Martintonの日々

今回二度目の入店☆
ご存知?
近所の'みやけうどん'です。
かき揚げの小エビの天ぷらを乗せた、エビ天うどんと、素朴においしい博多稲荷三個♪530円☆
稲荷を二個にするとワンコインでおつりが来ます。
ボクの博多の昼の定番のひとつです。




新装開店 西門蒲鉾☆の宣伝♪

生家の かまぼこ店がリニューアルしました。
姪っ子達を中心に懸命に思考デザインした、清潔で綺れ愛らしい店です。
何かの機会にでも寄ってみて下さい。
勿論、かまぼこのお味は保証します。


まさとし
2011_11月 : comments (2) : trackback (x)
季節外れの暖かき空に浮かぶ 月を見ながら☆
鹿児島・風音の間、お休みしていた個人練習の再開を記念し♪身体ほぐしも兼ね、大濠公園五周10キロ走。

小喘息・腰痛を気にしつつ、老若男女殆どのランナーに抜かれての、低速駆け♪
しかし、やはりジョギングのメッカ(ワタシ的には屈指の駆け処)な賑わいは活力に満ち溢れていて、元気充電処でもありました。


そして二度目の汗の後、兄と久々に酌み交わす事となりました。
麦の恵みが宿る不思議な話道を通って、今更ながらに何故か、男子たる浪漫話かなんかに、思いっきり花が咲いたりも、した訳です。

還暦越えの二人♪
合わせれば123歳。


まさとし
2011_11月 : comments (1) : trackback (x)
リハーサル見学
翌日は、杉真理君とMoment String Quartetとの、本番前のリハーサルを覗きに、夏の山笠ライヴ以来の'ゲイツ7'にお邪魔しました。

ブリティッシュテイスト香る、華麗な弦楽四重奏を従えてのステージ♪
健やかな時間が流れ、打ち上げ疲れをやんわり癒やしてくれました。

しかし、次第にイメージが勝手に広がって行き、やがて僕の頭の中では、いつの日か訪れる?弦楽四重奏との共演模様が。

僕の配色曲と弦楽柄との、パズルを夢想する時間にハマってしまってた次第☆

やはりまだ二日酔いの影響下にいた訳です♪


まさとし
2011_11月 : comments (2) : trackback (x)
始まり始まり♪
新装となった、西南学院大学のランキンチャペルに轟き渡る、外連味無き真摯なる歌声。

恩師☆岸川均さんがその昔所属されていた歴史ある西南学院大学グリークラブのリハーサルを拝聴させて頂き、感無量となりました。

そして 今年の『風音』は、その西南シャントゥール・西南学院大学グリークラブからの開幕のステージとなりました!




風音出場も既に四度目☆

前夜の鹿児島で完全に使い果たしたはずの、喉ではありましたが。
制作音響会社“STAFF”所属の、心配りまでも優秀な音響スタッフの有り難い力を借りて本番は、ツアーの余力から逸脱した'とっておき'が重い腰を上げてしまったようです☆

メンバーは、ツアーを乗り越えた僕等二人の他に、昨年から手伝ってもらっている旅人(たびと)をキーボードに迎えての三重奏なひととき♪

僅か三十分の持ち時間でしたが、ランキンチャペルの新しい歴史記憶に、僕も加わる事が出来た喜びが、湧き上がって来ました。

ちなみに、仕事でどうしても来れなかった僕の兄も、歴とした此処の卒業生。
チャペルでの僕を、聴いてもらえなかった残念がのこりましたが♪




頭数沢山の打ち上げっ放し☆

普段接点の無い、優良なミュージシャン達との、生き延び方なレクチャー交換に、収穫豊富な賑わい華やいだ宴でした♪




朝昼兼用因幡うどん♪

二次会(圭右が東京戻り後、旅人と飲み交わしていたので実は三次会)も終わり、日付がとっくに変わり午前4時近くに、うどんと天丼のセットで締めた危うきワタシ♪

ホテル爆睡のはずが、幾度も目覚め、幾度ベッドに潜った事か。

朝の気分を取り戻したのはお昼の正午へのタッチターン?直前の頃でした。

チェックアウトを延ばしてもらい。翌日が始まりました。

先ず定番の因幡うどん♪から。


まさとし
2011_11月 : comments (1) : trackback (x)
真夜中のビートルズ♪
そろそろ午前2時半にさしかかるあたりで、寝る支度を整え、テレビのお休みタイマーを90分設定。
音量を絞ろうとしたとたん突然、NHK'ソングス'(再)でビートルズ特集が始まりました。

先ずは日本武道館の映像からでした。
困った寝なければ!でも観たい!の葛藤の末、知らない映像もあり結果全部観てしまう事となりました☆
当然、特集が終わっても直ぐに眠りには移行出来ない夜が流れてしまいました♪

ど、どうしよう!


まさとし
2011_11月 : comments (1) : trackback (x)
路面電車のある街☆
博多にもその昔路面電車があり、その電車を使い博多第一中学校へ毎朝通っていました。

その途中 '新博多'と云う電停が、博多区から離れた不思議な所にありました。

路面電車が消えると、駅名が無くなり“千鳥橋”と云う場所になりました。

交通量の多い所なので、渋滞の名所でもありました。
昼時の散策で、懐かしい記憶が湧き出て来た次第♪

ツアー最後の鹿児島の夜を、楽しく過ごせました☆

全国各地、足を運んで頂いたみなさん♪
本当にありがとう☆

明日は移動して博多 風音 です!


まさとし
2011_11月 : comments (2) : trackback (x)
天文館なワタシ♪
ギターおやじ・還暦越え・喋り陽気スタッフとの三つ巴戦での和気藹々♪
ちょっぴり豪勢なる、天文館前夜祭開催☆


まさとし
2011_11月 : comments (0) : trackback (x)
鹿児島空港到着まで
品川に着いたあたりで、PASMOの残量が気になり出し、空港までの乗り換え切符を買うよりも(今思えば、京急窓口でのチャージも可能なはず★)先ずはチャージかと、精算機を探しました。
しかし、あれか〜?と思い近づくと売店だったり飲料自販機だったりと、なかなか思うに任せず、浪費時間を設けてしまいました。

チャージを終え、ホームへ急ぐと、運良く乗れるタイミングの電車が止まってました。
しかし、僕にはその位置さえ確認出来ぬ電光掲示板と、何処行きかのアナウンスも届かぬ為、仕方無く見送る事に(んな事は四六時中。信号も確認出来ない時には渡らないと決めてます)しました。
大体こんな時の電車は羽田空港行き(駅員確認♪)に決まっているもので★

しかも次の電車との間がかなり開く事が分かり、駆け込んでれば!との気持ちを残す事となりました。

な訳で、羽田空港到着後は、四輪優秀新人コロコロを従えて、とにかく走りまくる事になりました。「腰は大丈夫か!」と囁きながら♪
そして未だ関門の自動チェックイン機登場♪
当然戸惑っていると係の女の人が来て「アッ鹿児島行きですねー急いでこちらへ」と、居並ぶお客さんの先頭の人に頭を下げ「スミマセンこの方の出発が迫っておりますので!」との謝り割り込みに、僕も彼女の部下の様に頭を下げていました♪

カウンターでのチェックインを終了し、預ける四輪コロコロを門番機にかけると、今まで経験の無いヘヤースプレー缶が、何故か引っかかり、バッグのフタを時間稼ぎ開けさせられまいた。
オマケは手荷物カウンターで重量オーバーで500円を徴収される等で、何かとドタバタだったワタシ♪
機内でもやはりアレコレ(省略♪)ありましたが、それでも平和に鹿児島到着☆


まさとし
2011_11月 : comments (1) : trackback (x)
ベッドからするする。
寝ぼけてなんかいなかったはずですが、起床後ゆっくりベッドから(下には電子ドラムを居候させてやってます♪)降りていると、♪するするっと♪
2・3段落ちてしまい軽い打撲な朝の思い出を作ってしまいました。

マァー、ちょっと腫れてるだけ大事無いです!
手首も気付かぬ内に気にならなくなっていました。
それより、陶器腰が頼りなく、居心地良さげな小喘息が心配です。

さあて朝のリハーサル時間。


まさとし
2011_11月 : comments (1) : trackback (x)
やすらぎは鍼灸院の後♪
いよいよ明日鹿児島へと向かいます♪

午前のうちに、風音バージョン☆
午後に入り、鹿児島バージョンの自主通しリハーサルを終え、夕刻には歌い走り二日目完了。

鍼灸院にも何とか間に合い、危うい腰の治療を受けて来ました。

少し遅めの食事ながら、麦を友に楽しめました♪

さて今から旅の支度です。


まさとし
2011_11月 : comments (0) : trackback (x)
Jun.2023
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30