ご購入♪
お昼に追い越されそうな、今日の僕の遅い朝(ヤル事多し)をなんとか切り詰めて、御茶ノ水ヘと向かいました。待望していた新しいペダルが楽器店に届いてたからです。 要求多くワガママな僕に対しいつも、しっかり優しくケアー対応してくれる、ドラム担当のスタッフ(青柳君)と談笑。 彼は実は近頃、予想だに出来ない場所で転び、大怪我をしたとの情報が、僕のところにも伝わって来ていたのです。 聞くと、鎖骨・肋骨を合わせてナント六本も折ってしまい、身体にボルトを数本蓄えたとの事。 痛々しい身体でありながら、いつも通り仕事に励む彼の姿に、初健気(けなげ)を収穫☆ 専門領域のチューンナップ方法を教えてもらい、此方が使用するに適した微調整までも、念入りに施してもらうなど、未だ大変なはずの怪我人を使いたい放題だったワタシ♪ 真新しいペダルをコロコロにつめて、予想より元気げな彼に見送られ、楽器店を後に午後のスタジオへ直行しました。 先ずは、踏み心地の相性確認。僕の身体にどの位の期間で馴染ませる事が出来るかの、手(足)合わせ時間♪ 事前に案じていたポイントもほぼ初対面でクリアーとなり☆ 頼れる足元の参戦に、俄然盛り上がる9月4日☆ がしかし、低速大型台風12号が天気図上、とても嫌なあたりで円を描いているのが、かなりに心配です。 三年前の鎌倉の九月を思い出します。 あの時のように、前日までに嵐が通り過ぎて行ってくれれば良いのですが? ![]() まさとし 31/Aug.2011 [Wed] 23:30
お達者?確認クラブ♪
SLV全員での音を出す前に必ず、付き合い長い戸田誠さんと二人、互いのお達者ぶりを確認するためにも、スタジオに入る事にしています。その際一応、軽〜く火花(線香花火)なんぞも散らし合いまする。 還暦のゲート真下の二人が、互いの放つ光で、互いの今を照らし合わせる大切な笑顔のリハーサル日な訳です☆ 本番への、各曲行脚も無事終え☆体力面もなんとかクリアー♪ 目指すは4日‘虎丸座’♪ ![]() まさとし 31/Aug.2011 [Wed] 14:10
眠れぬ夜中をスイッチON★
寝付きすこぶる悪く、一向に次の扉が開く気配がないのならばと、部屋の照明を作業用に、朝一番でやるつもりだった系図狩メンバーへの“虎丸座”用音資料作りをする事にしました。真夜中なのに、突然の仕事モードにますます冴え渡る頭★ そう言えば、締め切り迫る歌詞や曲作りに追われている時などに、一番集中力が増し仕事がはかどる、今日に限れば厄介な時間帯★ 既に夜明け近過ぎ★ 徹夜の意志などさらさら無し★ さっさと終わらせねば! ベッドに戻らなければ! ![]() まさとし 29/Aug.2011 [Mon] 6:42
校庭のテント☆
意外に時間を要さず、SLVに対応出来るコンディションが戻って来ました☆まだまだ捨てたもんじゃありません♪ さて、遠め夜走りの途中、あっここにも小学校が!っな校庭で。 数少ない照明が雰囲気をつくる闇の中が、何だか騒がしいのです。 近寄ってみると灯り暗めな夏祭りな賑わい♪ 校庭にテントを敷き詰め“夏のお泊まりキャンプ会”をやっている模様です。 ガヤガヤの固まりの中から拡声器の声が響き、小学生クイズ?の真っ最中とみえ、時々どよめきがおこり実に楽しげな集まりに映りました。 夏の恒例行事な感じもある、この企画。 考案した先生に、心からの一票を差し上げたい気分☆ 林間学校や臨海学校ともひと味違う、ざらに無い経験を子供達はおそらく一生忘れないはず☆ そしてその輪の中に配役は教師として加わり、溢れそうなキャンプの醍醐味を直に伝えたてみたい衝動が芽生えてたワタシ♪ おっと! ケンミンショウで仕入れた“コーン炒飯”試してみました☆ ![]() まさとし 27/Aug.2011 [Sat] 23:47
起き抜け講談☆
目覚めて電源をいれると、朝まで生テレビの、激論の後の、少し散漫風な、しかし「もっと前から見ときゃ良かった!かも?」を感じさせる断片をちらつかせながらの、お開きのあたりでした。半端に湧いた あても無い旅の始末探しに切り替えれば、土曜のテレビは通販ばかりの時間帯。 仕方なくチャンネルを転がしているうちNHK総合へとたどり着きました。 一龍斎貞花さんの講談 ‘春重出世の富札’の真っ最中。 年の瀬、貧乏旗本が自分もなけなしのはずの金子を、スリに遭い途方に暮れる丁稚奉公の少年に、名前も告げず同額を分け与え、その事から、自宅での正月を迎えるお金さえも底を突く。 当たるつもりの無い富くじを、暮れの賑わいに押されて買い、一等を引き当てて驚嘆し浮かれていると、「そんなさもしい気持ちで子育てをなさるつもりか!」と良妻に諫められ、恥じてその富くじを焼いてしまう(「勿体無い!と心で叫ぶ、さもしいワタシ♪」)。 千両もの大金を受取とらなかった経緯が、後々上役の上役達の耳に入り、転じて立身出世。 一方、使用人の厳しさを思い、自殺さえも考えていた丁稚奉公少年が、旗本に助けられたおかげもあり、その後の頑張りを主人に認められ、こちらも出世をしての、偶然の再会を喜ぶと言う(簡単に言い過ぎれば♪〜んな風の筋♪)、 ”情けは人の為ならず”話。 早朝の清い心?に講談師の絶妙の語り☆ 痛く染み渡りました次第♪ ![]() 今年一番の豪雨などつゆ知らず。 昨日はせっかく自宅にいたのに、今年一番の豪雨にさえ気付かずに楽器をいじっていて、乾き間近の洗濯モノを台無しにしてしまいました。 おかげで再び洗濯機を回すハメに。 一向に止まない雨音に従い、他で汗をかく事も止め、やり残しの仕事をほったらかしに。 身体を酷使する読書(眼前に本を貼り付けて読むと、肩こり誘発・ルーペの登場多々、等)なんぞに珍しくも長く勤しんだりした訳です。 ![]() まさとし 27/Aug.2011 [Sat] 11:30
ア〜よー寝た☆
いろんなモノから一時的にでも解放され、沢山眠れました☆さて!ん年ぶり?の系図狩 と久々のSLVへと身体をスイッチして、9月4日 湘南江ノ島‘虎丸座’を目指します。 ![]() まさとし 25/Aug.2011 [Thu] 12:02
ニコチン帝国☆
暑さが戻った今日は、千葉和臣ファーストアルバムのヴォーカル録り解禁日♪この時代の音シーンには誠に珍しい、喫煙スタジオに集まりしニコチン猛者三人に囲まれ、何故だか肩身狭き♪仕事場ともなりました。 しかし実は、この職種のニコチン族の禁煙派へ気遣いは並外れに優れていて、ちまたのタバコ人とは別次元☆ 此方の気のバリアーとも相まって、ダメージを取り込む確率はかなり少ないのです。 しかし、不思議なのはニコチンコーティングされているとは思えない、千葉和臣の喉、清き音色での歌いっぷり☆ しっかり喉のコンディションを整えて来てくれたおかげで、早い時間にも関わらず、頗る満足のいくテイクでの二曲を、無事収録となりました☆ 実は、僕のコーラス録りも予定していましたが、頑張りし仙台ステージ後(打ち上げ後☆)の喉声が、チトたくましく・荒々しさも加担していて♪コーラスイメージにそぐわぬ音色に染まっていたので。 少し心残りありで、日を改める決断を下した訳どす★ ![]() 帰宅目的ランニング♪ スタジオの空調如きに脅かされ、バッグからお守り長袖を取り出しての、頭・耳だけお仕事に甘んじている上田の横で、懸命歌い後の汗を拭っている、対照的なる半袖姿の千葉和臣☆ スタジオ終わりには、せめてもの‘やじろべい走り’の断を下しました。 中野あたりから山手通りを渡り環状七号を目指し、その後環七沿いに青梅街道・甲州街道を経ての帰宅道♪ リュックの小荷物の重さ故に、左膝に巣くう自爆因子を気にしつつの一時間四十五分の旅でした。 やっとどうにか保ってくれた左膝を慰めつつも、終われば全て心身心地良し☆ ![]() まさとし 23/Aug.2011 [Tue] 23:35
仙台
ステージ直前ショット☆昨夜、睡眠にはかなり手こずりました。 浅い眠りと悶々を繰り返すうち、夜明けを迎える事となり、うまく眠れない時活用と、もしかのイザナイ効果も期待して、仙台用通しの記録SDお喋り付き♪での予習に切り替えました。 狙い通りの一石二鳥!? 思い出すに、ステージ中盤部分からは、明らかに有り得ない夢世界へと展開が始まっていました☆ で、目覚めは、アンコール後の静寂音続く中☆ やっと手に入れた「お〜かなり眠ってた〜!」実感を胸に、二年ぶり仙台の1日が始まった訳です。 ![]() 短時間濃密リハーサル☆ 入り時間から本番までの三時間で全てのチェックは、かなりタイト! しかし優秀善良なる‘enn’のスタッフに助けられ、無事本番へとたどり着けました。 ![]() そしてのステージ☆ いろいろ想い悩みましたが、やはり来て・来れて良かった!を感じました♪真っ昼間歌会。 観て・聴いて頂きたい方々が会場におられる事と信じて。 懸命に、しかし楽しくステージを務める事が出来ました☆ 足元も悪い中‘enn 2nd’においでくださった皆さん! 本当にありがとう☆ また仙台でソロのライヴ出来るよう、日々精進致します。 ![]() アンコールシャウト♪ ![]() 感動70歳走り☆ 新たな目標の登場です♪ 僕が眠りとの格闘の時♪まっすぐに歌っていられた時。 走り続けていた人です。 ![]() まさとし 23/Aug.2011 [Tue] 23:11
いつの世も、楽しきは列車の旅ナリ♪
夏休みも終盤ですが、本日の東北新幹線車内は、子供達のハシャぎ声飛び交い大にぎわい♪時折、親御さんたちの「シィー!」や「静かにっ!」「いい加減にしなさい!」等が聞こえますが、全然お構いなしに騒ぎまくり、そして通路を走りまくっています♪ 加えて僕の左隣の席からは、声を落としてはいるものの、シッカリ携帯での会話で弾ける若人の存在もあったりで(どうも我が国語ではなかったような?)、にぎやかしい限りでした。 こんなシーンで思い出すのは、僕が小学校に上がるか上がらないあたりの頃の話。 両親と親しい間柄にあったお知り合いが、横浜本牧に住まわれていた関係で、博多から横浜まで何度か、夜行列車での旅をした事があります☆ しかもその殆どが寝台車(当時はまだまだ贅沢車両?)ではなく特二☆(おそらく特別二等車?)と呼ばれるリクライニングシート?(曖昧?)で一晩を過ごすパターンのものでした♪ 夕食を終え、消灯時間迫る中、家族四人でトランプ遊び(ババ抜き等)をしていました。 おそらく、親もその都度僕と兄に注意したとは思いますが、特に楽しくハシャぎ過ぎてたのは僕だったのでしょう。 他のお客さんを気遣っての車掌さんからの一言☆ 「ボク!静かにしなさい!」とお叱りを受けました★ 子供なりにもその一瞬で、周りが見える事となり、ほんの少しだけ成長させて頂いた記憶が、今も鮮明に残っております♪ げに楽しき列車の旅☆ 騒げや騒げ♪! ![]() まさとし 20/Aug.2011 [Sat] 22:50
早朝駆け♪
昨夜の休肝日の褒美なのか?ちとスッキリとした一度目の目覚めに、テレビを点けてみると、今日は完全雨の予報。 しかし耳を澄ませど雨音は聞こえず、今ならばと即朝駆けを決意して、ウェアーに着替え、最短ストレッチで飛び出しました。 ぼんやり滲む勢いの無い朝日の中、熱中症に脅かされる事の無い、ゆったりとした予定外♪早朝歌い走りの、完成☆ そして、早起き三文徳に満たされシャワーを浴び、でも☆二度寝のベッドへと向かいました。 −げな〜 ![]() リハ前、力天丼☆ ![]() リハーサル終了写真♪ 二年ぶりの仙台へ向けての、二人の用意が整いました☆ ![]() まさとし 19/Aug.2011 [Fri] 22:48
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.