Martintonの日々

新鮮初遭遇☆
やはりユニットの説得力は抜群☆
初遭遇!超満員のお客さん達に、直球インストな醍醐味を抱いて帰って頂けるよう、頑張りSLV炎の爆音ステージ!
曲を重ねる毎に笑顔や歓声が増え続け、ステージを降りる時、この日招かれし喜びにじんわり包まれた次第。

その後、近頃頓に仲良しユニット♪にゲスト参加して、人生初歌唱曲(ハンドマイク)を楽しみ♪
再びドラムに座って叩き歌い。その流れからの、大盛り上がりなセッションアンコールへの突入に言うこと無し☆

誰もが笑顔な夜の一丁上がり!でした。

そして全てが終わり、語らい楽しき、多くの仲間との打ち上げ麦格別時間♪




熱唱君♪


まさとし
2012_6月 : comments (3) : trackback (x)
お昼に出された小粋なウナベン♪
先日鍼灸院で教えてもらった、膝負担軽減目的の‘ひよこ歩き’♪
院長が直々手本を示してくれた、腰を微妙な位置まで落としての、不可解なるぴょこぴょこ姿勢での移動♪

知らない人目には、ちょっと足りない感じに映りそうなそのフォーム♪
しかし信頼度抜群の院長のご意見を蔑ろにする訳にも行かず、実行する事に。
走る前にその姿勢でしばらく歩き、その後走りに切り替えなさい!とのご指示でした。
ウォーミングアップで身体をほぐした後、先ずは自宅の鏡を相手に、ひよこフォームをチェックしてみました!
しかし、そのあまりに笑える己の無様な姿を知る事となり、かなりに愕然♪

斯くして、初ひよこ歩き出しは、人目届かぬ暗闇辺りから、こっそり行いました♪
―とさ―


まさとし
2012_6月 : comments (1) : trackback (x)
ショックです!
ハーモニーの素晴らしさ、その無限なる力を、幼く未熟な耳元にもちゃんと届けてくれたザ・ピーナッツ☆
戦後の日本が生んだ‘ふたつぶの宝石’の復活の可能性は、これでなくなってしまいました。
お姉さんの伊藤エミさんが、七十一歳で他界されたとニュースで知りました。

ご冥福をお祈り致します。

まさとし
2012_6月 : comments (2) : trackback (x)
マニキュア保持♪
アーチカーブが緩く、平べったい僕の爪は柔らかく、指先や爪の部分に力を入れ過ぎると、逆反りの危険が伴います。
近頃は、加齢君が爪切りの後始末を油断すると、先が割れてしまう事も多く、演奏にも差し支えるので、保護補強の為、爪先数ミリに、無色のマニキュアを塗るようになりました。
見かけが気にならない視力の為♪女性方の日頃の苦労を理解しない塗りは適当で、かなりいい加減な出来映えです。
しかしおかげで爪からのトラブルは減りました。
ただ間近で見ると、光沢の不揃いは不調法そのもの★
回を重ねる毎に慎重にもなりましたが、仕上がりに代わり映えは?感じれません♪
―とさ―


まさとし
2012_6月 : comments (3) : trackback (x)
昼は創作な時間☆
今日は久し振りに小泉スタジオでの、chord☆puzzle♪
ピースを嵌める醍醐味も、聞き分け耳が馴染むまで、少々足踏みだったワタシ。
目鼻立ちも整ってなかった曲が、彼におんぶに抱っこをせがんだおかげで、少しずつ変身♪

夜のスタジオへ向かう頃には、まだ半人前ながらもディスクに収めてもらえる♪となりました。

空腹を感じつつスタジオに入り、応えるタイミングも無く深夜までの放置状態★
その反動が、午後十一時半の、牛丼大盛野菜玉子セットに化けてしまった次第★

なかなか ―おしまい― にたどり着けなかった1日。


まさとし
2012_6月 : comments (3) : trackback (x)
有効活用♪
汗だくを脱ぎ捨てる為の個室の中。場を弁えない、怪しまれそうなガサバサ自作音の隙間から♪
緩やかにハワイアンが流れていました。
曲はカイマナヒ〜ラ♪

そんな季節の隣を聴きいた次第♪

空からのお湿りが、着替えた服を少しずつ、重くして行った帰り道でした♪


まさとし
2012_6月 : comments (1) : trackback (x)
ほっけDEござる
仕事で函館に行ってる娘から、ほっけが届きました。
木製のテーブルに囲まれた中、おばあちゃんがお客さんの目の前で焼く、釧路の‘ろばた’☆
そこで食べた、冷めてもとても美味しい、暗がりのほっけ♪を思い出します。
一昨年の12月千葉・姫野・上田の北海道ツアー初日前日。
到着したその足で、走りとスタジオを済ませて、後から駆けつけると、千葉が「おいしかよ!」と、僕の為に取っといてくれたやつでした。
ほっけのドデカさと、他にも沢山の限定珍味があったので、お代わりは控えましたが、ほっけ好きな上田が「此処が一番」な太鼓判を押した(焼きたてを食べてもいないのに♪)お店でした。
初ツアーはまだ、ちらりと雪が舞う程度の冬の始まりの頃
釧路から札幌、札幌から旭川と、久々のほっけに釣られ、記憶のページが捲れます♪


まさとし
2012_6月 : comments (4) : trackback (x)
リハーサル如きで、かなりに痩せ(大汗の為)ました♪
前回のSLV時に叩き出せた、限界数値(相手はメトロノーム)に、なかなか届きません。
勿論、年齢の壁とのやりとりなので、今回届くかはどうかは未知。
ただ加齢の度に、到達までの時間は毎年増え続けて来たので、諦めはしないつもりです。
限界値を攻略する為の身体への説得の日々が続きます。


まさとし
2012_6月 : comments (2) : trackback (x)
皆さんに会いに二子玉川‘KIWA’へ♪
どんなに親しい関係であり、苦楽を共にした時期を持つ仲間であっても♪
楽屋内でただ、頑張れ!シールを胸に貼って騒いでるだけのお気楽者と♪
これから、今夜を魅了する出演者の立場は、歴然♪

二子玉川の‘KIWA’(来月22日!僕のソロ〜Walkaway〜も同じこの場所です)へ、松尾清憲君のライヴを観に行って来ました。

脇を固める、実力派ミュージシャン!
小泉信彦(pf)・嘉多山信(g)・郷田祐美子(cello)さん達の、感性豊かなのキラメキが散りばめられた♪松尾清憲ワールド☆
彼との長い付き合いの意味を。改めて認識させてもらえた。素敵なステージでした☆

ゲストの久保田洋司(The東南西北)さんの、世代を超えた共通音世界を味わい。
ご存知 元気印!杉真理君の飛び入り(直前まで肩を並べて客席に居ました)も楽しく、濃く☆
あっという間の時間が、麦の溜め息(客席酒!)と共に過ぎて行きました。

出演者に混ざって、今宵のメッセンジャー上田も、賑わいの打ち上げに参加させて頂き、やはり来て良かった感の‘代え麺’(博多ラーメンの美味しさを欲張り、麺のお代わりをする事)時間?(分かり難!)まで堪能☆


明日はリハーサルなのに♪




半ピカ(ピカデリーサーカスの2分の1)




豪華出演者全員と、どさくさ者一人♪


まさとし
2012_6月 : comments (2) : trackback (x)
面白い!帰ってみせましょ♪
リハーサルが終われば、嵐は真っ只中なる時間帯★
『スピードが増して来ているので、台風通過を、しばらく待てば!』との助言もありましたが、ドタ感☆は帰るを選択♪

頑丈な傘を貸して頂くも、流石の強風の中では使用出来ず、左脇刀状態♪

既に止まってるらしいとの噂の路線にも、なるべく自宅に近い所まで!と飛び乗った電車で、運良く乗り継げ☆
途中何度も、運転取り止め間近なアナウンスに、車内のどよめきにも参加しつつ、『止まった駅から走るゾ!』との覚悟も、結局は、鞘(さや)から引き抜く事もなく♪
無事に帰宅する事が出来ました。
あんな間近で、乱雑な強風の脅し声を聞いたのも、子供の頃以来。
此からの何らかなmeasure体験ともなりました♪

―めでたしめでたし―




力尽きたモノ達★


まさとし
2012_6月 : comments (2) : trackback (x)
Sep.2023
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30