Martintonの日々

本当に春雨?走り♪
明日は表参道〔FAB〕『スクーターワルツ』の初日☆
ちゃんと戸棚に納まっているかの、記憶各棚整理走りとなりました!
ちと寒かったです。

あーした天気にしておくれ♪


まさとし
2010_4月 : comments (3) : trackback (x)
父の小さな挫折。
めったに車の通らない広い道に出逢うとよく思い出し思う事があります。「こんな所で自由に乗ってみたかったんだろうな〜」と。

何処に行くにもスクーターだったリーチ君(父)が一度だけ思いつき?で車の運転に挑戦した事があります。
「マーチントン行くぞ!」と僕を従え向かった乗り物はスクーターではなく蒲鉾配達用のライトバンでした。
リーチ君には二輪の免許しかなく、いつの日か四輪を!との思いをこっそり試してみたくなった出来心?からでしょうか?
ひょっとして以前何処かで免許を持つ従業員と入れ代わり、少し運転をさせてもらって自信を抱いていたのかも?
勿論いずれにせよ無免許でのイケない挑戦ではありました。
がしかし蒲鉾店の車庫の両脇は壁まで15センチずつ程の隙間しかなく、初心者の車庫出しにはかなりの難関だったはずです。
何故に僕を誘ったのかは疑問ですが、多少の勝算を持ち合わせての事とも思います。

蒲鉾店の定休日、まだ暖かさが嬉しい初夏の昼下がりでした。
僕を助手席ではなく後部座席に座らせての消極性が見え隠れのトライアルでした。
キーを差し込みエンジンをかけサイドブレーキ♪彼の緊張を背中に感じつつ、僕にとってはスクーターとは別の、リーチ君との新たな世界への扉の前での儀式の始まりでした。
少しずつ前進、そして後退の繰り返し。
両脇の壁との戦いが何度か繰り返され、一度は頭の部分が微かに横丁に出かかりましたが、壁をこすりそうになり再び後退★
結局20分以上の苦戦が続き、遂には大きな溜め息を境に、ギブアップな終了でした。
挫折君は僕を後部座席にひとり残し、静かにドアを開け立ち去りました。
何故か残された僕にも挫折感が襲って来たのを覚えています。
今思うに、あの普段の父らしからぬ向こう見ずは何だったんだろう?と考えます。
もし車庫出しを成功させたとして、横丁を走り近所を無事一周したとしても、車庫出しより面倒な車庫入れをどうクリアーする気だったのか、それとも以前車庫入れの経験練習がなされていて、車庫出しを甘くみていたのか?多くの疑問が残ります。
その後リーチ君がその話題に、四輪のハンドルに触れる事はありませんでした。
ふたつの胸にしまい込んでいたはずの、リーチ君の小さな挫折♪の記憶です。『ごめんね!』

でも、どうして教習所へは行こうとはしなったのかなあ〜?
今度もし夢で会えたら(全然ご無沙汰♪)天国のリーチ君に聞いてみるつもりです。

あと三つ寝ると♪
『スクーターワルツ』表参道FABです。


まさとし
2010_4月 : comments (1) : trackback (x)
なにしろパン好き
伊レス等で、ジョッキ片手に美味しいフランスパンに出会わすと☆
好みのピザやパスタを脇に寄せ、バターや小エビのガーリックソテーのスープを相手に、バケットのお代わりに終始する事があります。(如何なるときも野菜は取りまする!)

そんなパン好きな私♪
前触れに繋がる要素無くしても、無性にフランスパンが食べたくなる衝動が時折湧いて来ます。
いつも前を通る度にその芳しさに誘われてた、スタジオ近くのパン屋さんに初めて立ち寄り、バタールを買ってみました!
こんな時の夕飯は反射的にチーズフォンデュかシチューに決まります。
噛むほどに味が深まるカリカリ粘りの外皮に、しっとりと柔らかくして引きが強い内側でありますように♪


まさとし
2010_4月 : comments (0) : trackback (x)
移動・走りの友出現☆
ライヴ前の大切な記憶時期です。
やっと届いた同機種D-snap白☆ 赤で鍛えた操作術が冴え、即活躍しています。
景色が移ると効率的な移動式記憶法、何時も一緒です。
集中の為、バスや電車の乗車時間が自然短く感じ、散歩・歌い走りも気付けば腕時計にたんまり時が重なっています。
去られて気づいた赤snapの存在感を胸に、以前にも増して大切なお付き合い〈過酷使用♪〉が始まっています。


まさとし
2010_4月 : comments (0) : trackback (x)
隙間男♪
遠い以前。TONY(前期チューリップを退団後最初に作ってバンドです。)を立ち上げた頃、四ッ谷の文化放送夕方のラジオ番組に出演した事がありました。
不思議な取り合わせなダブルゲストの歌謡リクエスト番組で、僕ともうひと方はあの千昌夫さんでした。
それなりの気遣いで緊張しながらもアナウンサーと三人妙なテンションでの盛り上がりを記憶してます。

今回もやはり異色のダブルゲストで、お相手は何故か何と!アノこまどり姉妹さんでした。
出番前に貴重な彼女達の限定ベスト盤CDを頂いて思わず「国宝級ですね!」とお礼を言うと、お二人から「私達双子いったい幾つに見える」との思ってもみなかった難問が飛び出しました!
今年『ジャス還』の私より遥か上の方達です。が、改めて拝見するとかなりお若くも見えましたので、「僕は多少視力が頼りないので保証にはなりませんが、未だ三十代に映りますよ」と真面目に答えると、少しにこやかさが増した二つのお顔が、僕の方にもうひと質問してこられました。
「今回のあなたのツアータイトル変わってますね〜!…隙間男?ですか?」と言われ、マイクのまえの僕のツアーのチラシを見ると、僕が決めていた『スクーターワルツ』ではなく、何故か[隙間男]との表記が、暗めな僕のいかがわしそうな写真の上にありました★?
‘あなたの隙間にスンナリ忍び込む私の歌声達’なる摩訶不思議なコピーが付いていて、心の中で何度も「こんなコピーなんか知らない!誰が変えたんだ!」と叫びながらも、興味顔のお二人を前に、コピーから連想した作り話を辿々しく、チラシと筋書きあわせをしているところで、☆目が覚めました。
夢でした。
〜とさ〜

千昌夫さんとのラジオは夢ではなく本当の話ですよ!

叶わないと知りつつも、出来うるならば今度はザ・ピーナッツさんの夢への来訪をお願いしたい。
此方の年代設定も思春期『シャボン玉ホリデー』の頃に!
ハーモニー話し他、当時伺いたかった事が山ほどだったので♪


まさとし
2010_4月 : comments (4) : trackback (x)
デビュー時の風景☆
チューリップデビュー時の彼方にあったメンバー曲を、懐かしく手元にリハーサルをしていると、東京に出る直前まで5人で借りていた福岡田島のアパートの様子や、デビュー前後の南青山ハイツでの出来事のアレコレが浮かんで来ました。

何の保証もない夢と、青春なエピソードで膨らんでたアパートの二部屋☆
出世払いが口癖だった田島天ぷら屋の、気前の良いおばちゃんに随分甘えてた5人☆
上京後の部屋は、ベランダの前がすぐ土の崖♪
が故、湿気を吸って重くなり少しずつ重なり合ってたメンバーの敷きっ放しふとん♪
積み上げられた楽器等で暗く淀んでたリビング♪
どちらかを誰かが使用していると使えない、トイレと右横のスリガラスの向こうのバスタブ★ 寝る前に見飽きてたメンバーの顔を、やすらぎ短い睡眠時間後の起床で再び見る憂鬱♪
たまの休みの青山・原宿無目的散歩♪
時を隔てても映像は鮮やかなものです☆


まさとし
2010_4月 : comments (1) : trackback (x)
おたくも博多の人ね〜☆
定刻に少し遅れそうだったので恒例の片耳イヤフォン出勤散歩をあきらめ、タクシーで時間を詰める事にしました。
行き先を告げると同年代と思しき、なまり博多な運転手さんとの突然遭遇☆
彼の「幾つの頃博多から出てきんしゃたとですか!?」に始まり、わずか十分余りのふる里心交換会となり、つい無駄♪に楽しく盛り上がってしまいました。

さて本日は、前回携帯SDプレイヤーが姿をくらました場所と同じスタジオでのリハーサル。
事件を強制的に忘れさせていたはずなのに、気付けば幾度も彼女(D-Snap赤)が居たはずの棚に目をやり、面影を探していました。
―とさ―


まさとし
2010_4月 : comments (1) : trackback (x)
おい!そこの者!サングラス!怪しいゾ!
仲間と夜桜遊山の為、待ち合わせの渋谷に舞い降りた直後☆
『あの〜ちょっといいですか!』の声が?ふさがれた左耳イヤフォンの逆サイドから聞こえてきました。
気付き前方を見ると両手を横に広げた警察官が二人、僕の行く手を閉ざしていました。
「何かあったのですか!」とのこちらのとっさの返しに、「何もないのですが、サングラスで目元の表情が掴めなかったので」とのよく分からない一言?
しかし彼等の強行な職務遂行姿勢に絆され♪されるがままを決め込む事に♪
怪しいオーラなどみじんも出せていないはずなのに、誠に残念ながらも‘鼻の利かない’お二人の様子を面白く可笑しく、滅多にない高みの観察となりました♪
しかし渋谷のド真ん中で、上着やズボン(このばやいはやはりズボン♪)のポケットをまさぐられるは、身分証明はせがまれるは、バッグ中身の総チェックは入るはで、かなり注目の的への恥じらいの一時ともなりました。
疚しい事などみじんもない訳で、流行りの芸能人薬物ネタもない訳で、当然じきの無罪放免での幕引きでした。
間に合ってたはずの待ち合わせ時間がじりじり過ぎて行くのを腕時計で確かめつつも、花見絶好の盛り上がりネタ話収集に、ほくそ笑んでた私。


まさとし
2010_4月 : comments (1) : trackback (x)
4月17日表参道 FAB
サアー新年度4月に突入!
ハーフマラソンを潜り抜け、筋肉痛に縛られつつも、少しずつ気運の加速が進みます。
気分新たにソロLIVEツアー『スクーターワルツ』へ
まずは表参道FABでお会いしましょう。
初の試み☆
結成時のメンバー吉田彰の思い出深い歌曲や、安部俊幸の歌った曲への挑戦は、やはりかなり刺激的☆
それぞれ曲に適合した気合いを注入中です。
是非ともおいで下さい。


まさとし
2010_4月 : comments (2) : trackback (x)
花曇り関東平野
坂道七変化なる年始め10キロマラソンに少々走り負けた私は本日!
ひたすらど〜こまでも平和で平らな、桜咲き乱れ点在する菜の花・こぶし満開の関東平野を走りました。
老若男女問わず、実に心優しい声援に満ちた、新しい伝統のハーフマラソンを鈍足完走満足な☆一日♪


まさとし
2010_4月 : comments (1) : trackback (x)
Sep.2023
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30