駄菓子屋の一銭洋食
久々のMartinton(マーチントン:幼年期父親が好んで使ってた僕の愛称)な頃の話です。当時は一円札や十円札が、子供にとっては大金の百円札がまだ生き残っていた時代。アメ玉一個が五十銭、通称一銭洋食を一枚買うのに十円かひょっとしたら五円だったかも知れません。 生家の右手の横丁に出て親戚の花屋(博多っ子純情、郷六平のモチーフ上田正信のおじいちゃんの店)を通り過ぎ、右三軒隣に[博井]と言う駄菓子屋さんがありました。 横丁に面している棚にはセルロイドの小さなキューピー人形や水鉄砲等の十円程度のおもちゃや、駄菓子類がギッシリありました。当たりクジ付きの[インディアンガム]と呼んでいたアメリカの味???(疑いもなく何故かそう信じていました。)その不思議な味わいに惹かれ、かなりな頻度で買ってた記憶があり、親からもらった十円玉を握りしめよく通ったものです。 その陳列棚の奥に入ると、長方形二枚の鉄板の三方に2・30センチほどのエプロンテーブルがあり、周りを子供達が取り囲んでいました。 懸命にパクついている奴や、鉄板の上をキラキラ踊る鉄ヘラを凝視して自分の分が焼き上がりを待つ子供が見えます。 熱く焼けた鉄板に、ほっかぶりをしたおばさんが、メリケン粉を溶いた液体を丸くうすーく伸ばし、削り節の粉を小指以外の手の指をすぼめて円を描くように生地にまぶして行きます。 その上にかまぼこの天ぷら(薩摩揚げみたいな、博多のうどん屋で丸天うどん!と注文すれば、うどんの上に乗っかって出て来ます。)を刻んだものを乗せてそのまた上にタップリのもやし、そして最後にコウトウネギ(万能ネギ)を散らし、繋ぎのメリケン粉をたらしてしばらく焼きます。 裏面に焦げ目が付いたらひっくり返し、今度は鉄ヘラでぎゅう〜じゅう〜!と美味しい音♪を撒き散らしながら、押さえつけて薄っぺらーくして行きます。(子供達はこのシーンに皆憧れがあり、いつの日か自分の手でぎゅう〜じゅう〜!を夢見たものです。) 最後にもう一度ひっくり返してソースを塗り、真ん中から二つに折って一銭洋食!の出来上がりです。 懐かしく楽しんで作れる手軽な一品となりました。 無事大人になれた今でも、ぎゅう〜じゅう〜♪には快感アリです。 一銭洋食の由来を手前勝手に想像するに、薄さ形を考えるとピザ!の模倣ではないかと思うのです。 味の方向は韓国のチヂミっぽくもありますが 、洋食と云うネーミングの肩を持つとピザ説(日独伊三国同盟の歴史的後押し♪)を私は無断で採用しています♪ 焼き上った洋食は店内で食べるのであれ、持ち帰るのであれ、使い古しの新聞紙にくるまれ渡されます。 新聞の写真や記事が洋食の生地への自然印刷は当たり前、何にも気にせず口に運んでいました。 そんな時代、陶器の皿は貴重な品、子供達に割られでもしたら大変ですから。 博多ではとうの昔に姿を消した一銭洋食(チープなお好み焼きです)が、京都の祇園に今でも存在していたのには驚きました。 姿形は瓜二つ、しかしソースの味には博多と京都の、または遠い過去と現在の距離を感じました。 はてさて戦前戦後に博多を一世風靡?したファストフード一銭洋食の出どころはいずこなのでしょう。 京都で祭りを見物した時にふと浮かんだ事ですが、博多どんたくの起源の松囃子1179年と博多祇園山笠1241年を重ね合わせると、不思議に京都の祇園祭が見えて来たりするのです。 これだから、何かと京都に惹かれてしまう事になる訳なのです☆ ![]() まさとし 30/Oct.2009 [Fri] 16:07
サングラス二種 は伊達じゃない♪
どこに行くにも僕はサングラスを二種類何時も持ち歩いています。昼用・夜用、或いは室内用・室外用。 今三!♪光調節が不得手な拙い視覚のフォローの為なのです。 本日、距離はそんなに離れていないはずなのに、やたら蛇行し乗り換える面倒厄介な出先からの帰り。ラッシュ時にさしかかる人混みの回避や、オマケのインフルエンザ対策も兼ねて、エ〜イ!な感じで走って帰って来ました! リュック(言い方が古いのかなあ?)の荷物もあり、チンたらの走りでしたが所要時間は行きの電車と差して変わりは無く、一挙両得な気分での帰宅となりました。 釣瓶落としに二つのサングラスを使い分けて。 さて、明後日10月31日に横浜市戸部の『ブルージェイ』にREVOLUTION-9が出没します。ご近所の方やビートルズ好きの方は是非一度覗いて見て下さい! 食事がとっても美味しいお店との噂です。 まさとし ![]() 29/Oct.2009 [Thu] 22:19
吹き返し強い晴天☆ひるのニュース
1922年創刊小学館の小学五年生・六年生が休刊と聞きました。その時代僕も、ふろくを楽しみに手にした記憶もあり、誠に失礼ですが、「へーっまだあったんだなー!」が正直な感想です。そしてあの〈すかいらーく〉が完全に無くなるそうです。 以前、徒歩圏内にあった頃のいろんな思い出が味を絡めて蘇り、何だか寂しいものを感じます。 ファミリーレストランと言えば僕と同じ故郷を持つファミレスの草分け的存在ロイヤルホスト。 上京時里心の象徴の一翼にロイヤルのハンバーグがありました。 慣れない東京で、故郷の味に飢えていた頃、スタッフの人達に都内のそれなりな有名店に連れて行かれても、何故か満たされない思いから『ロイヤルのハンバーグが食いたか〜!』『赤のれんのラーメンが〜』『辛子明太!』と、僕以外のメンバーも連呼していた?ように覚えています。 南青山に五人で暮らしてた頃、時代の先を行く感じの隣町原宿は、当然の如く魅力的で、メンバー数珠繋ぎで引き寄せられるように通ったものです。 慣れて来ると、当時としては洒落たイメージだったコインランドリーにも1人ウキウキ足を運び、洗濯が仕上がるまで、まだ少なかったブティックを飛び石したり、この町に染まれる快感を流行りの店の一杯のコーヒーで味わっていました。 その店はカメラマン・モデル・ミュージシャン・デザイナー等の溜まり所。 名の知れた人達も混じっていたりで、少し独特で排他的な空気が漂っていて、田舎者の僕らにはかなり刺激的かつ、気の居場所を行く度に探す面倒が付録して来る空間でもありました。 思い出すと狭い店内がクッキリ覗けて!懐かしい限りです。 そして時が多少移り、そんな町のパレフランスと云うファッションビルの1階にロイヤルホストがやって来ました。信じがたい驚きでした。 故郷のレストランが全国チェーン展開をし始めた事など全く知らなかった訳で「えーあのロイヤルが何で東京に!しかも原宿に〜?…と半信半疑、でも早速確かめに、やはりハンバーグを試食に行きました。 勝手な思い入れが膨れ過ぎ、味は妄想に負けてはいましたが、確かに福岡の天神店で食してたモノとは親戚みたいでした♪余談ですが、ギャル曽根(口の中は宇宙)さんご推薦の影の人気メニュー カレーも、二・三番手あたりに控えています。今も! ロイヤルの首都圏進出の刺激で、競合相手のDが味の底上げを果たした功績にはおおいに感謝しています。 その後のファミレスブームに乗って我が町のレストランが全国区になったのには正直びっくりものでした。 今やこの大不況下、低価格ファミレス店包囲網の中孤軍?奮闘?との噂も耳に届いています。 同郷の者としてこれからもエール(時々食べに伺うだけですが)を送り続けたいと、気持ちを新たにした次第です。 ―おしまい― まさとし ![]() 27/Oct.2009 [Tue] 22:46
ちょっぴりラジオ族
専門職(バチいじり)たる日課の基本トレーニングは、ある程度同じパターンを数種ずつメトロノームで積み上げて行くシンプル(我慢)な作業なので、気を飽きさせないように日々あの手この手です。脇見テレビを点け流したり、本の朗読CDを掛け流したり(ストーリー把握に頭が及ばない事多々)、或いはひたすらメトロノーム相手に思い付きの新たな試みを混じえての没頭君等です♪当然これが一番時を忘れます。 それと近頃の私に、ネオラジオブームが到来して来ているのです。 日々状況で異動するトレーニング時刻に合わせての相性良きしゃべり手さんの放送は望めない訳で、今までも時折ラジオ派だったのですが、今時今更の妙案の噴出♪? 前もって好きな番組をMDのLP4にて予約録音を取り貯めての、時間差掛け流しを始めたのです。 好みのアナウンサーや話し屋さんの暴走脱線は苦手なパフォーマーの対極ですから、不愉快な空気が四角い箱から染み出す事無く恙無く、トレーニングを後押ししてくれます。 しかし、かなり残念なのは、局によっての受信感度の大きな違いです。 折角快適なはずの番組も、時間転がし!の時は多少ガーガーな世界の中からの拾い出し聴きも良しとしても、トレーニング時の真剣集中を散らす受信ノイズを受け入れる余裕などはありません。 したがって折角な番組でも、録音には至れない場合もあります。 受信機器のグレードを問題にしない問題で、困っております! ともあれ只今男性3人のパーソナリティの週1帯3番組と、女性パーソナリティの昼帯にご執心な私☆ 近頃、お喋り重視の『ラジオ』が好き!なのです。 たまに曲がかかるとスイッチをoffって休憩時間にしてしまうか、ボリュームをしぼる私★なんだか自分で自分の首をしめている感じ♪ ![]() まさとし 26/Oct.2009 [Mon] 11:39
気が付けば 徹夜組
旅先でも自宅でも寝付くまでの間、その時々の入眠までをカバーする意味で、テレビのオフタイマーは少し長め90分にセットしてゆっくりベッドに入ります。臆病者は光と音に包まれて安心を得る訳です。(以前にもお話しました) さてテレビの番組選びですが、基本は夢に続きを持ち込みそうなドラマや音楽番組は避け、ニュースかお笑いあたりにチャンネルを合わせる事が常なのです。 しかるに今夜何を思ったか出来心の仕業かチャンネルを『朝まで生テレビ』に合わせてしまいました。 番組初めの勢いの無い議論をバックに眠気を成熟させようと試みますが思うに任せず、何度も夢の入口が定まらぬままの寝返りを繰り返す内90分を使い果たしてしまいました。バツッと途切れた番組を後追いする制御仕切れない頭の一部が暴走し始め、益々さえる意識♪ しばらく無駄な格闘をしてはみたものの、螺旋に引き吊り込まれるような今が佳境の討論番組★ 結局は再びテレビを灯し、最後まで見届けての徹夜組入りと相成った次第♪ ★おそまつ全く!★ ![]() お好みオリジナル焼き? かつお節が大好きな僕のオリジナル?です。 生地は市販の山芋入りお好み焼き粉にキャベツ・万能ネギ・ニンジン・桜海老をかき混ぜるだけ、ソースはウスターソースにマヨネーズをほど良く混ぜます。 熱い鉄板に生地をうすーく丸くヘラで伸ばし片面がキツネ色になったところでひっくり返します。 そこへソースをタップリ♪明日の事を気にせずまぶします。 ソースを接着用にして、その上に思いっきりタップリのかつお節をトッピング♪ 生地の下がカリカリになったら出来上がりです。 その昔料理本の片隅に、蕎麦粉のパンケーキで登場させてもらった事もあります♪ 面倒くさがりやだけど、料理は意外に好きな訳だったりするのです。 皿を洗うのは今一ですが! ![]() まさとし 24/Oct.2009 [Sat] 6:00
挨拶の素敵な力☆
追い込まないと追い込まれる加齢とのせめぎ合いの日々。後悔無くふんだんに取り込んだ、凝りに実る、疲れを払い落とすべく!基礎トレーニングを腹八分に留めて、整骨院へ出向きました。 いつもながらも出迎えの優しい言葉に 先ずは気を解され☆ 白いベットにうつぶせれば、その時々のこちらの体調の凹みに合わせての鍼・マッサージ、時としてお灸や電気鍼等の卓越した院長の的確な治療を味わうひと時。 仰向けになり整体を施して頂く頃には、次第に身体に暖き血流が蘇り、更に駄目押しの追鍼でフラットな自分に出会えて終了となる訳です。 感謝の言葉を雑談のロールに絡めお礼を告げ、身支度を整えます。 そして院長やスタッフの人達の労いの言葉かけ『お大事に!』での送り出しに、実はその日の治療のすべて完結を実感するのです。 挨拶には素敵な力を感じます☆ ![]() まさとし 22/Oct.2009 [Thu] 22:47
晴天の日の朝食
ここんところの朝食時の恒例♪テレビを映像だけにして、リマスターされたリバプールの4人の音を、身体に染み込んだアナログレコード盤の音や、それとの違和感を我慢して聴いていた従来のCD等との差違を楽しみ検証の時間としています。本日の出し物は《フォーセール》☆ 四枚切りパンにレーズンを敷き詰めチーズを乗せてトースト、豆乳に粒コーンスープにリゾートコーヒー♪それに頂きモノのお花々☆ 手軽さ優先からか、めっきり和朝食が減って来た★今日この頃! 果たして!懐かしのレコード盤通り、待望のフェードアウトの復活を果たせた最新技術に、[ミスタームーンライト]に拍手〜☆☆☆ の一幕♪ ![]() まさとし 21/Oct.2009 [Wed] 10:50
庭を観る
縁側に腰を下ろし、風に心地よくさらされ庭を観ている不思議な自分と出会ったのはいつの頃だったでしょう。呼応するように、南下する紅葉前線が気になりだしたりもしたものです。 サクラでさえ、その美しさに触れ、感動したのも上京して十年以上過ぎてから、初期のチューリップの日々は目に映っても季節を教えてもらえる花々のひとつでしかありませんでした。 どなたかのレコーディングのお手伝いで目黒川沿いのスタジオに向かった時の事です。 今が盛りの満開の桜に、ふいに半ば強引に体感エリアを占領され、仕事前の緊張に縛られてた心身を、一瞬別世界へと解き放してくれました。 それまで、夏の海辺の太陽や風や波の音には当たり前のように胸を開けても、通り雨には鬱陶しさが先に立ち、心を揺すられる事などありませんでした。 先日京都のソロライヴ後の帰京日に、以前弾み買いで、気に入ってしまった[ゴマ団子]を求めて清水寺の参道に出向きました。 道すがら近くの高台寺(秀吉夫人のねねさんゆかりの寺です)に立ち寄り、立派な竹林に浸り、紅葉の先駆けを目にして少し得した気分でした。 眩しさも緩やかな日差しの中、庭を眺める人達をも、絵柄に収めてのひとときに、しんみりしてしまう五十九歳を発見☆ 加齢の成せる技♪良いものです。 残念な事に、あのおいしかった[ゴマ団子]は何故か姿を消してしまっていました。 ![]() まさとし 20/Oct.2009 [Tue] 9:00
ージョンとわたしは10月生まれー
当日朝のジタバタ♪おそらく次の角をまがれば、念には念の御門が現れ出て、僕を招き入れてくれるハズです♪? ![]() birthday event 開幕 新たな試みの数曲やアレンジをいじったレパートリー、それに1年振りの曲等々、年々小振りになって行く記憶の器から勉強事がこぼれ落ちないよう!流れ出ないようにとの格闘葛藤のお時間♪ しかし、武藤祐生さん操るバイオリンが引き連れて来る、色彩強く奥深い空気のかたまりに巻き込まれて行く快感☆ 去年の鎌倉歐林洞の時にも感じましたが、必ずこちらの期待を超えて行ってしまう存在感には又しても脱帽☆☆☆ ![]() カレン峠の歌力♪ キーをいじる事無く。 ビートルズやジョンの曲を決して曖昧な世界へ連れ去らない彼女(峠恵子さん)の歌力はやはり一級品です。 その歌力に似合った演奏を提供するのに、余裕を挟めず懸命だったカワユイ私達♪ ![]() 私にもbirthday cake☆ 有り難い☆ ![]() 解き放されての良き脱力♪ ラストステージは打って変わって、熱き平常心のうちの終演☆ そして、めでたきは今日の完結! ![]() まさとし 18/Oct.2009 [Sun] 23:57
明日のキャバンクラブはJohn Lennon birthday event♪ビートルズ?とカレンとのサウンドコラボ
ゲストコーナーには、日本のカレンカーぺンターなる峠恵子さんと、王道を踏まえしアバンギャルドなバイオリニストの武藤祐生さんが登場♪ジョンがカレンをベタ誉めしていた☆と言う話をも聞きました。 何だか縁を感じる次第♪ いつもは僕らのレパートリー(ビートルズ曲)の、カーぺンターズバージョンの出来も楽しみ♪ 普段のキャバンとは一味違う、RV−9のより肉厚?な合体融合には♪高鳴るものがあります。 ![]() まさとし 17/Oct.2009 [Sat] 20:34
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.