Martintonの日々

明日旅立ち。
仕事で行けるとは思ってもみなかった、生まれて初めての街づくし。

細くも、なんとか長くやって来れたからこそのある意味、ご褒美と勝手に受け取っています。

されど豆腐腰にはちと、ハードな移動ツアーの始まりです。


まさとし
2011_5月 : comments (0) : trackback (x)
エーイ〜!
券売機から出て来た一枚の紙切れ!
何を買ったかも分からないまま、その食券を手に店内に入りました。

食券を差し出して直ぐの店員さんの雄叫びで、僕が何を注文してたのかが判明した次第♪

スタジオ帰りの空腹に押されて、牛丼店と中華の店を天秤☆

充分迷った後、冒険を避け無難路線へと流されたはず?

未だ慣れぬ券売機の前で、目当てのボタンの居場所を探しあぐねているところで、男子大学生三人に後ろに付かれてしまいました♪

座を譲るタイミングも見つけられず、仕方なく「エーイ〜!」と放ったプッシュ☆

軽めの深夜食を所望のワタシの前に置かれたのが♪

キムチカルビ丼定食大盛!


まさとし
2011_5月 : comments (0) : trackback (x)
似て非なる♪
五月半ば以降の歌う事の多い日々を迎える前、気を付けていたはずの喉を、安易に痛めてしまった油断話です。

とにかく毎日ビール主義☆な僕ですが。
今が盛りの第二発泡酒(リキュール発泡酒、あるいは第三のビール★と呼ばれています。)と云う奴が実は、大の苦手です。

ビール党に、ある時期強力に支持されたのが、発泡酒(第一発泡)の登場でした。

アイスクームと名乗る事を許されている正統派(乳脂肪率15%以上)に対し、乳脂肪が基準を満たせなくアイスクリームと名乗れずとも、特色豊かな味覚で人気を得ているラクトアイスやアイスミルク的領域を模した形での、出現でした。

高すぎるビール税の囲いの外に出す為、ラクトアイス的発想で、麦芽の割合を抑え、求め易い価格へ導いた、素敵な企業努力のたまものでした。

しかしビール党の美味しくも平和な日々は、そう長くは続きませんでした。

おそらく勘違い?であろうところの、お偉い政治家主導(そうか!国民は缶チューハイの如く、発泡酒も好きなのだ!との認識不足?)での課税を上乗せされる事となり、
限りなくビールに近づける為のメーカー側の探求努力が、力を持たなくなりました。
課税による売り上げ幅の落ち込みに、発泡酒(第一)路線からの撤退へと、各社が追い込まれて行っているのが現状です。
美味を誇り、きら星の如く続々と登場した!発泡酒全盛時代が、既に懐かしい感じです。

苦慮したメーカーが、低価格市場維持の為にひねり出したのが、ビールとは無縁に近いリキュール発泡酒(第二発泡酒)でした。
僕に言わせれば危うい味と、それっぽい色だけビールな混合酒です。
‘プリンに何かを混ぜるとウニの味わい’みたいに舌を勘違いさせる、飲み心地がビールに少し似ているだけの、全く別の飲み物です。

痛★仕方のない、新たな企業努力を知る為に、新種登場の度毎に口にしては、不満を呑み込んでいました。
グラスに注いだ後、瞬く間に消えて行く泡と同様に、僕にとってはその大半が、堪忍袋から漏れ落ちる味モノ揃いでした。

が、奴ら(第二)を僕が決定的に敵視するようになったのは、呑んだ後の痛手に、出食わした時でした。
勘違いでは?と、初めのうちは他の理由付けを探してみましたが、何度も被害に合う内に確信しました!奴らの仕業だと。

第二発泡酒全てを敵にまわす気など、毛頭ありませんが、銘柄によって、頂くと必ず夜中に喉がヒリヒリと痛み出し翌日には、のど風邪状態を強引に作り出してしまうモノが数品目あるという、僕的事実★

勿論、個人的体質が引き起こす事なのかも知れません。が、起こる事は事実!
ほったらかしな折角の頂きモノ(第二発泡酒)を粗末にも出来まいと、今回多少危険を感じつつも、ビールや王道発泡酒の後にひと缶だけ、口にしてみました。
久々の味わいに以外に満足??な初日の喉に、変化が無い事をいい事に、油断の二日目に突入★

結果、昨年末何故か第二(リキュール発泡)しか置いてなかったクリスマスパーティー後の症状と同じ、不良な喉の状態が、再び現れた訳です。

北のリハーサルを終え、何とか不良喉ロードを乗り切る事が出来ました。
今、奴らは冷蔵庫の外、部屋の片隅で常温放置さています。

んな事も何も感じず、奴らを美味しく健康に頂いている友人もいる訳ですし、あくまで僕個人の体質に由来している話と捕らえといて下さい。


このところ、第二発泡酒の弱点を補う為か?一段と厄介な存在の、第四のビールまでも、参入して来て、再び心乱れそうなワタシ♪


まさとし
2011_5月 : comments (0) : trackback (x)
連続ラジオ放送劇場
ラジオを傍らの午前中基本トレーニング時途中に、昔の連続ラジオドラマ?の話が一瞬ピックアップされ、反応してしまいました。

幼い頃の夕方五時過ぎあたりに、僕の耳を釘付けにしていた連続ラジオドラマ。
少年漫画の巨匠、横山光輝さんの‘鉄人28号’の音声版でした。
まだテレビが主役に居座る以前の話、漫画月刊誌に鉄人が登場して間もない頃だと思います。
全てのイメージを音声に委ね集中させるからこその、とてつもない自由な空想空間映像が僕の頭の中に広がっていました。

それは、その後のかなり乱暴な作りのテレビアニメ版や、かけ離れ過ぎだからこその、親しみを覚えたチンケ♪な実写版の狭い映像世界とは比べようもないものでした。

当然、漫画本とラジオとで膨らんでたイメージは傷だらけにはなりましたが、しっかりと頭の引き出し奥に、その映像をしまい込んでいた事に改めて、気付かされたりした訳です。

近年CGを駆使した映画版(惜しい♪脚本♪)も登場しましたが、残念ながら!
あのときめきとは縁遠いモノに映りました。

当時の他の気に入りラジオドラマで‘その名衛星No.5’なんかの脳内記憶映像や主題歌等もついでに息を吹き返して来たりしています☆

ラジオ 力はスゴい!


まさとし
2011_5月 : comments (1) : trackback (x)
北へのリハーサル終了☆
気になる台風(北海道へ出発日あたりにひょっとして!来日?!)に刺激されて、雨の季節がフライング気味の到来です。
この時期の調整走(少しでも雨上がる隙あらば走る!精神でいても☆)には、いつも手を焼きます。
梅雨間近を押し付ける、このところの雲行き怪しい日々に。
リハーサルの後、帰宅後の遅い時間帯でも汗に変えていました。

6月前半・中盤を、雨期知らずの北の大地ツアーに預けている身です♪
クルマ七時間移動などの、還暦気力試しな日程も待ち構えていますが、大切なOFF日には出来るだけ走る気ではいます。
今のところ♪


まさとし
2011_5月 : comments (0) : trackback (x)
ふりょうの巣♪
今回のメンバーは、今時のベテランミュージシャンには珍しい喫煙家揃い(僕の周りは祝☆禁煙達成故、絶対!禁煙派閥の急増となっています。)!

休憩時間、せっかくの五月の風に、わざわざ煙を乗せてそよがせる楽屋の様は、まるで遠〜い昔の不良の巣♪

その組長に、偽り無き♪己の心を映し出す表情を作って(リクエスト♪)貰いました☆


まさとし
2011_5月 : comments (1) : trackback (x)
昨年12月の釧路・札幌・旭川以来、早いもので半年の月日。
北の大地駆け巡りユニットの、ツアーリハーサルの解禁日です。
今回はなんと!6月2日の網走市民会館を皮切リに、15日間で10ヶ所のホールコンサートに挑みます♪


まさとし
2011_5月 : comments (0) : trackback (x)
身体調整走。
この四日間の攻勢で少しはひるんだはずなれど、一瞬の気のゆるみで明け渡した、小さな出城に未だ居残る奴ら。
今日は断固屈しない姿勢を伝えるべき大切な1日のはず!
ダラダラ過ごした昼間は手加減して油断させ、夕刻からは切り口スティックからの、反撃に打って出てみました♪


まさとし
2011_5月 : comments (0) : trackback (x)
衣装のままプールに飛び込んだかのようなワタシ♪
RV−9☆
銀座スウィングは灼熱時間!
衣装はワンステージ目から発汗に彩られました。

今回の関西ツアーから連なる四日間中、3日間ライヴの最終日♪
もはや銀座は地元意識♪
熱く弾ける激し楽しいステージが、五月の宵に舞っていました☆
メンバー四人の交流も華やぎ、充実感滲んだ四日間の完結。


まさとし
2011_5月 : comments (1) : trackback (x)
五月大阪2デイズ
傷ついたのどの修復は成らじとも♪

昨年十月の出演以来二度目の大阪‘フラミンゴ・ジ・アルーシャ’。

ライヴを行う側としても、観て頂く器として、天井も高く上品・清潔上質な会場に、前回は少し気負い気味で、当惑隠せぬ進行だったのを覚えています。

今回は、会場における僕らの立ち位置もそれとなく飲み込め、既に顔なじみともなっていたスタッフの人達との交流で、セッティング・モニター調整・リハーサルも暖かい空気の中♪
前回を土台に、かなりスムーズに終われました。

本番前の腹ごしらえで向かった‘なか卯’での、各々メンバーの雑談の中にも、ほんのり余裕が浮き出ていました。

とは言え、目の肥えた厳しい大阪の地での、このユニットの陣地は未だ確保出来ていない訳で、やはり緊張感は張り付いて来ます。

滑り出し少し硬さの目立つ1st目でしたが、前回気に入ってもらえて、また足を運んで頂けた地元の人達にも、支えられメンバーの頑張りから♪
2st からは本来のレボキューらしい、ステージへと展開☆
締めの頃は客席と共にrock'n'roll弾ける時間帯へと突入出来ました☆

個人的には、癒えぬ喉と、天候にそぐわぬ寒ガリ体質に発破をかけ、メンバーに頼る形で、何とか初日を終えられた、んな心境です。




次の日。

ギリギリホテルの朝食終了時間に割り込んで食した後も、身体の催促に任せ仮眠に走り☆
寝れたる!幸せに、久しぶりのゆとり気分な、改めての朝を迎える事が出来ました。

心斎橋を散歩。ユニクロで探し当てたレディースパンツ二本(メンズには僕サイズは皆無なので。)を試着即購入♪
新鮮さをそのままに、本日のステージで心地を試す事にしました。

初日の3ステージを乗り切った後の自信からか、良き馴染み具合に染まるメンバーとワタシ☆

初顔合わせのお客さんにも、既にこの地での常連さんにも、遠方からの応援隊の人達にも、そしてステージを見守るスタッフの皆さんにも、喜んで頂けたステージとなったかも!??
と思っています。
が、ステージ終わり毎、己のかいた汗に冷やされ笑った、やはり寒がり体質有する太田シノブとの、人呼んで‘蒸し風呂二人楽屋’の楽しい記憶♪


そして、美味しくも実り多き、愉快なる打ち上げ☆


またいつの日か!






帰り道

さあて明日は‘銀座スウィング’♪


まさとし
2011_5月 : comments (2) : trackback (x)
Jun.2023
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30