Martintonの日々

春の嵐日なのに、沢山のご来場ありがとう☆
新たな挑戦曲・課題曲の披露に、メンバーは一丸♪
乗り越えれば、いつもにも増しての快感なステージ、出現☆




アルバムを聴く時に、飛ばされてしまう確率高き難解名曲♪

“Hi, Hi, Hi”がレパートリーに加わりました。
そして、人前(2014 Dear BEATLES渋谷公会堂)で叩き歌うのに、一曲だけで三千分近くを費やした難曲“Baby You're A Rich Man”に、レボキュー風味をタップリふりかけ アビーロードでの初披露♪




楽屋打ち上げの後、我が子より若いミュージシャンとの語らい時間あり。

レボキューを選んで観に来てくれた彼らは、月曜が出演日のアビーロード仲間♪


まさとし
2014_3月 : comments (0) : trackback (x)
RV−9(revolution minus nine)明日は六本木アビーロード出演日♪
スタジオに向かうバスの中の事。
途中バス停から腰の曲がったおばあちゃんが乗って来ました。
前から三番めの席に座ってた僕横の、機材四輪コロコロめがけて進んで来て、その取っ手を手摺り代わりに掴んで来られました!
そのタイミングでバスが動きだし、慌てて半身になり僕の席に四輪が密着するよう、両手左足を使い必死で固定しました。おばあちゃんに事が起きぬよう。

実は、バスでのこのコロコロ取っ手摺られ事件は、以前から何度か経験(大体おばあちゃん 偶にオバちゃんも♪)しています。見えてるはずのバスの手摺りより、何故かコロ手摺りが選ばれてしまうのです。

既に懐かしい、あの二輪コロコロ主流時代であれば腕力だけで、時には片手だけでも何とか支える事が出来ましたが、今はふらゆら気まま勝手なる四輪コロコロの全盛時代★
懸命に固定しようとしても四輪は危険極まりない存在です。

二輪の姿が世の中から減り始めの頃。求めたサイズの二輪に出会えず、カバン店に勧められるがままに初四輪の“コ奴”を手にする(過去のブログ「コ奴くせ者」に書きました。よろしかったら)事となりましたがそれ以来、我慢に我慢を重ねとります♪

頼り甲斐・自立芯がある二輪に比べ、その性能や性格・品性の低さ。
四輪はそのシステム上カバン本体に組み入れられず、底に張り付いてる分無駄に図体デカく、見た目と収納量が不一致。
走行一途な太車輪の二輪と比べ、多方走行故の軟弱な車輪の寿命短く。
安全圏と思い、うっかり手を離そうものなら、地下鉄の風如きにそよぎ、傾き読めぬ坂にさえ誘惑され、やがて走り出してしまう奴なのです。

コロコロは機材移動やツアーでの必需品。

いつの日かまた、あの逞しい二輪の新時代を待ち望む次第♪

もしかして二・四輪の長所を上手く取り入れた、新車種が既に登場してる?
イヤイヤそれならそれで、旅多き仲間から噂ぐらい届いているはず★



そう、噂と言えば、噂のポール近日再来日説が、実現の運びのようで☆☆☆



まさとし
2014_3月 : comments (1) : trackback (x)
本日も小泉スタジオ日♪



新たな曲への旅が、始まりまいた♪

仮歌録音で、アレンジへのホリゾントが広がります。


まさとし
2014_3月 : comments (0) : trackback (x)
今日は今日の小泉スタジオ♪
気心整える珈琲時間に、大阪初WH2&Mへの互いのアイデアをパズルし、ひと盛り上がり。
すっきり気分で創作♪

夕刻も願いどおり♪雨の予報外れ、対面スタジオへは競歩移動。


まさとし
2014_3月 : comments (0) : trackback (x)
深夜スープ☆
身体が、飲み会後の深夜ラーメンをせがみましたので♪
従いまいた♪

さて!麺を食べた後のスープをどうするかが、いつもの問題です♪


まさとし
2014_3月 : comments (1) : trackback (x)
ポールの特番終わりました。
長丁場なのに台本は案外薄いです。
事前の話し合い段階から察して、今日の僕の喋りのメインになると思い、しっかり準備・用意し臨んだテーマが、いつの間にかスル〜されとりました(笑)♪




レボキューペアー様楽屋☆




計6回、出演前スタジオ入口で、マイクを付けてもらい、顔のじじテカリを抑えてもらう等々、芸能人日(笑)。




スタジオの楽屋に12時間、ある種缶詰君♪


まさとし
2014_3月 : comments (3) : trackback (x)
銀座SWINGへのお運びありがとう☆
ちなみに本日、スカパー!の『12時間“ALL McCartney!”〜OUT THEREツアー東京公演!全世界初公開SP〜』にゲスト出演します。
お昼の12時から、夜中24時までの12時間の生番組です。






昨夜は、自前のタンバリンが迷子★

借り物のタンバリンが、ものすご重かったとです。
ドラム叩きながら振って歌うとは♪


まさとし
2014_3月 : comments (1) : trackback (x)
明日 春分の日(3月21日)は銀座SWING 出演日(RV−9)☆

まさとし
2014_3月 : comments (1) : trackback (x)
新ユニット“2MK Twilight Smile”の初リハーサル日
何だか、とってもいい感じのリハーサルでした。

余韻をメンバーとハンバーガー屋で楽しく過ごし、気分良く帰宅途中に、僕の人生の日々に付きモノの、小挫折事有り。
割とよくやるバスの乗り違えです♪

以前にも言ったかとは思いますが、僕はバスのオデコに書いてある行き先が、殆ど見えません。
だから運転手さんの行き先案内マイクが頼りなのですが、声に乗せてくれない人が案外多い。
本日も五台中、言ってくれたのは二台だけでした。
勿論そんな事は日常。
路上のバス停からバスに乗る時は、それなりの緊張を用意します。
らしきモノ(トラックをバスと見違うは頻繁ダス♪)の接近を気配?すると、バスのオデコに気持ちを集中させます。
その文字数や字模様で当たりをつける為です♪

バスが到着すると耳をダンボ(旧式美♪)で出迎えるので、運転手さんの個性絡みの鼻に掛かった言葉でも、行き先をマイクにしてもらえば問題ありません。

がしかし、入口のドアが開いた状態で、此方が行き先判断し辛さをそれなりに醸し出してみても、言葉をくれない運転手の場合♪
事前に用意してた字数字模様の記憶に、運を賭ける(大袈裟!)一瞬が訪れます♪

本日、四台目に来た字模様オデコが、乗車希望バスに近いものに感じました。が、聞こえて来た行き先は違ってました。
そのすぐ後ろに並んでいたバスも似たようなオデコを付けていたので、二台は続かないだろう!との判断で乗り込み、外したと言う訳(笑)★

まあ、直ぐに降りれば良いものを、「こんな近い距離バスなんかに乗らず歩け!」的視線を背中に貰いたくないが為如きで、外れに気付いた後もバス停を2・3スルー♪

毎度の事ですが、元のバス停へと引き返す時間帯はけっこう、傷になります♪

何故その都度、運転手さんに行き先を尋ねないのか?に、お答えします。

「このバスは何処行きですか?」と此方が聞いた時の運転手さんの反応(過去幾度か経験)に由来します。

「大きく書いてあっただろう?」的反応。それを言葉に出す人さえもいました★★

どうも、放った言葉が似合わない、私の風体から生まれてしまう、いたずらな時間の思い出♪

ある時期からは、プライドを最優先にする!事に決めた次第♪

ちなみに、タクシーを捕まえるのにもひと苦労いつも足します。
昼間は単眼鏡(双眼鏡の半分形)で近づくタクシー形は見分けられますが、光溢れる夜には使い物にならず、どうしてもタクシーに乗らなければならない時、全ての車(音で判別利くパトカー・救急車・消防車はもち除きま☆)に手を上げる事になる、仕方の無いワタシ♪♪


まさとし
2014_3月 : comments (1) : trackback (x)
2014年 Dear BEATLES開幕☆



音合わせ。

二日間二日目の最終リハーサル時段階よりも、格段タイトにグレードを上げてきた、頼もしいディアビメンバー(努力人集団)時間☆
音合わせ快調♪




窪みに足を取られ♪

楽しくステージを進めていても、課題曲の順番が近づいててくると、どこか気を縛られているもの♪うかつな所でボカが出ます★
苦もなく何百回とこなして来たフレーズをこぼした自分に驚きまいた♪
その時生まれた波紋がしばらく我が身に広がり、漂っとったとです♪
やけん生はやっぱたまらんったい(笑)♪




どうだ、でかいだろ〜♪




蓄積♪

今回の本編ラスト前曲で、世の人が殆ど知らない、記憶に無い曲“Baby You're A Rich Man”が、僕のメインイベント(課題曲)でした。

とにかく入らない歌詞を身体に染み込ませるのに、歩きの中でまた競歩中や楽器と共に、千回は軽く唄ったはずです。
前日になっても確固たるモノは無く、ベッドに入る直前も二十一回リピート。
蓄積がものを言ったのか?歌詞を間違わず終えた事の方が未だ不思議だったり♪

今までで覚え辛(歌詞ダス)さのNo.1曲は、4年前に特集したホワイトアルバムの中の“Don't Pass Me By(誰もがスルーする曲として有名なリンゴ曲♪)”だったのですが、一位の座を明け渡す曲の登場だった訳です(笑)。




楽しかったぜ〜い!また来年!




すべてを終えた楽屋にて♪


まさとし
2014_3月 : comments (2) : trackback (x)
Jun.2023
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30