Martintonの日々

火鉢の傍のきな粉餅♪
釣り好き、温泉好き、そして 多く残る博多どんたくや山笠でのにこやかな写真の表情に、祭り好きがうかがえる勝治じいちゃん(祖父)♪彼との思い出のソウルフード(おっ今風♪)はきな粉餅です。

若い頃は鳴り響いてた働き者だったらしく、六本松のじいちゃん(弟)の証言を借りれば、厳しく妥協のない仕事人だったとの事。
しかし僕の知る限りのじいちゃんは現役を退いていたからかも知れませんが、お洒落で温厚で、軽妙寄りの喋りで周りを何時も明るく楽しくしてくれる笑顔の似合う、背筋がしゃんと伸びてた人でした。

まず一番に思い浮かぶ姿は、金縁メガネをスマートに演出する中折れ帽を目深に被り、三つ揃いを様子良く着こなし、上着のどこからか連なる鎖の先の内ポケットには、いつも懐中時計を納め、ファッションアイテムのようにステッキを突く、ハイカラ度満点のイメージが残っています。

蒲鉾店の実権を父に譲ってからは趣味の釣具店を経営し、年に二回は温泉地での湯治目的の長逗留を恒例にしていました。
僕ら兄弟を夏場の別府かんなわ温泉にはよく連れて行ってくれました。
いつ訪れても、探検エリアっぽいトンネルの途中風呂(今は無くなっています)の不思議が好きでした♪そんな[ひょうたん温泉]も今日ではミシュランの三ツ星に選ばれ、風情ある器の中、多種多彩なお風呂が詰まっている処です。

そして別府に行きだした頃、何度も行った[地獄巡り]
間欠泉の竜巻地獄・大きな土泡の坊主地獄・青い海地獄・赤い血の池地獄・大きな老ワニがいるだけのワニ地獄等、今も鮮明です。
それにトキメキの急勾配のケーブルカーで行く‘楽天地’の大好きだったアヒルの競争はなんと未だ健在!近頃復活を果たした遊園地なのです。
そして行く度に読めない猿の動きに緊張と恐怖を強いられた‘高崎山’。猿の放し飼いの山、等は湯治場で僕らを飽きさせない為の勝治じいちゃんの定番スポットでした。

そんなじいちゃんが冬の寒い日、僕ら兄弟に教えてくれた食楽のひとつが焼き餅。
火鉢にアミを置き餅を乗せ、鉄箸で何度かひっくり返して、餅風船が膨れ裏に焦げ目クッキリ付いたあたりで焼き上がりでした。
それをアツアツのままちぎって、フーフーしながら砂糖醤油で食べるパターンや、揚げ餅砂糖醤油も好きでしたが、焼き上がった餅を丼のお湯に潜らせて、しばしきな粉の深皿砂漠へ転がしての、きな粉餅が一番でした♪
きな粉と絡む時に放たれる芳しい香りがとても待ち遠しさを煽り立てる、遥か彼方、遠い昔の寒い部屋での火鉢の前が浮かびます☆

きな粉デフォルメなロゴを目にして、気分買いで仕舞っておいた事をふいに思い出し、懐かしの味を再現してみました☆但し砂糖を使わずオリゴ糖ではありますが。
「まさとし〜!うまかぞ〜!」
じいちゃんの声が蘇ります☆


まさとし
2010_3月 : comments (0) : trackback (x)
春な1日
銀座の余韻で麦を浴びた次の日は、出来るだけ目覚め時をあやふやにして、ふやけた頭での、朝な昼時の脳トレを楽しみました。
とりあえず今日のスティックは止めと決めて、都会に出て目当ての店で時間を転がし、何故に話題?バーガーをかじり、薄い収穫のまま帰宅しました。
リビングで寝っころがり、一昨日のリハーサル収録音を枕に夕寝を果たし、取り留めのない日の額縁作りに15キロを駆け、飽きもせず再び、麦の時間に浸れた次第です☆


まさとし
2010_3月 : comments (1) : trackback (x)
明るくも上質なお客さん達との掛け替えなき素敵な一夜♪
行く度に心に残る記憶を頂いてしまう『銀座SWING』の場所は、チューリップで幾度かコンサートをやらせてもらった東京国際フォーラムの御近所☆
新たな銀座の名所『イトシア』隣り、懐かしきデビュー当時、ラジオの公開録音で幾度も訪れた旧西銀座デパート♪現在は『銀座INZ』の二階に在ります。
料理が美味しいJazzの老舗です。次回は6月か7月の出演予定です。


まさとし
2010_3月 : comments (1) : trackback (x)
主役返り咲き♪
4月から始まる今年のソロライヴ『Scooter Waltz』のリハーサル日。
次々攻め来る課題難題に山本圭右君と二人白熱し取り組んで行くうち、気が付けばスタジオ終了時刻。
急ぎ根詰めリハの熱冷ましの如き手早い撤収作業♪?
アレコレの複数の指差し確認事を済ませ?達成感スタジオを後にしました。
実はリハーサル日には日課の基礎自主トレ時間の確保は難しいのですが、午前中から夕刻までの本日スタジオ時間の利点を生かすべく、急ぎ自宅に戻り、どうにかクリアー☆

明日は折角のRVー9 魅惑の『銀座SWING』出演日なのです。

一汗の後、テレビからの桜開花便りに誘われ、汗かきついでの小雨混じりのチト早目な花見夜走り敢行☆

汗の快感に麦からの贈り物も頂いて、1日がほぼ満足フルな感じで終結しそうでした。
ところがです!
明日の銀座SWINGへの準備気分にシフトする為、ビートルズ関連のSDをオーディオプレイヤー に装着しようとした時?
気に入りの、このコーナーでも幾度かその姿が目撃されてた、スリムで真っ赤なボディーのSONY〔失礼Panasonicです♪〕のSDプレイヤーが見当たりません?
どこをどう探しても…??見当たりません!
順を追って記憶を辿ると、指差し確認したはずのスタジオのモニターパネルの一角、シールドに繋がれた彼女の映像がクッキリと蘇って来ました。
早速スタジオに捜索願いを出しましたが、残念な事に行方知れずとの報告が届いてしまいました。
後片付けの不備を痛く、しかもかなり遅くに反省★
おそらく万人に素敵なルックスの彼女♪
どなたがに見初められた!との判断に至った訳です。
致し方ないので、隠居してもらっていた昔の主役〔MDプレイヤー赤〕を呼び戻す事となった次第♪

ボクのSDプレイヤーレッド!怒らないから戻って来ておいで!




本日3月27日 REVOLUTION-9 魅惑の『銀座SWING』に御出演☆

まさとし
2010_3月 : comments (1) : trackback (x)
めずらしやお湿り日♪
記録はいつか途切れるもの♪
小泉スタジオ創作日晴天記録が久々に途切れ、春雨とは思えない身体に染み入るお湿りに震えながら、スタジオに向かいました。
ツアータイトル曲構想構築に時を忘れ、 『スクーターワルツ』の扉を守る錠前の一つが開く音を、曲に置き換え工程を愛でたく完了。
後は山本圭右君との肉付け作業に移る訳です。
それと、多少遅ればせの御報告ではありますが、お伝えします♪
今年の財津和夫ソロツアーで、キーボーディスト小泉信彦君の勇姿をご覧頂けます!全国で!
但し既に終了した地域もあります。
あしからず!


まさとし
2010_3月 : comments (2) : trackback (x)
hop☆
月いちキャバンクラブRVー9の選曲は、月毎にそれぞれ独自のアプローチを生かせるようにと、上田・伊豆田・太田の順で回しています。
他の二人の冒険・探求心を楽しみに、僕はこの集団の、潜在的魅力の安定供給堅持を第一に、選曲に当たっています。
さてさて今回は太田シノブ担当月。
各ステージ毎に新曲〔このユニットにとって〕がちりばらめられ気が抜けない小粋な構成に、気付けばあっという間にリハ時間を消費していました。




step☆

まず初回ステージ。
何と未だに手を着けていなかったあの有名曲。
来日の際に彼等の新曲として紹介された。
オーバーダヴのドラムパターンとユニットさせると意外に厄介なコーラスが素晴らしい代表曲を披露☆




jump☆回は進んで最終ステージ♪

各ステージ毎の課題曲をメンバー全員真摯にクリアー♪
ラストのステージにも大物『I Want You』がどっかと居座り、本日最後の闘いに白熱♪
帰宅時には、素敵な疲労が身体におぶさって来た次第。


まさとし
2010_3月 : comments (0) : trackback (x)
油断たーい敵★
実はリハーサルの為のセッティング途中の不注意で、ハイハットスタンドの鋭い爪二つが 右手親指の根元にグッサリ刺さりました。
スティックが血だらけになりそうだったのでとにかくバンドエイドでの応急処置で臨みました。
リハが始まると摩擦で直ぐに取れてしまいましたが、傷口を舐め舐めも♪集中のおかげで痛みが邪魔な領域には立ち入る事もなく恙無く歌演奏終了。
帰宅して、何をやるにも傷の深みを改めて知る事となり、消毒とバンドエイドの日々を送っています。
ほぼ時を同じくしてサイトのほうも不具合が生じてしまい、皆さんにご迷惑をおかけする事となり、申し訳ありません★
どうにかホームページの具合も不注意からの刺し傷も、一時時期の頃の難は脱したみたいです。
今夜のREVOLUTION-9も又、新たな取り組み満載なので時折存在感を示す傷の痛みは逆に集中を生むと信じています☆


まさとし
2010_3月 : comments (2) : trackback (x)
負けん気杖!☆
計算外の連休前の渋滞に巻き込まれた浪費時間挽回の為、急ぎ足で機材コロコロを従えてリハーサルスタジオに向かう細い歩道途中での事。
杖をついたおじいさんが十字路左から出てきて僕の前を歩きだしたのです。
こちらの急ぎ目の足が必然抑えられる事となり、ずっと後を小煩いコロコロ音歩きで年寄りを威圧する形も良くないと思い、信号待ちの機会に、彼の前に出て先を急ぎしました。
ところが驚いたのはおじいさんの不思議な行動?不意に杖の速度を不自然に危なっかしく速め僕を抜こうとする気配なのです!
仕方なく再びおじいさんの後ろについたのですが、その直後やはり疲れを感じたのかおじいさんの歩きは元の自然な杖速度に戻りました♪
次の角で彼が右折しなければ、年齢の壁を超えた朝バトルを、しばらく楽しめたのか〜も♪♪♪




今年もいよいよ始まりました。


まさとし
2010_3月 : comments (0) : trackback (x)
寒ガーリー マフラー・ダウンで銀座まで♪



こよなく楽しいポップなジャズの夕べ♪

銀座SWINGで、唯一無二の音楽ボーダーレスアーティスト☆つのだひろのJazz Worldを満喫してきました。
 ヒロ最高!

おっと僕らの出番は今月27日です。


まさとし
2010_3月 : comments (1) : trackback (x)
さ〜て何から?
課題事に囲まれると、何もせず手を拱いて午前が午後へ、テレビ・ラジオの掛け流しに時間を浪費してしまい、挙げ句半端な決断が優先順位を微妙に鈍らせて行きます。
八方塞がりの切羽詰まったタイミングでは無いだけに、感が冴えません。

今日は正にそんな日。


まさとし
2010_3月 : comments (0) : trackback (x)
Jun.2023
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30