Martintonの日々

本番前日真夜中のいざない★
過ぎし日を味方に付けたい深夜です!
お台場頑張ります!!


まさとし
2007_11月 : comments (7) : trackback (x)
遅ればせ六本木ミッドタウン
キャバンクラブの夜、宿は六本木だったので、翌日ミッドタウンで半日ポーッと観光してみました♪ 3日間ごちゃ混ぜの余韻をマフラーにして。


まさとし
2007_11月 : comments (1) : trackback (x)
☆記念式典の華畑☆
博多小記念式典の日、『芸どころ博多』らしく学校内いたるところに演芸の華が咲き、この日をより賑やかに盛り上げてくれました。
生徒さんの頑張りがかわゆく素敵でした♪♪♪


まさとし
2007_11月 : comments (1) : trackback (x)
御披露目♪
11月17日晴れ☆博多小学校創立十周年記念式典。
緊張の内に歌い終えた「街を渡る汐風」と校歌「奇跡の扉」
会場の人達の暖かい盛大な拍手で大任を終えたことがわかりました☆


まさとし
2007_11月 : comments (2) : trackback (x)
となりのお坊ちゃまくん♪
★羽田12時55分発なのに飛行機は動く気配がありません、福岡行き。
乗客は満席近い状況、でもボクの隣りの2席には人影は無く、思わず小さく『ラッキー』をつぶやいていた時機内アナウンス「出発の時間は過ぎていますが、まだ来られてないお客様がおられすので、しばらくの間お待ち下さい。」果たして定刻を10分程過ぎた頃に、二人の若い男女がノイズィーな会話を振りまきながら駆け込んで来ました。そうですパズルの最後の駒のようにボクの右一つ横に細身の女性が収まり、今度は男性です。年の頃なら24、5いかにも「金持ってるゾッ」を主張型の身なり、ジャニーズ系も意識内の出で立ちで(ルックスは圏外でしたが)CAをアゴで使う姿もぎこちないゴリ押しが板についてました。面白がって見ていると、ボクの目の前を一秒毎にライター、タバコ、ペン、システム手帳が飛んで、隣りの席に投げ入れられているのです。一応「すみません」の一言をボクも頂きはしましたが、言葉と態度が別人格、笑ってしまいました!
しばらくしてやっと席に落ち着いたかと思うと今度は上の棚に収納したばかりのバッグをCAに引き出させて携帯の電源切りなのです。そして銘柄指定の新聞の注文(かなり離陸を遅れさせているのに)お坊ちゃまくん傍若無人です。
上空では引き続きCA三昧、コーヒー・水・お茶、ビールが売られてないと知るとオレンジジュース?を連射注文。そして又上の棚から二度目のバッグ取りと、なかなかイカしているのです。(その毎にCAの彼女、申し訳なさそうに彼等の代わりにボクに頭を下げます)
どうも彼等九州をレンタカーで甘〜い旅をするらしく備え付けの本の地図にペンを走らせ、遂には我がままにも必要部分を破り取ってしまったのです!
更に続きます。トイレに二人して仲良く出かけたかと思うと思いっきりニコチンを纏ってのお帰りです!!しかしお坊ちゃまくん、新聞を広げ過ぎて左手がボクと接触すると、慌てて手をすぼめ、サングラスに革ジャンと赤いパンツのボクに一礼です。それでもまた自慢の長い足を大きく組んでボクの膝元に迫ります。少し彼のパターンの先が読めてきて、必要以上の声の大きさからも逃れる為にボクはヘッドフォーンの世界へ頭を移してみました。明日博多小学校で披露する曲のおさらいをやりつつ、運ばれて来たせんべい袋を叩いて細かくしてかじってみました。
耳の中へ差し込み型ヘッドフォーン、せんべい砕き音を凄まじく増幅させボクの頭部を占領、ウルサいことウルサいこと、彼の声の比ではない、我ながらの未熟さ加減に吹き出しながら横目で見ると♪お坊ちゃまくん、お代わりのせんべいコーヒーに取りかかってました。そして何と言っても締めは到着後の彼の一言「んも〜遅れるなよJAL〜時間を守れ〜」かくして楽しい二時間のフライトの末 福岡空港へ着陸♪
その後新聞三社の取材と式典のリハーサルへと向かった訳です。
軽い疲れを小脇に抱えて★


まさとし
2007_11月 : comments (2) : trackback (x)
1116!博多もすでにクリスマス☆

まさとし
2007_11月 : comments (3) : trackback (x)
もの言わぬテレビ
私、部屋で仕事をする時、音を消して、殆どテレビを灯したままにします。洋楽曲の歌詞を自分の声で上塗り録音後軽い達成感でひと息の折、頭の中の戸棚をあれこれ引き出している最中、丁寧にコピー曲を三枚に下ろして分割解読の時々に、或いは楽器とじゃれている間中、一心不乱作曲時。テレビのノイズは邪魔ですが、映像は邪魔にはならないのです、と言うより、むしろ頭の片隅を解放させておくのに必要な外界との窓なのです。
私いわゆる「ながら〜」タイプではないつもりです。電車やタクシーの車窓からの景色のように留まらない映像が頭の風通しを良くしてくれて、振り向くたびの気分転換に応えてくれるから、仕事で煮詰まるのを減らす効果があります。試しにテレビを消してみると、集中力が少し萎えるのを感じます。逆になんだか落ち着かないのです。ものを言わないテレビは格別です。もち私の気まぐれな見解です♪♪


まさとし
2007_11月 : comments (2) : trackback (x)
♪♪街を渡る汐風♪♪
私が校歌を作らせて頂いて早10年。来る11月17日に博多小学校創立10周年記念式典が行われます。この祝いの席へのお誘いを受けたのが今年の春先の事、それから何とか祝いの日に華を添えたいとの思いから、あと一曲校歌のそばに寄り添える楽曲をとの思いが芽生えました。
それがこの「街を渡る汐風」です。私の拙い人生から得たものを精一杯詰め込んでみました。「奇跡の扉」も新たなアレンジでの録音です。統廃合により名前が消えた、冷泉・奈良屋・御供所・大浜小学校の全ての卒業生にお贈りするつもりで作り上げました。がしかし今は出来るだけ多くの人達に聴いてもらいたい心境なのです。とっても好きな曲に仕上がったから☆です♪


まさとし
2007_11月 : comments (3) : trackback (x)
今年のオオトリ♪
お客さんの出足は大いに気になる12月28日ではありますが、今年の締めにふさわしいイベント(少し遅ればせとは知りつつ、心に寄り添うクリスマスメモリーライブ)を御用意します、この会場でしか味わえない新曲も披露するつもりです。後悔の無きよう日程調整はお早めに♪


まさとし
2007_11月 : comments (5) : trackback (x)
UFOではありません♪
川面のようにフェスティバルワールドの光を映し出しているのに気付きました☆ ドラムのヘッドが!次の曲は青春の影、もちろんリハーサルです。


まさとし
2007_11月 : comments (5) : trackback (x)
Sep.2023
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30