お返し?な日を前に♪
練習後にベランダで涼んでいると、泣き止まない赤ん坊に手を焼くおかあさんの、しかしとても優しい頑張り声が届いて来ました☆こう見えて?甘辛両党なワタシ♪ 2月14日引力で頂いたチョコを、本日の麦時間でもって全て食べ終わりまいた。ためらいつつ、グラサン姿をポキポキ(笑)少しずつ♪ 皆さんありがとう!今更とはなりましたが。 ![]() ![]() まさとし 13/Mar.2015 [Fri] 23:50
さよなら渋谷公会堂!
思い出多きホールです。デビュー上京当時、楽屋へ下りる階段口で、憧れの斉藤アンコーさん(オールナイトニッポンのパーソナリティ)に紹介され、‘ここは東京!’を改めて痛感したもんです。 伝説のバンド、はっぴいえんどや、その後親しくさせて頂く事になる つのだ☆ひろさんと初めて会ったのもこのホール地下にある楽屋でした。 テレビ番組収録での、思い出の色も濃い場所です。 ‘Dear BEATLES’も13回を数え、ここ三年は連続で渋谷公会堂公演だったので、この器が無くなる寂しさが一層増してしまいます。 伝統の楽屋で、竹内まりやさんや、ガロの大野さんとの久しぶりの再会を果たし、昨年のゲストのchayちゃん(只今ブレイク中!ドラマの主題歌が☆)とも短い時間でしたが、ちゃんと応援している主旨を伝えました。 そして、今回のゲストは締めの渋公公演に相応しい、圧倒的なヴォーカル力とおしゃべり力♪で度肝を抜く、スタレビの根本要君でした。‘THE BEATLE PEOPLE’以来の楽しい再共演・歌い分けも叶いました。 客席には杉原英樹(レボキュー)・戸田誠(2MK)・小山将平(SLV)そしてコマダダの永沼忠明・小松陽介、それに僕のソロアルバム‘Gratitude’の一曲目『Break Out』で素晴らしいギターソロを注入してくれた渡辺格君等、多くの仲間も観に来てくれていて、終演後二階ロビーでの打ち上げを終えても尚、後ろ髪なラスト渋谷公会堂での1日となりました。 まさとし 11/Mar.2015 [Wed] 21:07
明日は渋谷公会堂!“Dear BEATLES”2015☆
いつもそうですが僕は、ライヴ前には少しだけですが、部屋の片付けをします。ステージへ向かう気持ち整理な、発射台作りみたいなもんです(笑)。 覚悟を形にしないと落ち着かないからでしょう。 今仕事部屋は、何となく小綺麗な感じ(笑)。 ![]() まさとし 07/Mar.2015 [Sat] 20:45
薬の使い方☆
十数年前まで、耳鼻咽喉科の常連でした。アレルギー性鼻炎(ハウスダスト系)持ちなので。鼻炎の治療薬は、服用すると眠気を伴うものが多く仕事に差し支えるので、症状が出る度に隣街のおじいちゃん先生の耳鼻科に駆け込み、緩やかな薬を処方して頂いておりました。ほぼ十年の間。 それが、ある時期を境に全く耳鼻科に行かずに済むようになりました。 呼吸器事でお世話になった先生に、仕事と鼻炎の厄介話をしたところ、「この薬を使うとかなり鼻炎の症状が軽減するよ」と、ある点鼻薬を見せて頂きました。 その名前に形に見覚えがあり「その薬、以前使いましたが、効果は出ませんでした」と答えると、その先生が「おかしいな〜使い方間違ってたんじゃないかな〜?」「この薬は点鼻した後、しばらく天井を向いて、そう、二〜三分、液が喉奥に垂れて来る感覚を待たないと、利かないよ!」と教えてくれました。 早速頂いて帰り試し始めると、驚きな日々の訪れ☆ あんなにひどかった鼻炎症状からの解放。 出る度毎に、少しずつ喉削りを伴って炸裂する‘フッフェ〜クション!な大くしゃみ’や、寝てる間にいびきと結託して、裏声を拉致する鼻づまりの憂鬱等に対して、飲み薬を使わずしてその点鼻薬のみで、自分で治療が出来るようになりました。 その内、症状が出る回数も激減して行く好循環?♪ たまに、症状の走りが出る時の一撃な為に、行きつけの整形外科に事情を説明して常備薬としてお願いしています。 そんな具合で年月が流れ、隣街で偶然耳鼻科のおじいちゃん先生にお会いした時「近頃全然顔を見せないんで、何処かへ引っ越したと思ってたよ!その後どうなの?」と声をかけられる程に、耳鼻科との距離が遠くなったワタシ(ごめんなさい!先生)。 製薬会社との関係等無い訳ですが、同じ症状に苦しんでいる人と出会うと、つい薦めてしまう性分。 体質遺伝の次女をはじめ、もう10人以上の人のお役に立ててるみたいです。 勿論効き目には‘個人差’がある事を付け加えておきます。 一昨日・昨日(本日改善)久々なフルナーゼ点鼻日につき、書いてみました♪ ![]() まさとし 06/Mar.2015 [Fri] 12:15
リハーサル終了☆
初日リハーサル後、他のメンバーは車だったので。坂崎幸之助君と350(麦)ひと缶を、紙コップで仲良く二人分けして(帰宅競歩への気遣い)♪ 古来からの(笑)tulip話の花開かせ☆ 二日目はキンキンを通り越してかなり凍り気味350ミリ缶を、互いにひと缶手にし、凍った部分啜りながら(笑)乾杯。 打ち上げ気分でBeatlesの秘蔵音源に聴き惚れながら(途中から土屋剛も加わり)いい時間を過ごしました。 ところでこのスネアードラム。Dear BEATLESでの出番は無いけど、僕の宝もんです。 前回・前前回・前前前回のチューリップツアーでも、彼に頼りきりでした。 楽器屋の中古展で、僕が探しに来るを待っててくれた、逸品です☆ 再結成のアルバムも、殆ど彼が活躍しています。 そんな大切なヤツが何故転がってる? この撮影の為(笑)♪ ![]() まさとし 04/Mar.2015 [Wed] 23:58
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.