Martintonの日々

ドラム靴とジョギングシューズ
幾つかの専門店を探し回って、やっと見つけた相性抜群のジョギングシューズ(同じ靴ば三足持っとります)。
奴の蒸れるのを嫌うところが、かなり気に入っており、仕事でも普段でも、旅に出る時も殆ど奴と一緒です。いつでも走れるように。

一方のドラム靴は楽器の一部と言って良い程、足先の表現力を支えています。
ですから、どれも丹念にステージ用に育て上げて行き、実際に演奏で使用出来る段階の奴は既に、それなりの貫禄を有しています。
先ずは自宅の練習用丁稚♪上履きから、慣らしが始まり、時折路上走りで柔軟性の意味を教えたりします。
使用した後必ず靴底から噴き上げられる彼らは、バックに納める事が多いので、何時も身綺麗にしとります。
同じステージ靴がチューリップツアー用に二足、その他のユニット用に二足の用意があり、その内の一足が只今部屋履き修行中な奴で、今僕と一緒にいる時間が一番長い奴です。
一人前になったステージ靴は長く仕えてくれるように、音合わせ直前の楽屋や、ステージ袖の上田倶楽部の出張所、あるいはリハーサルスタジオの場合では、ドラムの椅子のところで、履き替えるように、しています。


その昔は、足に馴染んだ感触のまま仕事に臨みたいし、そのまま走りにも使いたかったので、同じ靴を履きっ放し状態でした。
大切な愛着靴なのに、短いスパンで履き潰していました。
シューズ業界は、三カ月で新作と入れ替わるので、いつも代わりを探すのが大変(最初の靴屋の履き心地程度で、数足買いは危険★‥済み♪ダス♪)でしたし、本命靴が落ちぶれだして来た段階でやっと(当時の無計画★を恥、現在は良いと分かれば同じ靴の在庫調べ・購入が容易なる、良き時代♪)、似たようなサブの靴を、あせり買い求める事となります。
が、未成熟者にはチト強引なる、日々歩きは勿論、度重なる走りの強要や、練習での激しい踏み叩きで、経験値を(此方は靴擦れで痛み分け♪)積ませたもんです。

ずさんだった昔を反省しつつも、あの懐かしい一体感触も蘇って来たりも、しとります。

成長したもんです(遅い!)♪

さ〜て明後日 三月二日(土曜日)は
今年の『Dear BEATLES』の初渋谷公会堂な日です。


まさとし
2013_2月 : comments (1) : trackback (x)
昨日も今日も同じ昼スタジオで、奮闘。
場所を移した夜のスタジオも加えると、気密性高い狭い部屋の重い二重扉の中に8時間も居た事になります♪

ご存知のように、MRIもCTも、身体を固定される眼下手術(検査・手術の類は、最中途切れず頭の中でガンガンrock'n'rollを歌っとります!)や、はたまた小型のエレベーターでさえも苦手な閉所(恐怖症)なワタシです。

が、自分の叩き歌いや、誰かが出す音を聴いていると、案外平気なもの。

沈黙のスタジオで我に返る事さえなければ♪


まさとし
2013_2月 : comments (0) : trackback (x)
お昼カレー♪
飯田橋にあるスタジオで、ピカデリーサーカス ファーストアルバムのレコーディングをしていた頃。
行き道、駅を出てすぐの カレー専門店 のカツカレーにハマっていた事がありました。

そのいけない美味しさをメンバーやスタッフに日々何気に告げると、スタジオ期間中何人かが常連組に少しずつ加わって来ました。
仕事前にその店で、微笑みを幾つか交わしたシーンを、懐かしく思い出した今日のお昼時♪

テレビ仕入れの‘インドから来た人達も絶賛!’な前評判に舌を作っての入店♪
昼カレーにしてみました。
が、‥なりに美味しくも(近頃は牛丼屋でおいしいモノを出しまする)、身勝手ながら期待値までには届かず終い。
次回こそはリベンジ?
この評判店一番人気をリサーチして、笑顔でハマる事を期待している、1日2食がカレーでも大丈夫なワタシ♪


まさとし
2013_2月 : comments (2) : trackback (x)
昨日のスタジオ
いつ出れるのかな〜。

本日の東京マラソン出場完走者のあらゆる感動を、テレビから分けてもらいました。

二十世紀末な辺り、ホノルルマラソンを経験した事がありました。

スタート時(開始の花火の後スタートラインを踏めたのは五分過ぎだったと、その大会のマンモス性を記憶)体調はかなり不良で、折り返し地点まで、当日突然参加表明の喘息君が、ローペースメーカーとなってしまいました。
しかし、そこに行くまでのトレーニングが功を奏してたのか、折り返し地点辺りから身体に軽さが蘇り、喘息君を置き去りに、好ペースを掴んで、スタートからすると嘘のように元気な完走でした。

がしかし、ホテルに戻り、興奮と余韻と疲労を引きずりながら、そのまま休まず東京に向かった事を思い出します。
TBSホールで行われる、Beatles College出演の為に。

マラソンのエントリーの方が早かったとは言え、完走Tシャツを着て翌日のホノルル内を満喫闊歩する楽しみを味わう事無く、随分勿体無くも。
番組関係者にご心配ご迷惑をかけ無茶を通した、半端なる若さを恥ずかしく思い出してしまいました。


まさとし
2013_2月 : comments (x) : trackback (x)
きょうのスタジオ
十代二十代の頃の様に、向こう見ずなトライアルで、感触を掴むなんて芸当は、この年齢からはねつけられますが。

経験重ねた今でないと辿り着けなかった、奏法の盲点に遭遇すると、そこに演奏の未来を感じ、思わず挑戦の一歩を踏み出してみたくなる性分?なようです。

今日のスタジオは、これまで何も考えず、不確かなる領域でしか演奏して来なかった奏法を、確かなものとして身に付ける為、今なりの分析を加え、フィジカル面(手首・足首の指の付け根・指腹・指先の支点移動)とメンタル面(リラックスバランス)からの芯(バックアップ)を探り出そうとの試み中。

簡単に用意されていないはずの、僕なりの答えを、模索な1日。

日々進化しつつ、日々衰退(油断あらば)は幾らでも♪
この年齢にして、改めて面白い仕事に巡り会えたと、今更に感じとります。厄介も♪


まさとし
2013_2月 : comments (4) : trackback (x)
スタジオ入り♪
リハーサル二日目は、昨日の雪から一転の快晴に恵まれてのスタート。




今回はゲスト無しで頑張るから、やる曲多いよ!

有り難くも、この歳まで音楽をやらせて頂いていると、日々得るもの、旅立つものの連続です。
新たな音創りの境地に自信を深めているとその隙に、懐にあったはずのもろもろの自信を、どこかに置き忘れて来たりと、何かと厄介なもんです。
しかしどちらも今の自分。
向き合って行くしかない訳で、それには惜しまぬ努力が基本。残量見え始めた我が人生の為にも。




リハーサル終了♪

後はそれぞれを持ち帰って、個人での熟成の日々。


まさとし
2013_2月 : comments (2) : trackback (x)
またたく間に1日目終了。
宿題多し♪
深夜まで、まとめ復習・予習作業に追われてます。
麦を頂きつつ♪


まさとし
2013_2月 : comments (1) : trackback (x)
春の足音♪六本木アビーロード
昨夜のご来場ありがとう。
ここは僕らのホームグラウンド。
冒険が出来る唯一無二のステージ。
危なっかしい曲に挑戦しても、場数で自力を上げるまで見守ってくれる環境。素敵な東店長とスタッフが出迎えてくれる店。
とりあえず8月までスケジュールは決まっています。
来れるのにまだの方、勿体無い話です。
是非一度覗いて見てください。癖になりますよ。
3月は24日です。






まさとし
2013_2月 : comments (6) : trackback (x)
本日2月17日(日曜) RV−9(REVOLUTION-9:レボキュー)☆ 六本木アビーロード出演日♪

まさとし
2013_2月 : comments (0) : trackback (x)
さ〜て音合わせ。
このところ沢山使っている喉の、ご機嫌伺いの時。




今日はゲストで少し気楽が舞い降りてるワタシ♪

今既に、大船“HONEY-BEE”での、コマダダ一回目のステージが、華やかに始まっています。
六曲目から登場して、先ずは七曲歌い。二ステージ合わせて十六曲歌いまくる予定です。




フロント熱唱♪




気分に沿い♪当然のハンドマイクへ☆




コマダダ狩り☆

永沼忠明とのトークや、笑顔の小松陽介との絡みも愉快に、気持ちがステキな時間を熱くして行きました。

年一度は勿体無いユニットです。ギターの久保肇君・ドラムの松崎晃之君楽しかったぜ〜。
そしてご来場の皆さんありがとう!


まさとし
2013_2月 : comments (4) : trackback (x)
Jun.2023
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30