昨夜はフラミンゴ ・ジ・アルーシャへようこそ♪
大阪進出以来足かけ四年。初のソールドアウト状態で、ステージに臨む事が出来ました。ご来場のみなさん感謝しております。 レボキュー(RV−9)はいつも全力投球。 楽しいステージをお届けする為、前向きで努力を怠らないイカしたミュージシャンが惹かれ合って生まれたユニットです。 昨夜も思いっきり弾ける事が出来ました。 ありがとう! 次のフラミンゴ・ジ・アルーシャの公演日は8月1日☆ その日でRV−9は、結成から満八歳と1日を迎える記念すべきステージともなります。 再びのご来場お待ちしています。 みなさ〜ん!沢山のチョコレートやプレゼントありがとう♪ 明日16日(土曜日)は 大船 の ハニービー に出演します。久々の“コマダダ狩り”のステージ☆ 開場は18時半 開演は19時半。 何が飛び出すか、楽しみなステージです。 ![]() まさとし 15/Feb.2013 [Fri] 18:20
関西ジャズの老舗ミスターケリーズの夜☆
歴史を奏でる佇まいと、心地良い音響空間☆ステキな時間でした☆ みなさんありがとう。 まさとし 14/Feb.2013 [Thu] 14:35
本日 2月13日(水曜) RV−9(レボキュー)は大阪 梅田の“ミスターケリーズ”に初出演☆
ご来場お待ちしています。楽しいよ♪ ホテルビスタプレミオ堂島の1階の老舗のホール。 18時開場、19時30分開演です。 ![]() まさとし 13/Feb.2013 [Wed] 9:43
前田の♪
正月、駄菓子屋で見つけた懐かしき名前☆もったいなさを引きずって封を切れずにいましたが。 沢山!買い過ぎたはずの駄菓子箱も淋しくなくなり、1日納めの恵みの味わいを通り越し♪ つい惰性で開けた缶麦酒のつまみに抜擢されてしまいました。 ところがこれが、ビックリするほど美味しかったとです。 年配の方♪ならご存知の“あたりまえだのクラッカー”☆ さ〜て13日(水曜)は大阪 梅田の初 ミスターケリーズ 当日乗り。 雪が心配です。 ![]() まさとし 12/Feb.2013 [Tue] 0:20
重なる時は重なるもんです?
今週から来週にかけて偶々三つのユニットが稼働。チトひしめき合っていて、その準備に、ここ数日ずっと追われてっぱなしです。水曜から始まるRV−9(レボリューション マイナス ナイン)での大阪ツアー。 13日に梅田のミスターケリーズ(楽しみなる初出演♪)。 翌日14日は、お馴染み桜川のフラミンゴ・ジ・アルーシャに出演します。 関西の皆さん待っててね〜。 戻って16日は コマダダ狩り(一年振りにあたり、緊張も同伴予定♪)で大船のハニービーに出ます。 翌17日が、RV−9(レボキュー)で六本木アビーロード☆2月のステージ。 そしてその翌々日から始まる、毎年恒例の Dear BEATLES 二日間のみで総仕上げの濃密リハーサルなんかが待っています。 記憶事に、なかなか融通の利かない加齢ボンクラ君を叱咤しつつ、教え事が間あいだにサンドされていて、ほぼ空き日無しな感じで、3月2日の第十一回“Dear BEATLES”渋谷公会堂の本番日へと繋がって行きそうな気配。 二月は逃げる!を体感出来そうな感じドス♪ 三日間で、述べ9回のステージ(レボキュー)構成や、コマダダ(本番直前に、曲決定形式♪)で当たりそうな曲をさらい、ディアビーの未体験曲克服等な為に、日々楽器・楽曲にあるいは机にべったりで過ごしとります。 何度でも、蘇れる幸せ♪麦と走り☆を支えに。 ![]() まさとし 10/Feb.2013 [Sun] 15:15
素敵な衝動買い♪
☆ちゃ〜んと続けとうとです腹筋・ついでに背筋♪器具ば使わん独り腹筋は首ば痛めるけん、回数はやれんやったとです。 特に2004年に腰ばやられてからの腹筋は、軽〜めに抑えとりました。 ばってん、聞いちゃりー(馴れ馴れしい博多弁の使い方ダス!)今は♪ ワンセットで三ケタば簡単に超えるようになったとです。 今更そげな年で腹筋パックば作ってどうするとや! と、ここば(ブログ)見てくれよう同級生から言われそうですが。 弱腰♪を守るためには腹筋・背筋と柔軟性は欠かせんけん、やり過ぎんごと、これでもジワッとやりようとです。 こんな事なら、もっと早よう買うときゃ良かった!? 数ヶ月後に同じように言いようかは、分からんばってん、ね♪ ![]() まさとし 08/Feb.2013 [Fri] 23:39
まだら雪泥だるま☆
穏やかな雪の日には、子供の頃の情景を、ほんのり思い出したりもします。僕の生まれ育った博多は九州の北部、雪は降らない訳ではないですが、年に一度‥か二度、微々たる量が舞う程度でした。 積もりそうな雪が降りだすと町の子供達は大ハシャぎ(豪雪地帯の方ごめんなさい)。 ある程度積もるのを見計らって雪合戦とかにもなってました(雪の白に益々眩しさ増す、光調節ままならない我が目の僕は、二階の窓から)、その内の何人かはやはり、憧れの雪だるま作りの方へと興味が移り。 ひとに踏まれていない所の雪をかき集め、懸命に転がして大きくして行きます。 しかし当時は舗装なんかされていない道ばかり、最初の白い玉は次第に黒い土がくっつき混がざり、まだら泥玉へと変わって行きます。 それでも構わずに転がし、ふたつの泥玉を重ねてバケツをかぶせて(目鼻口の記憶は…?)の完成。 とても季節の主役からは程遠いルックスではありましたが。 めったに存在しない、ある意味、戦後色がまだ残とていたあの町に似合った景色ともなって、しばらく居座っていました。 日々 形崩れをしながら。 ![]() まさとし 06/Feb.2013 [Wed] 23:34
どうでもいい日常報告ダス♪
昨夜の麦のいたずらか?朝に珍しい和食気分に任せました。 日に一度はパン食(昭和三十年代給食コッペパン児童)を摂らないと落ち着かないように育てられた世代。 昼になると食パン気分が盛り返して来て、いつもの朝の定番の2を、昼に回してみまいた。 レーズン乗せチーズトースト・花かつおっ酢・生姜紅茶ヒアルロン酸入り(頂き物)、そして豆乳♪ チト物足りなし♪ お昼には。 あ〜あ〜パン屋に生まれたかったあ〜! 死ねほどうまかパンば食えたとに〜。 と少年時代毎朝、かまぼこの原材料の匂いが漂って来る部屋で、思っとりました、とたい。 かまぼこは生家のもの(うまかよ〜)以外、あまり口にしません。 実は好みな?食べ物ではないので♪ とうちゃん!かあちゃん 爺ちゃん婆ちゃん 曾じいちゃん曾ばあちゃん ごめん。 ![]() まさとし 04/Feb.2013 [Mon] 23:50
大切な節分
少し長めの節分走りと、長湯(そら〜。ひたすら麦への執着)湯船で身を清め♪声高らかに豆撒きに興じ、しらぬ間に恒例の?恵方巻き(南南西)を無言で麦と流し入れ。 最後は、かき集めし落花生(やけに美味しい大粒揃い)の、殻を割りながら喋りで、妙な高揚に委ねつつの宴で、お開き。 −めでたし− 清々しい☆感じを家族と共有。 幸あり。 ![]() まさとし 03/Feb.2013 [Sun] 23:45
銀座SWINGは、国際フォーラムの直ぐ近く。
上質なお客さんの優しい視線の中、挑戦曲をちりばめた昨夜のステージ。幾つもの緊張が幾つもの達成感を導き出し、それを随時新たな力に変えての、熱く楽しい笑顔の夜となりました。 魅惑の銀座SWING☆ ![]() 楽屋にて乾杯♪ 実り多き1日の、終わりのつもりの乾杯! が、しかし♪ ![]() 真夜中の 立ち飲みBARで長々と♪ ![]() まさとし 02/Feb.2013 [Sat] 21:17
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.