絶好な季節!通り過ぎるだけでは勿体無いので昨日は、ちと寄り道京都☆
欲張らず(笑)♪一カ所にしぼり、紅葉真っ只中の京都へ。みかえり阿弥陀像で有名な“永観堂”に寄らせて頂きました。 午後に好転の天候も、にぎやかな人出も尚一層の京都日和☆ 僕の拙い視界なりに、ひとときがとても素敵に染みまいた☆ ![]() ![]() まさとし 30/Nov.2014 [Sun] 17:06
昨夜“ミスターケリーズ”へご来場の皆さん、そして二日間ご一緒のみなさん!ありがとう!
とても楽しい二日間でした☆助っ人の宍戸健祐(リードギター)も、二日目とは思えない、二十代?とは思えない演奏打ち解っぷりに、少々不安抱いて大阪入りしたメンバーのオジサン達は♪いろいろ驚かされっ放し(笑)でありました。 打ち上げは、息子を囲む雰囲気での朗らか飲み食い☆ ![]() ![]() まさとし 29/Nov.2014 [Sat] 19:31
フラミンゴ・ジ・アルーシャへのご来場の皆さん!ありがとう☆
若きギタリストとの共演に多少不安はありましたが、杉原英樹の代打!宍戸健祐頑張りました♪最大三十七年の歳の差ひしめくレボキューでの大奮闘☆ やはりビートルズアートは、世代を超えて音を造り上げれる、唯一無二な存在感☆ レボキュー(revolution minus nine)次回の桜川フラミンゴ・ジ・アルーシャは、 来年4月1日・2日の、二日間公演です。 ![]() Strawberry Fields Forever アンコール‥☆Money♪ 一夜明けて、大阪二日目の本日28日(金曜)は、 西梅田のミスターケリーズ☆に出演します。開演は19時半です。 待ってま〜す。 まさとし 28/Nov.2014 [Fri] 14:12
昼は軽く♪
ライヴ後の打ち上げ食の量がハンパではないワタシ♪当日入りな新幹線では旅情に任せず、控え目な昼を心掛け帳尻合わせ?とリます。 が、音合わせの後、本番前にも心身空腹の為何かを入れる(本日はおそらく牛丼)必要アリで、ライヴの日(都内でも)は、だいたい1日4食となる寸法ダス♪ ![]() まさとし 27/Nov.2014 [Thu] 14:39
明日・明後日は大阪レボキュー(revolution minus nine)日☆
6月以来の大阪でのライヴです☆11月27日(木曜)は桜川のフラミンゴ・ジ・アルーシャ 開場18:00 開演19:00からの3ステージ 11月28日(金曜)は西梅田のミスターケリーズです。 開場18:00 開演19:30からの2ステージです。 今回、超多忙な杉原英樹がやむ終えずの欠席です。ごめんなさい ! ピンチヒッターは、六本木アビーロードに定期出演している#1(ハッシュ1)の宍戸健祐君がリードギターを勤めてくれます。まだ二十七才! 息子な年代です♪ 皆さんのおいで、待ってます。 ![]() まさとし 26/Nov.2014 [Wed] 13:12
居残り火種★
ツアーに備えアコースティックギターを力んで手にした後スティックを握った時や、左手だけでGパンを脱ぐ(癖です)時に、居残り火種の存在を感じていました「左手の肘奥に、今もまだ住んどうちゃけんね〜!」と。大粒の雨や嵐でない限り対面スタジオ後の帰宅競歩は日常。 今夜もジョギングウェアーへと着替え中の左手一本使用時も、前より多少小声とはなりましたが「そげん簡単には出ていかんと〜!気ば付けとかな!」と、居残りテニス左肘の囁きを聞き取りました♪ 既に演奏には何の支障も無くなりましたが、再燃のきっかけを与えられるのを待つ気配あり。 奴とはひょんなキッカケ(転びによる左手中指負傷をかばい、中指使わずステージ演奏★)からの思いの外の長い付き合いともなりました♪ 完全鎮火までは、油断は禁物!を心掛けとります♪ ![]() まさとし 24/Nov.2014 [Mon] 23:50
昨夜、東京駅の新装ステーションホテルのレストランに行きました☆
その昔朝早い出発の折、乗り遅れを避けるため、幾度か宿泊した事があります。深夜、ホテルの廊下の窓から見下ろせる、改札口の人の出入りをぼーっと眺めて、ひとり旅気分に浸った事を思い出します。 本当は公演地に向かうメンバー(財津・吉田・安部・姫野)とのワイワイな旅なのでしたが♪ ![]() まさとし 24/Nov.2014 [Mon] 16:06
昼うどん♪
上京した頃に幾度か此方のうどんに接し、故郷で慣れ親しんだ食感とあまりに方向が異なるので、住み慣れてもその後、うどんを食べる事はなくなってしまってました。実は故郷博多は、ラーメンと言うよりもうどん麺文化の街なのです。 この事は、同郷出身の若手(僕から見て♪)お笑い芸人さん達のおかげで、最近少し知られるようにもなっては来ましたが? さて、博多のうどん屋に入ると、まるで此方(関東)の立ち食いソバのような早さで、注文から二三分でテーブルに運ばれて来ます。 が、味は立ち食いクラスでは勿論ありません。 店によって当たり外れの少ない事を考えれば、博多うどんは、オススメ観光庶民食とも思えます。 アゴか炒子で味を整えた(店により異なる)透き通ったスメ(スープ)に浸かった、腰と言うモノに、全く縁の無い♪ふにゃふにゃ麺☆ 個人的には、その上にかき揚げの海老天かゴボウ天(スープに相性のよか衣が溶けると、旨さが広がるとたい♪)、時には丸天(魚のすり身を揚げた円形の物)を乗せ、細切りの博多ネギをふんだん(減りましたがまだ、器からネギ取り放題の店も残っとります)にかけ、となり小皿に稲荷二三個が、青春博多時代の間食の一番手でした☆ 二年前二度目の網膜剥離騒ぎの折、眼科近くの食堂街で、好みに隣接した味を見つけ♪そこがチェーン展開している店だと言う事を知りそれ以来、此方でもうどんがお昼のバリエーションに加わるようになりました。 帰郷時のお昼は、必ず(みやけ・因幡・大福)うどん☆と博多稲荷三個♪ ![]() まさとし 22/Nov.2014 [Sat] 22:12
今週二度目の小泉スタジオ日☆
小泉スタジオ後寄り合いが控えてて競歩れないので、朝食を終えると新曲を整え、基練を挟み、その血流の勢い借りての競歩出勤♪に出ました。時間の余裕から、距離を稼ごうと遠回りをしたつもりが迷い道♪ 到着時には、季節弁えぬ汗だく上半身でのスタジオ入り♪ おかげで喉も開き、新曲に声魂注入叶いチト満足☆ ![]() まさとし 21/Nov.2014 [Fri] 23:50
スタジオな日々♪
ツアーが終わり、平穏なスタジオの日々続いとります。そう、昨夜は競歩で世田谷を飛び出し、新ルート発見な勢いで調布市まで足を伸ばしてみました。 その土産の存在を今朝の寝起き腰に知り、対面スタジオへ向かう途中の鍼灸院で、緊急ピンチ腰(笑)を救って頂きまいた! 行き着けのスタジオ内で会う若手ミュージシャン達に近頃、礼儀弁える青少年達♪が増えて来ている気がしてます。 いつの時代にも生息してた、生意気漂う尖り者達を何故か、あまり見かけなくなりました。 利害介在しない未来溢れる赤の他人とエレベーターに乗り合わせ、彼らの振る舞いが突然優しいと、思わず心身やわらかくなったりもします☆ しかし同時に、こじんまり感も合わせ感じてしまったりと、何とも身勝手なワタシ♪ ![]() まさとし 20/Nov.2014 [Thu] 23:30
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.