Martintonの日々

あれから一週間広島のアザ
広島のアザ・傷 未だ残りけり!
デビュー当時、日比谷野音や渋谷公会堂等の沢山のバンドがひしめくイベントの控え室等で、消音素材の練習台など無かった時代、新人は邪魔にならぬよう周りに気遣っては、よく太ももを腫らしていたものでした。


まさとし
2009_11月 : comments (3) : trackback (x)
お相手♪
コンサートが迫ると僕らはその『お相手』の事を理解しようと躍起になり、多角度から研究し、それが元で益々惹かれて行く事も多々あります。
寝ても覚めてもお相手の事を自分の一部にしようとの懸命なる日々や時を送るのです。
しかし一旦コンサートが終了すると、突然!ひとつの思い出として記憶の戸棚にキッパリ納め、ある種熱が冷めたようにその存在を忘れてしまいます。
そしてまた新しいお相手の登場に熱を上げる事になります。

そのお相手とは新曲君の事です。
それは洋楽や邦楽のコピーだったり、新たなる自分のオリジナルだったり多種にわたります。

11月28日森下文化センター当日までのお相手は、ゲスト杉真理君チョイスの、アルバム・With The BeatlesからのHold Me Tightでした。
特にコーラスには毎度手こずります。
アバンギャルドなるジョンとジョージとポールのパートの展開が彼等の凄さ、特に初期の三人の声は類似していて、わずか二分半の曲に随分のエネルギーと時間を当ててみました。
しかし例外なく新しい試みを上手く乗り切ると良き弾みを生む仕掛けとなっていて、それを励みに時を重ねる訳でもあります。
2009下町ライヴRV−9の夕べ?も恙無く終了☆

初めて僕らを観聴きされる方々が多勢なる未知のステージ!
勿論かなりの緊張感を抱いて本番へと向かいましたが、それと共にどのような反応がか返って来るかも恐々興味津々の楽しみともなってた訳です。

多少戸惑い気味の舵取りではありましたが、楽しい方向への航行はお客さんに恵まれたせいもあり自然に成立、後は勢いづいた流れに任せて歌演奏が整い、和やかで楽しい時間となりました。
またいつの日かこのステージに♪




ウイスキーがお好きでしょ〜♪ 杉真理君 登場


まさとし
2009_11月 : comments (2) : trackback (x)
エンターテイメントまし〜ん
全ての夢が詰まっていた我が心のデパート博多大丸☆
思い出の器は健在でも主が何度も入れ替わり、今な無きその変わり果てた姿に?その存在をも忘れがちですが。
今回の旅の終わりに、その懐かしき記憶の断片との出会いがありました。
宮島厳島神社へ向かう参道で見つけた、子供心を誘き出すSFチックな紅葉饅頭の製造ステキ機♪
目の前でしばし時間を過ごすうち、博多大丸地下一階エレベーターを出たあたりで、常に人目を引いていたデパート饅頭の製造機の姿がタブって来ました。
直径4センチ縦2センチ位の、どら焼き生地の中に白あんが入った博多大丸回転饅頭♪
一周するうちにマジックハンド!?でひっくり返され、キツネ色に仕上がった生地の真ん中に几帳面に『大丸』の焼き印を押すシーンが好きで、飽きずに眺めていたものです。
買って帰ると決まって、味は期待より低いものでしたが、何故かいつも親にねだり、母親も店の人達のおやつ替わりにと必ず買ってくれました。
人目を気遣ってのエンターテイメントまし〜ん☆
どこか繋がるNHK教育の『ピタゴラスイッチ』に惹かれる訳です。

おっと明日はREVOLUTION−9の日
森下文化センター18時開演、杉真理君ゲストでビートルズに燃えてみます。


まさとし
2009_11月 : comments (3) : trackback (x)
〜安芸−都−世田谷〜
残務

東京での打ち合わせ兼リハーサルを信頼足る友人に託して、残務完結の為、雨の広島で1日を過ごす事に。
昼間の余白を幸いに穴子丼付き、安芸の宮島厳島神社へ向かいました♪
驚くほど多勢なる物見遊山客に同化して、底冷えを凌ぎながらも寄せる波で揺れる水面に、雨のカーテンが降り注ぐ風流はこの天候のなせる技と観念して、懸命に観光に励んでみました。寒〜★




四十分並び待ち穴子丼。




1ヶ月半ぶりの東福寺

広島帰りに京都に立ち寄り、短く濃い時間での、十月のバースデーライヴ以来念願となった東福寺 通天橋の紅葉狩渡りをつくづく堪能☆




晩秋に触れる感じ☆




二子で会食

東京に戻り、自宅へ手荷物を置きそのまま二子玉川へ!
千葉和臣グループとの大切な打ち合わせ兼、焼き肉(牛一頭買いの店)の夕べに参加。
実に旨し楽し☆


まさとし
2009_11月 : comments (0) : trackback (x)
〜最終日に落とし穴〜
何時までたっても始まらないリハーサル?

午前11時に会場入り。
楽器のセッティングは間もなく完了しましたが、PA(音響機材)の不具合でなかなかリハーサルに入れる体制が整いません。
スタッフ懸命の努力もなかなか実らず時はひたすら過ぎて行くばかり★
晴天とは云え晩秋の寒さの中、長時間会場の外で待って頂いている大切なお客さん達に申し訳なくも、僕ら出演者には無力な分野の出来事に当惑するばかりでした。
コンサートとしては破壊的な時間の遅れにホールでのリハーサルを諦め、楽屋での圭右との全曲通しをする事に。
白熱するスティックにはたかれて我が両太ももの痛い事痛い事♪




かくして1時間50分遅れのステージ開幕

何とか開演に漕ぎ着け、4時始まりの予定が実際にお客さんを招き入れる事が出来たのがなんと5時半過ぎ★実際に演奏が始まった頃には6時に手が届く時間となってしまっていました。
【ノスタルジア】ツアー最後の地での思いもよらぬ出来事遭遇に、何だか叱咤激励を感じた次第。
我慢の時を押し付けられても、尚も優しいお客さん達に囲まれてとっても幸せな時間となりました。
本当に有り難うございました。感謝しています☆




村田和人君と合流

実はこの日、僕のステージの後、場所を移して村田和人君のライヴに駆けつけてギターを弾く予定だった圭右先生。
結局、村田君の後半戦にどうにか辿り着き演奏参加を果たしたとの事。
お詫びかたがた二人の打ち上げに合流して、この地の思い出をより良きものに納める為のひと盛り上がりにて、締めとしました。


まさとし
2009_11月 : comments (5) : trackback (x)
〜広島入り〜
博多発午前10時30分!

前夜午前3時近くまで打ち上げていたのに、午後零時過ぎには広島市横川のApple Jamでのリハーサル。
意外に元気な自分に引きずられ、既に熱唱中なアラカン君♪




あっという間

リハーサル終わりでホテルに戻り、血流良好の気船に身を委ね、ステージ衣装に着替えて休む間もなく部屋を出てそのままに本番へ突入♪




二曲オマケ付き!

ビートルズをフロントで6曲ドラムで4曲を激唱☆
オマケに興味深い初体験!
チューリップコピーのバンドで 銀の指環と青春の影での演奏の輪に、ドラムで加ってみました!




暗闇観光running

僕の走りを待っていたかのように、激しく降っていた冷たい雨もピタリと止み☆
懐かしの広島城周りを♪旧市民球場や原爆ドームや平和公園を心地良く快走♪
明日の『ノスタルジア』最終広島公演への気力の下地作りとなる暗闇観光runningを恙無く終了。




多忙の中、僕の為に時間を割いて頂いた友人を待ちつつ!

チューリップのツアー等でいつもお世話になっている広島キャンディー・プロモーションの多門さんご指定のお好み村のお店『大丸堂』で、彼を待ちなからも相性バッチリの鉄板焼きに舌鼓の連打となり、先に仕上がり始めた私☆




そして馴染みの癒やし顔登場☆

驚きの若気の至り逸話を刺身に、多門さんの若き日の陸上ハードルランナー話等で更に美味しい時間を駆け抜け、またもや連夜の午前様な炭水化物人間♪


まさとし
2009_11月 : comments (0) : trackback (x)
〜第三回風音〜
KBCゲバゲバサタデー

会場の『ドラムロゴス』で朝一番!
身体が半起きのままに杉真理ユニットと上田雅利組の音合わせを済ませ、風音の当日告知の為に杉君と二人KBCに向かいました!




生家二階のトレーニングキット


実は本番日、楽器の腕は上達せずどちらかと云えば鈍る方なのです!
不思議に思われるやも知れませんが、じっくりの基礎からの組み立てを省き、ただ楽曲を演奏するだけでは、いわゆる上達への練習とはならず現状の維持にも満たないのです。
本番日とは日頃の修練を形に表す場で、どんなに高揚を共にしても上達とは結び付かない事が多いのです。
それを嫌って以前は本番日の朝、疲労と引換にホテルでみっちり基礎トレをつんでステージに臨んだりもしたものです。
が、流石に年齢的にも長丁場の本番途中での身体に溜まる疲れとの闘いの無理を悟り、本末転倒を避ける意味で当日は軽めのウォーミングアップと定めました。

とは言え、本日のように数曲だけの短めの演奏日の場合は、その余力を基礎トレーニングに回せる訳で、KBCラジオをくぐった後の空き時間に生家に急ぎ帰り、キットとしばしじゃれてみた訳です♪




かくして上田雅利組本番☆




博多仲間もステージに

果てしない旅・中洲の川・百年山笠を終えたところで、博多仲間(永隈・瓜生・兄)がステージに上がり共に [そうたい・オイサ]で燃え私的出番の充実消化☆



杉真理・風祭東・山本圭右と私の4ピースでの [いとしのテラ・ノーバディ♪]完熟!




ウン十年振りの山下久美子ちゃんと♪




会場内特設MCステージ☆

彼がパーソナリティのラジオゲスト出演をきっかけに近頃やけに親しくなったスマイリー原島君と、杉君・かなぶんやさんと私で、博多ネタを肴にビートルズ談義でひと大賑わい♪




逢う度に今更なる親しさが増す石橋君と祝杯☆




打ち上げの名脇役!毎度おなじみ風音ビール☆

有り難くも打ち上げの締めにと☆
祝いめでた♪と博多手一本♪のご指名が、私にまいりました。


まさとし
2009_11月 : comments (1) : trackback (x)
リハーサルのカセット音をバックに☆
明日用の私・杉君曲のリハーサルを無事に乗り越え♪
輪から離れての今年最後の大濠公園を済ませ♪
顔見知りのラーメン屋にて再び合流。
杉真理・風祭東・山本圭右・私とスタッフにての前夜祭にタップリ華やぎ本日終了。

充実の麦の恵みに囲まれ、焼きラーメン・キムチ炒飯・焼き餃子・もやし炒め・博多串焼き各種を平らげて一同御満悦☆


まさとし
2009_11月 : comments (2) : trackback (x)
〜博多も寒かとです〜
帰郷のお昼の定番 ♪

『みやけうどん』の海老天うどんにいなり三個☆
…うまかとです!




西門蒲鉾(生家)は博多座の北島三郎さんの公演にもお店を出させて頂いてます。

肌を刺す寒さに、幼い頃の西門町中小路商店街歳末大売り出しの大賑わいが蘇ります。




百年山笠の通り道♪



取材

お昼の後、生家用の練習台でひとしきりスティックを握って今日の気持ちを整えた後、ホテルオークラで朝日新聞 坂本氏の取材の二時間。



夜7時半から天神FMの『Park Side Cafe』出演♪

僕らの仕事の特徴♪「重なる時には重なる!」を実感!?
広島のソロライヴまで☆
明日の2ユニット、杉真理チームと私ソロタッグチームのリハーサル(私と山本圭右のみ二股)からの日替わり4連チャンが、突然舞い込んだスケジュールのもと5連チャンとなり、(楽しみにしていた安芸の宮島が露と消え★)その準備にアタフタと追われる内に、あっという間にラジオ出演時間へ!
天神FMの『風音』宣伝マンを終了後、混在する事柄の頭の整理をも兼ねて、夜は夜の心地の大濠公園走りにて、本日を締めてみました。


まさとし
2009_11月 : comments (3) : trackback (x)
JAL旅
日替わり天候ルーレットの、赤黒ギャンブルの当たりを引いたような心地良い好天の旅。
エコノミー座席隣りと接する狭い肘掛けは誰のモノ!?とのいつもの疑問に向かいつつ、隣り席のいかめしい面構えのおじさんに気を払いつつの空の旅♪




あつい!

福岡に到着してすぐに着替えて大濠公園歌い走りへ♪
公園までの道すがらと二周りを走り終えたあたりでワンステージ消化♪
がしかし今日の日和の仕業か?何故か地元若手のランナー集団に触発されて「よし!ついて行く」走りを敢行!
おかげでその後の自主トレスタジオの暑い事♪後半は大汗シャツを脱ぎ捨てての太鼓三昧時間☆
余勢を駆って、外は10℃度を下回る気温の中、上着下半袖Tシャツにて日刊スポーツの取材処へ直行。
激しい血流に煽られ自分でも驚く程に饒舌の二時間。


2009_11月 : comments (0) : trackback (x)
Jun.2023
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30