いままでで一番☆
今年の6月の北海道ツアーの時、僕らのオープニングアクトで会場を盛り上げてくれた‘ちめいど’の二人が、旬の時期に送ってくれると云ってた、あの約束が届きました。丹波篠山の黒大豆枝豆です。 驚く程の美味(されど茹では肝心!)☆ 僕が過去食べた中では、ダントツの枝豆大賞です☆ だによって今夜も?…が進み過ぎな気配♪ ![]() 本日の頂きモノの‘北あかり’♪ 豚肉と北あかりを、食べるラー油炒めで、食べてみました。 これまた、ほんと! ご飯と、麦幸水との相性が抜群ナリ♪ ![]() まさとし 21/Oct.2011 [Fri] 23:45
いつの日かステージデビュー☆
自室の練習用に下ろしたばかりの靴です。馴染むまでにはもうしばらく下働きが続きます。 歴代の彼等がそうだったように、いずれは(使えども、意外に馴染まない強情な一部の例外を除き。)ステージ靴への昇格の日が待っています。 現在使っている仕事靴とは同型双子?(メーカーに聞いたところ、3ヶ月サイクルでデザインが変わるそうです。)みたいなもんです。 残念な事にdrummerは、街で見かけた好みのデザイン靴でも、ペダルに馴染まなそうな踏み心地ならば、いつ何どき楽器と相対するかも分からない職種故、プライベートお洒落物は殆ど諦める事にしています。 懐かしき遠き昔話☆ あのロンドンブーツ全盛の頃。リハーサルでさんざん履き慣らした後、やっとステージ用に下ろしたブーツの、ヒール部分が本番中の弾みでスポッと取れ、人知れず笑い、大いに焦った記憶もありまする♪ ![]() まさとし 20/Oct.2011 [Thu] 23:30
ウァオ〜ニコチン帝国♪
三人の喫煙者ですでに充分に霞んでいたスタジオに、新たな訪問者(佐藤晃)がひとり加わり、4対1のニコチン大帝国が完成*その荒々しい侵略に打つ手も無く、無条件降伏宣言★、煙に繋がれ敗戦傷心なワタシ♪ その後に向かったスタジオでは、纏い付くニコチン臭に、禁煙失敗喫煙再開者と、スタッフに疑われた程★ 帰宅後は自室には到底吊せない、1日の僕のお供☆をしてくれた帽子・上着・パンツ等を、ベランダに並べ干し。 窓を締めると、ガラス戸越しに震える我が分身が、寒風による‘お清め行’を受けておりました♪ そしてそれらに包まれし肉体は、湯屋に行き‘熱湯による祓い清め’が行われ、その後には‘長時間お湯行☆’が待っておった次第です♪♪ ![]() まさとし 19/Oct.2011 [Wed] 23:40
涼しい朝には 黒糖しょうがぱうだー☆
この季節、既に寒がりなワタシ。アールグレイには、黒糖しょうがぱうだー♪ 京都錦市場の井上の‘ちりめん山椒’を敷き、その上にとろけるチーズを乗せてトースト(美味し☆)♪ そして、花かつおっ酢♪等で☆ 朝を暖めておりまする。 さ〜て!お仕事開始のお時間! ![]() まさとし 19/Oct.2011 [Wed] 10:19
択一!
出かける前の確認はなんだったのだろうか?加齢君?一通り見回した後最後に、ゆるり午後のラジオ番組の予約までも出来る余裕で、自宅を後にしていたのに。 今日のスタジオ2つの隙間に、おそらく使うであろう、冬期用ランニングウェアー上下を入れ、膨れ上がったデイパックで、万端整った気になってしまったのかも? はたまた、迫る懸案事項に頭半分明け渡してしまっていたからなのか? あともう少しで最寄り駅のあたりで、イヤフォンの曲間に、忘れ物が発覚★ 突然バッグの中を弄りだしたワタシ♪ 携帯の感触がどこにもありません。 迷いに迷い、今日の二カ所お仕事を考慮し、走り!とって返す事を選択。 季節を意識して袖を通した折角おニューの長袖シャツも汗塗れとなり、駆けた暑さに主張は崩れ、半袖Tシャツに着替える事となりました。 が、案外本日の作業に大切な消しゴムと、もっと大切なファイルの忘れにも気付き、遅刻覚悟の再出発♪ 舞い戻りが、良かったような悪かったような!? そんな1日の始まりでした。 ![]() 百歳のフルマラソンランナー現る☆ 初フルマラソン体験が89歳との噂の仙人☆ そう言えば数年前。 島原の百歳のおじいちやんも毎日?キロ走って、その後のビールが一番の楽しみ♪と語っていたニュースを思い出しました☆ 目標とするには、あまりに果てなく彼方の、お二人の存在☆☆☆ 日一日を繋げる事しか、思いつかないワタシ♪ 勿論、走りだけの話ではなく。 ![]() まさとし 18/Oct.2011 [Tue] 23:30
毎度楽しみな夜スタジオ♪
努力を大切に行う人が、上達するのを目の当たりにするのは、良いもんです♪![]() まさとし 17/Oct.2011 [Mon] 23:25
オイ!そこのタブレットとか云う奴!
以前にも書いたのでクドいようですが、読書をするには僕の場合、どこか身体を削り取られるのと引き換えにしての、読む覚悟がいります。以前は、重いハードカバーしか読めませんでした、単純に文字の大きさの関係で、だが近頃の良き流れ♪ 軽量の文庫本にも、字のサイズが大きめのモノが増え、おかげで読めそうになかったタイトル本も僕の読書エリアに食い込んで来てくれて、とても困っております☆ 心の赴くままの読書は、時間が許されても、僕には無理なのです。 文章からの距離を3・4センチで持続しなければ読みが叶わない(拙い眼力故★)ワタシ事情♪ そんな諸事情を踏まえていても、本の魔力には勝てず、調子に乗り読み更けると、首筋肩背中や腰を、ライヴ前の追い込み練習の比でない程に、相当に痛めつけ、激しい目疲れにも襲われる事となります。 しかしそんな身勝手事情は、虫歯の経験の無い人に、歯の痛みを説明するようなものと、どこか似ていて、人に伝わり難い(無論伝えなくていい訳ですが、チトこの悔しさは伝えたい!)もの。 読書好きの人にそんな事を言おうものなら、「上田だけではなく、私も誰もがみんなそうだよ!」と力説される事となります。 実は、先週買った文庫本の一冊に只今夢中だったりで、風邪菌撃退回復後、既に、かなりの損傷が身体のアチコチに認められていたりする訳です。 そこで! 人心を操り惑わす、電子書籍等を自由に呼びつけれる、超何かとか便利な、ソコの!愛Padやその他のキノコ的タブレット等に告ぐ! 「もっと進化しやがれ!」と♪ その人なりの文字の大きさが可能なら、その人なりの読みへの距離維持持続も可能な?はず♪ 両の手で持たなくとも、宙に浮いてろ! イスに座っていても僕の顔前を覆い、前後左右に気分で角度を変えても飛んで付いてこい!、ベッドに横たわっていても、お風呂にいても、此方から命令するまで、持ち場を離れるな!♪♪ お笑い芸人のバンジージャンプでの表情や、新人女子アナの絶叫マシンでの表情を無駄に、絶妙の距離を保ちながら視聴者に送れる、あのヘルメットに寄生するテレビ用小型カメラを見習え!と♪♪♪ 冗談はさて置き。 読む程に深みにはまり面白い、しかもまだまだ先のページが分厚い文庫本を、この後どうすればよいのでしょう?ワタシ☆ ![]() まさとし 16/Oct.2011 [Sun] 23:40
今朝一に頂いた鍼灸院の飲料水☆
何かと至らぬ年齢の頃。強烈なる二日酔いの朝等は、蛇口に直接口をつけてゴクゴク飲んでいたのを覚えています。 若さに任せ遊び半分で、楽しく危うく酔う事が目的?みたいな時期もありました。 家系的にも本来決して強くないにも関わらず、濃いお酒のアレコレをチャンポンに、無茶飲みしての、失態をくり返していました。 挙げれば数多く多彩?なる情けない話ばかり、懺悔のつもりで少々こぼしてみなす。 二十代の頃に住んでた自宅マンションの夜明け前のエレベーターでの恥★ 赤坂辺りから持ち込んだご機嫌泥酔状態のままでエレベーターに乗り、眠気に負けてその場で動く事を止め寝そべり、何故かの上目頬杖状態で、時折上下し乗り降りする朝なマンション住民を、驚かせ怖がらせると云う、大変なる迷惑野郎の記憶★ 僕を排除する時、管理人さんにしっかり叱って頂きました。 そして、ある日頭痛で目覚めた朝の事。 枕がべっとり血だらけだった事もあり、何が起こったかと昨夜の記憶を何度巻き戻しても、途中から霧の中でした♪ 結局それは、知り合いの居酒屋で、誰か同士の喧嘩が始まり、泥酔し熟睡していた僕の頭の上をいろんな物(イスとからしいです♪)が飛び交い、その一部がかすった事による出血と分かりました。 事情を知る友人の、面白半分な引っ掛け電話と後で分かりましたが。 記憶が消えた時に突然変身し現れる、別人格の凶暴上田が出現したのかと、お酒との共存を、真剣に悩んだ半日の事も、よーく覚えています。 そしてそんな日も、顔からの出血を洗面台で洗いながら、格別に身体に美味しい鉄管ビール(貧しかった昔、喉が渇いた時に飲む水道水を、大人がそう呼んでたのが好きでした。)ゴクゴクとやっていました☆ いつからでしょう蛇口から直接水道水を飲まなくなったのは? 母親の部屋で、彼女が普通に使いこなす飲料水マシンを見つけた時、知らぬ間に21世紀に連れて来られた事を、実感した次第♪ 母親は今年の8月31日で九十になりました。 ![]() まさとし 16/Oct.2011 [Sun] 11:15
カルテット♪
さあて!楽しみなユニットへ向けての、思考解禁日となりました。 11月4日 二子玉川の『KIWA』での、心躍るライヴ準備に臨みます。 メンバーは、昨年の鎌倉 歐林洞をキッカケに集まった4人。 色彩豊かにアコースティックピアノを奏でる 小泉信彦☆ 変幻自在艶やかチェリスト 橋本歩☆ 圧倒的存在感のギタリストのご存知 山本圭右☆ そして彼らに おんぶに抱っこ上田♪ の、二子玉川カルテット?です。 メンバーそれぞれが、数多くの素敵なアーティストとの共演で忙しい中、幸運なる集結が、叶いました。 僕のオリジナルやチューリップの楽曲やその他の曲が、如何なる形で姿を露わにするのかが、とても楽しみです。 ユニット名の“WH2&M”は、メンバーそれぞれの出身地の、若松・浜松・博多・水戸を並べてみた次第♪ ☆是非とも☆お聴き・お観逃しのないように! ![]() キャツ等の滞在日数は約二日なり☆ 断言すると油断が生まれそうなのですが、どうやら風邪菌の進行侵略を阻止出来た模様です。 連日の、仕事終了後の帰宅走りが効を奏し、体調良好となった今夜は、どちらかと言うと、ダメ押し的な感じでした。 しかし手薄な勝手口を突ける、馴れ馴れしい喘息(付き合いは小児喘息から。)の侵入に対して、監視機能が体質的に緩慢となる、この時期。 喉風邪如きと、なめる気など毛頭無く。 日一日面倒で地味な、対決の日は続く覚悟なので、ありまする♪ −おしまい− ![]() まさとし 14/Oct.2011 [Fri] 11:34
スタジオの前の。
いつも午前の基礎固めは、ラジオを左耳にメトロノーム右に聞き、行っています。メトロノームのテンポを、少しづつ変化させながらの進行の為、集中の妨げにならないよう、あまり曲が流れない番組を選んでます。 が、そこはラジオ。 一曲も流れない日などない訳で、たまにかかる曲が、気に召さない場合は、右横が定位置のリモコンで即OFF! そして、さして嫌ではない曲も・名曲も、練習に差し支えない程度のボリュームに絞り、曲が通り過ぎるのを待ち、元に戻す事にしています。 今日も今日とて、突然のテンション降下曲が侵入! 直ぐさまリモコンで葬った後♪ 昨日頂いた、松尾清憲君の新しいアルバムの試聴盤の存在が浮かび、迷う事無く封を解き、かけてみる事にしました。 元来好み領域の彼の楽曲と声♪ 新曲揃いの為、細かいところまでは聴き及べない、練習時のおおざっぱな聴き方が効を奏し。 心地良き風味を、独特の個性豊かな曲調を味わいつつも、スティックの動きを妨げる事無く、アルバム全曲を聴き終える事が出来ました☆ でも、その時点では予定到達点まで練習は届いておらず、残りの時間を今更ラジオには戻れない気分で、しばしスティックとメトロノーム音だけの時が過ぎました。 耳でテンポを捕らえながらも。先日書店で購入した後、なかなか聴く時間タイミングが探せなかった、クラシックのアルバムの事を思い出しました。 大好きな、学生の頃の思い出多き交響曲☆ 「これなら聴き流し楽しみながら到達出来る」と臨んだ、 ウィーン・フィル演奏によるリムスキー=コルサコフの‘シェヘラザード’。 (写真は小澤征爾さんですが、指揮はアンドレ・プレヴィンです。) しかし思春期の柔らかな頭の中にプリントされてた、全ての楽器を、メロディーを、リズムを追うこととなり、一石二聴はそこで、断念しました! 練習を短めに切り上げ、突然本腰を据えての、朝のコンサート時間☆ しかし若い頃の記憶力は、吸収力抜群の、しかもその後流れ出す事の無いスポンジでした☆ 膨大な曲全体のあらゆるパートが、久し振りに出現した、脳内宇宙の中で、鮮やかに弾けてくれて、スタジオ出発前時間が、にわかに超♪充実☆ ![]() アーティスト・チェアー☆ 過去幾多のアーティストが、このスタジオの、この椅子に座り、名演を残した事か。 和臣君もこのところ、この椅子の常連です♪ ![]() ホラこの通り♪ ![]() まさとし 13/Oct.2011 [Thu] 23:06
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.