肩・腕・手首・指先や、太もも・脹ら脛・足首等の慣らしメニュー前半で、身体の芯に点灯。

楽屋へ戻りしばしメンバーの雑談等に混ざっていると、「上田さんそろそろ単音チェックをお願いしま〜す!」
とのブタカン(舞台監督)から声がかかる仕組み♪

その日の演奏舞台へと初めて向かいます。

ドラムに座り、先ずは重要なるセッティング確認とチューニング(ドラムヘッドをチューニングキーでの音色調節)。それと大切なるライトブロックチェック(眩しい光が、僕の無防備な目を直撃しない為のブラインド調整)を行います。
その後、両の耳にイヤモニ(イヤフォンモニター)を装着。
単音のチェックが始まります。
PAスタッフの指示声をイヤモニに受け、先ずは全シンバル強弱色合い付け鳴らし。声に従い次はベードラ・スネアー・ハイハットの順で進み、タムは小さい方から叩いて行きます。繋がりのバランス具合では、再度チューニングをいじります。
その後タム4個を順番に連ねて鳴らし。
最後にセット全体で数曲のパターンを叩き、OK声でドラムのチェック終了。
続いてステージフロントへ行き、アコースティックコーナー用のパーカッション鳴らしで、とりあえず僕は一度楽屋に戻ります。

次は宮城のベースの音チェック、姫野の担当全楽器・安部・財津と続き、その後本格音合わせの始まりとなります。

今日のモニター状況を知るためも兼ね、先ずは一曲目の間奏あたりまでを全員で演奏。
メンバーそれぞれの要望をモニター担当スタッフへ伝え。
曲順通りにモニターのチェックと、冗談を挟みながら、だいたい本編全体の三分の一ぐらい(日によって多少増減)を確認演奏し、音合わせ終了。

メンバーが楽屋に戻る時に、上田処へ再び移動。
慣らしメニュー後半を再開し、しばし芯を熱めに仕上げて行きます。

そして開場直前の数分をもらい、最終のセッティングチェックに出向く事にも決めとります。

後は楽屋に戻り腹溜まりのいい甘いものをつまみ♪
スティックストレッチを施し、衣装と気合いを纏って、いざ本番♪

ってな感じダス。


まさとし
2013_4月 : comments (6) : trackback (x)
初日
神戸国際会館こくさいホールで4月12日ご一緒して頂いた、みなさん、ありがとう。




上田倶楽部新装オープン♪




冷え性繋がりが、またひとり♪

楽屋に ちめいど の兄弟が挨拶に来てくれました。
別れ際彼等と握手を交わした時、弟(たかひろ君)が僕と同じく冷え性と発覚♪♪
お兄ちゃん(ゆうすけ君)のほうの手は暖かかったです♪


まさとし
2013_4月 : comments (9) : trackback (x)
仕上げの個人スタジオ♪
明日 待ってるよ〜!




なんと!山本圭右(僕のソロライヴを支える大切な相棒ダス!) と偶然会ってしまった神戸な夜の奇跡☆

僕も彼も互いのスケジュールを知らずして、驚きの三ノ宮での再会☆


まさとし
2013_4月 : comments (1) : trackback (x)
さ〜て最終リハーサル日(二日間だけだけど♪)。
先ずは 月見きつね蕎麦をすすりながらの、談笑よりスタート。




バスドラ打面側のヘッド(皮)、交換中。

通しリハ合間の、上田の突然なる面倒な気まぐれに、笑顔優しく付き合ってくれているのが、楽器スタッフの村越君です。




リハーサル終了!

何だか一年ぐらいツアーを休んでいたかのような、そんな気分がメンバーにも漂ってました♪
ツアーの初心に立ち戻り、皆さんとの大切な再会の場です。

楽しみにしています。

行くぜ!神戸☆


まさとし
2013_4月 : comments (6) : trackback (x)
リハーサル初日終了♪
メンバーがスタジオ二時間を越えて試行錯誤を繰り返した。
後半ツアーの為の凝縮の22小説が、白丸いSONYの録音機に入ってます。
ご期待を♪


まさとし
2013_4月 : comments (4) : trackback (x)
ご来場ありがとう♪
次回の六本木アビーロードは、五月六日!
六月は九日です。


まさとし
2013_4月 : comments (0) : trackback (x)
昨日のスタジオ★
四月からの公演リハの予習通しに、気分を新たに取り組んでいると、突然ぴィ〜ー〜★

なななんとaudio playerの電池切れとなり、あっけなく幕♪
一部の僕の歌にも届かず、宮城の曲途中の出来事★

何かを見いだす時間と気分を切り替え。
自宅で終えたはずの基礎練習の検証復習を、汗にする事に♪




今日のスタジオ

気分も電池も充分充電☆

本格通しの他に、昨日の潮干狩り?も兼ね、嵐なスタジオへ向かいまいた♪




明日のステージは、六本木アビーロード☆

また新たなる試みにも挑戦、少々♪
RV−9(レボキュー)出演日♪


まさとし
2013_4月 : comments (2) : trackback (x)
Mar.2023
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31