変わらない凄み!
生姫野達也日から間が空き、少し唐突な感じですが!スタッフが送ってくれたツーショットと、本日の写真から。アマチュアの時代に聴いた伝説のバンド《ジャックス》のレコード。(確か千葉和臣クンから教えて貰ったハズ?) その斬新でテクニカルで強力な表現法なるドラムに驚かされ、一方では渡辺貞夫さんとの海外での活躍で話題をさらう、ロックとジャズの間に垣根など存在しないかのような、当時を考えるとスーパーな領域創りに、日本人の中で一番逢いたかった憧れのドラマーが彼(つのだ☆ひろ)でした。 がしかし、とっても不思議で幸運な事に、上京後すぐに、彼との出会いが待っていました。 チューリップを世に送り出すために御尽力されていた、東芝レコードのディレクター新田和長さんが、当時お気に入りのドラマーで、新田さん関係のレコーディングに(彼は当時のスタジオミュージシャンの中では超売れっ子の一人)多く起用されていたおかげで、知り合う機会を得たのです。 そして出来過ぎな話のように、彼もチューリップの音を痛く気に入ってくれて、アマチュアの頃を事を思うととても考えられない程身近な存在へと進展して行きました。 いつも変わらぬ、気さくでシビアで頑固で明るく強気な彼の姿勢に、驚き憧れ呆気にとられた事も幾度も。友人として存在出来る事を誇りに思えたものです。 こちらが貧乏でも多少ゆとりがあっても、世の中の片隅に居ても、周りがチヤホヤな環境の時も、また忘れ去られた存在でも、常に何も変わらない彼の希有な態度☆ 素敵です! 出逢えた、デビュー間もない頃の彼との、今や伝説的?なエピソードのひとつを、未だご存知でない方々に御披露目します♪ 音に加え、博多弁丸出しの僕らメンバーにも興味と親しみを覚えてくれた彼が、(実は‘ひろ’の博多弁は免許皆伝!他のメンバーは勿論、生粋の博多っ子を自負する上田のお墨付き、博多の人達ですら見誤る腕前なのです。)食事をご馳走してくれる話となり、当時僕らが住んでいた南青山近辺の店をメンバー共々数軒物色の後、とある天ぷらの専門店に入りました。 「うあ〜天ぷらか〜!東京の天ぷらか〜うまかろうや〜♪」っと、出されたお茶を飲み、おしぼりを僕らが使っている間中、ず〜っとメニューを覗き込んでいた彼が、意を決したように不意に立ち上がり!「みんな〜!出よう!」と言ってすぐさま席を後にしました。 何事??な僕らも、慌てて彼に従い店を出ました! こじんまりとした店でしたが、価格は超青山級♪だったのです♪ 彼の持ち合わせではとても足りないとの判断の行動だった訳です☆ そんな彼との愉快な付き合いも気付けば何と!38年☆。 今回の姫野達也東京公演で久々に逢うことが出来、変わらぬ気持ちを今更改めて確かめ合えて、何かとってもいいものに包まれた感じだった訳です。 そして本日お台場で、つのだ☆ひろ校長率いるワイルドミュージックスクール主催のWILD音楽祭EXTRA09の二日目を拝見してきました。 諸事情で出遅れたので残念ながら!生徒さん達の部全部は見きれませんでしたが、それでもこの学校のスケールの片鱗を知るには充分の時間でした。 何十年ぶりの金子マリさんのステージを堪能☆ 近藤房之助さんのギターと歌の雄叫びを、とくと拝聴させて頂きました。 しかし何と言っても、つのだ☆ひろオンステージです。 彼へのアノ憧れが蘇って来ました! えもいわれぬスーパーなドラミングをキープしながらの日本人離れした超絶なる歌に聞きほれまくりました☆ そしてその後フロントへ出てのエンターテナーぶり☆ 全てに脱帽で、何か初心に戻された気がしました。 今改めて彼に長年のお礼が言いたい気持ちです。 「つのだ校長二日間お疲れ様でした。」 僕もこれから、頑張らせて頂きます。 お互い元気で!! ![]() ![]() まさとし 31/May.2009 [Sun] 23:35
夕食はコロッケカレー
伝授な♪仕事へ行く商店街の途中、冗談のように大勢の人が並んでる所発見!何で並んでいるのかの、興味を満たす為、震源地を覗いたらメンチカツのようでした。 〜んな事に常にうとい私♪ かなり有名な店のようで、遥か後方の人でも活気に溢れて待ち時間も楽しそう。 通りがかりの即席ソノ気に操られた私など勢い負け★ ギリギリに迫る持ち時間を列に費やすの事を断念! ゆとりのカフェラテと紅茶シフォンケーキタイムに切り替える事にしました。 伝授事終了後に再び同じ場所を訪れると、今度はウソのように人の列が消えていました。 せっかくなので並んでみれば私はラッキー?な三番目♪ ♪?な気分でメンチカツを注文すると、既にとうの昔に当然の売り切れと分かりました。「だよね〜!やっぱり!」 評判のメンチカツの味なんて知らないのに、残念気分で満腹状態★ その時「本日のコロッケも〜もうこれだけだよ!」なる呼びかけ♪ 列に並んだ手前、何となくコロッケ数個注文? 「これを買うんじゃなかったんだが!」を左手にぶら下げて帰路につきました?♪? 結果『夕食はコロッケカレー』 ―完― ![]() まさとし 29/May.2009 [Fri] 22:12
そんな邦画日
飲みました〜!不定期なる久々の胃カメラを★配慮ある友人達ご推薦の先生の、すこぶるスムースな短時間のカメラワーク?に感心のひととき☆ 結果が出るまで前日からのドキドキの分、無罪放免となると霧雨に濡れようが、気分は晴れ晴れ♪ 勢い街の映画館へ雨宿る事に決めました。 が、今新たに取り組み中のトレーニング用の時間は外せなく、スクリーン選びのポイントは、上手く都合の時間にハマる事でした。 空腹にて胃カメラに備えた身体。私的に覚悟のいる字幕で柔な目が疲れると、スティックを手にする気が萎えそうなので、邦画に限る事にしました。 実は、あてずっぽなタイトル買いでしたが、なんと☆好みな秀作に巡り会えたのです! 重く暗さ漂うテーマを上手く消化して後味の良い、いい仕上がりでした☆(私が知らないだけで、随分の話題作と後に知りました。) ついている日?と云うのは、つながりが良いモノです☆ ![]() まさとし 28/May.2009 [Thu] 21:09
鏡の館
昔の遊園地には、ひたすら四方に鏡を張り巡らし、狭い敷地を眩しく不思議な?迷路に仕立ててしまう、鏡の館がありました!よね〜!ご記憶の方も多い事でしょう。〈今も、どこかで健在?〉 予期せぬ所での楽しき再会?でした。 昨日渋谷ヤマハのARTにて(私!ヤマハドラムのモニターをやらして頂いてます。)新しい楽器やハードウェアの使い心地を試しに行く道すがら、しばし時間をさいて近頃開店した大型家電量販店へ立ち寄ってみました。 気になる最新のオーディオやムービーカメラを覗こうと上層階へ。 その時きらめき嬉しき通せん坊! 真新しいエスカレーター周りのやけに眩しい空間が!油断をすると鏡に阻まれ、ちょと好ましい迷路状態?♪ 鏡の館のあの分かり易い錯覚な輝きが、一瞬誘発され出て来た訳です。 勿論光に対してひ弱な私の眼力の成せる秘技ではありますが♪ 〜んな訳で思わずシャッターを切ってた私☆ ![]() まさとし 26/May.2009 [Tue] 20:04
ホコ天夕暮れ
文字通り一世を風靡した、あの懐かしき‘イカ天’(TVのいかしたバンド天国)が鮮やかだった、バンドブームも既に終盤の頃。幾度かの原宿・代々木歩きの蓄積からか、今更遅ればせなタイミングで、無性に歩行者天国の路上で演奏し、歌いたくてたまらなくなった時期がありました。 新人の頃に経験したデパートの屋上や野外での公開放送や様々なイベント会場よりも、トゲも毒もふんだんにありそうな、通りすがりの全く見ず知らずの人の前で演奏出来る快感! どれくらいの人が足を止め、耳を傾けてくれるのか否かを無性に知りたくなった他流試合感覚の覚醒! 勿論、仕事として成立する訳もなく、楽器を、歌を鳴らすPAも!運ぶ車も免許証も??人の手も無し! 加えて、元来発表の場を求めてアマチュアの人達が始めた事、日常的に人前で演奏する機会を持っているプロの友人達の中から、あえてホコ天への行動を共にしてくれる仲間集めの妙案は浮かばず終い。 結果指をくわえ時が過ぎ、次第にソノ気の風化を許してしまっていました。 今思えば、兎に角少しでも踏み出せば叶ったかも?とも思いますが、その一歩が出せなかった残念を、新機種に真空管を灯した楽器店の帰り☆ 未だに生き残っている、新宿ホコ天の真ん中を歩いていて、ふいに捲り出した次第です。 ![]() まさとし 24/May.2009 [Sun] 23:08
花電車の輝き
携帯に保存していた一枚の写真から☆全国でどんなにゴールデンウィークを騒いでも、その時期博多の人は何と云っても《博多どんたく》! 老いも若きも男も女も町中が祭りに興じます! もともと黒田の殿様へのお年始参りの行事だった[松囃子]。(僕も物心ついた頃には既に[松囃子 福神流]の一員として、毎年どんたくパレードの先頭にいました。) この[松囃子]を新たな祭りの軸にと、明治維新以降5月に移され、半ば強引にどんたくと云う枠にはめられたのが、5月の気候と相俟って逆に大きな市民参加の祭りへと育って行く事になったのです。 そんな《どんたく》の日々に明るくその昔、花を添えていたのが《花電車》と云う存在でした。 3台の路面電車に多数の電飾をあしらい、この期間の福博(福岡博多)の町を賑わい走るのです。 時代を考えると、比べるのも少し酷な気もしますが、キャラクター無しのディズニーランド・エレクトリカルパレードを思いっきり粗末にした雰囲気と説明するのが、残念ながら的確な感じがします。 しかし当時としては十二分に祭りの一翼を担っていました。 各電停をあらかじめ公表された時刻表どおりに、1日幾度かの運行です。写真の花電車は昼間に撮影されたものですが、殆どの人がその楽しみを夜に残したものです。 所定の時刻の10分前頃にはみんな挙って電停に出かけます。遠くの方から少しずつ明るさを増し近づいてくる花電車に心ときめかせ「明るかねぇ〜!昼のごた〜!」と毎年同じセリフをみんなで口にしていた記憶があります。 そして、花電車が通り過ぎて行った後の寂しい脱力感も懐かしい限りです! 路面電車が姿を消し、花電車から花バスへ、何故だか人気を引き継げ無い地味な存在へと衰退し、いつの間にか僕らの上京後に廃止されていました。 ゴールデンウィークがあった事も忘れそうな新型インフル騒ぎ! 気が付けば5月も終盤です! ![]() まさとし 23/May.2009 [Sat] 13:45
ご出演
何気に再放送のドラマを見ていたら突然、親しみを覚えるものが映りました。「そうか〜君らは知らぬ間にテレビに出ていたんだね〜!」 通りがかりの幅広な歩道橋の左右を分けるセンターに彼らが三体。 何となく形が気に入って姿を携帯に保存していたので、すぐに気付きました。 ドラマの核なカップルの脇や後ろでしばらくの間何度か画面に収まっていて、その連ドラには、おそらく幾度かは登場していそうな気配でした。 取り立てて?な場所なのに、テレビの画面はマジカル♪ それなりにイカした感じに映し出されるものです。 そしてこの歩道橋付近のラーメン屋さんも、別のドラマの中で名店の風格だったので、ついつい弾みの観光食いに出かけましたが。いたってノーマルな味!盛り上がりには今一届きませんでした。 世田谷近辺での撮影はかなり多目です。 夜のジョギング中、流行りのお笑いさんの撮影に出くわしたり、ライト眩しいコンビニの中はSMAPのメンバーのご出演だったりと意外に日常的なのです。 随分前の事ですが、よく通ってたスーパーの近くで博多時代のバンド仲間でもある武田鉄矢さんの撮影現場に遭遇! アマチュアの頃の彼とのステージの空気を思い出して、不思議な時の流れを感じた事もありましたっけ〜! おしまい♪ ![]() まさとし 22/May.2009 [Fri] 18:52
ステーキ日
どちらかと云えば肉大好きな私☆若かりし頃♪レコーディング後の深夜、或いは夜明け前、焼き肉と食後のインベーダーゲームをセットにして「うまか〜!」と「ビュンビュン」を罪の意識?など微塵も無しに、食し☆楽しんだ記憶が昨日の事のようです。 ゲームから遠ざかり、気分に任せて好きな物を好きなだけ口に運ぶ事を止め、賢明なる幾年月を重ねて、いつしか解禁日を設け、お肉と向き合えるような立派な大人に成長した私☆♪☆ 本日とても柔らかいテンダーロインステーキたった200グラム腹八分を、念入りに頂きました。 「うまかごた〜!美味しかごた〜!」と連呼しながら!? 勢い解禁日を少し増やしてみるか〜!」なんて勇気が勝りそうな好ましい気配♪ 押し切られてはいけません!キャバンクラブ後の2日目は、何故かいつも過去の戒めを忘れがち☆ ![]() まさとし 19/May.2009 [Tue] 23:54
生モノは旨し
昼間、有楽町の国際フォーラムホールCにて行われた東京フィルハーモニー交響曲団コンサートに伺いました。まるで深夜のテレショップのベストクラシックCDを聴いているかのような超有名名曲のラインナップに僕の身体の細胞が嬉しく反応していました。そして尾高尚忠さんの世界を丹念見事に開花させた大塚茜さんの登場で一部が尚一層華やいだものに。 二部のファイナルファンタジーの秀作曲特集には、初物に弱い私、ついて行くのがやっとでしたが、RPGのゲートを潜った事も無い私が、ゲームを首尾良く進行出来なければ出会えない楽曲を耳に出来たのは収穫かも♪ そして夕刻からは六本木のSTB139スイートベイジルでの同級姫野達也東京公演へ。 国際フォーラムの終了時間の読み違えで会場に駆けつけた時には、既に一回目の半分を聞き損ねの時刻。それでも瞬時に会場の空気に同化出来たのは、RPG曲の反動?知っている曲揃いを(当り前)共に口ずさみ和んでいました。 休憩時間には同級旧友同団員姫野達也と久々の談笑♪ 空き時間に隣接のキャバンクラブで、伊豆田洋之くん達の1ステージ目を覗き、再び戻って来ると! つのだ☆ひろファミリーは来ているし、佐田玲子さんも(さだまさし君の妹さんで、姫野君と九州でラジオをご一緒してくれています。)それから私のツアーの相棒の山本圭右君、それにMartintonツアーステージ衣装の要の鷺さんや懐かしいスタッフまで勢揃いしていて、賑やかな空気漂うまま、夜の部へと突入しました! 彼らしい楽し和やかなステージを堪能。終演後の楽屋には、僕等T団を世の中に知らしめる事に青春を燃やして頂いた新田和長さんや伊藤猛さんら恩人に加え、伊藤薫・風祭東両君そして上田の曲創りパートナーの小泉信彦君までも加わり、あらゆる時代の同窓会が花開き見事な時間陶芸にて完結☆ なんともステキな1日となりました☆ そう言えば、明日はキャバンクラブ私の出演日 です♪ ![]() ![]() まさとし 16/May.2009 [Sat] 23:56
電流スリッパ
僕は子供の頃に大人を助けたなんて事はあっただろうか?★★★宮城県の4人の小学生が行った勇気ある善意なる行動☆ 爆進する列車が目の前に迫っているのにも関わらず冷静に☆ 一人が緊急停止ボタンを押し、一人が線路で転倒した女性を助け上げ安全な所へ誘導し又一人は倒れた自転車を踏み切り内から運び出し、残りの一人は買い物カゴから落ちた物を全部拾い集め、踏み切り内には何も残さなかったと言う快挙☆ その時の状況を頭でシミュレーションするとその素晴らしさが更に実感出来る、感動話が早朝のテレビから流れて来ました! 子供達の後ろに控えるご両親や先生方の日頃の教育が透けて来て、痛く心打たれました☆ その昔僕が小学校に上がり立ての頃、学校の講堂で町内毎に集まる、子供会の集会がありました。日頃近所で遊んでもらっているお兄ちゃんお姉ちゃんが、小さな机を集めて作った大きなテーブルに集っているのです。何故かとっても楽しくなり、会は既に進行しているのにも関わらず僕は一人ハシャいでました!その時です!ある教師が有無を言わさず、履いていたスリッパで僕の盆の窪の辺りに、一撃を食らわした立ち去りました。 その気迫に驚き!痛さよりも僕の背中に教育なる電流が走ったのを覚えています。そしてそれがその後の僕の倫理観の背骨に成長して行ったのです☆ 未だにスリッパの講堂に響き渡る音を覚えています。結局誰か顔すら分からなかったスリッパの恩師に、今も感謝しています☆ ![]() まさとし 15/May.2009 [Fri] 5:05
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.