何故か流行りの復刻版
1926年の森永マリーです流石に生まれてません私!右端は昭和8年発売のビスコです。 どちらも子供の頃大好きでした。 告白します!実は今もです♪ ![]() まさとし 19/Oct.2007 [Fri] 11:02
ストップウォッチ☆
ベルトが切れてしまい腕時計の役目は降りましたが、ジョギングでは充分、手の中で時間を刻めます。(走りのタイムは必ず計ります体調と距離が確認出来るのです)最後まで使い切ってやりたいだけです。文字盤が消えるまで。「エッ!ベルトを付け替え電池を交換?」これとほぼ同じ新品がニコは買えます!![]() まさとし 17/Oct.2007 [Wed] 0:40
牛舌弁当温め中
今まで何度仙台を訪れた事でしょう。初めて牛舌弁当に挑戦してみました。ヒモを引くと温められると知って♪味!!そんな事はどうでもいいのです思い出の突起を増やしたいだけなのですから、聞かないでください★★ ![]() まさとし 15/Oct.2007 [Mon] 23:23
楽屋の自販機
「え〜面白い」ようでぎこちない、摩訶不思議な異物です。この楽屋を使うキャラクターによってすごく便利だったり、どうでもよかったりでしょう。僕的には本番へ向かう緊張を路地横の休憩開放区が常にシェイクしている雰囲気が好みでした。しかしケータリングが充実しているのが楽屋、一度もコイン入れる事はありませんでした。けど♪![]() まさとし 14/Oct.2007 [Sun] 23:50
非力くんの逆襲♪
エーと強がり君の勢いを借りてお知らせします、実は非力くん、指立て伏せも出来るんです!柔ちゃんみたいに親指一本とゆう訳にはいきませんが。指5本だと20回から25回くらいは☆だからといって今日又しても、手に負えないキツく締められたネジの群れに出くわしたのです。仙台行きの時間が迫っているスタジオなのに、ドイツモコイツモ強情で頑なのです!いつものように金属のカップル達に向かって罵声の雨を降らしてあげました!がしかし不思議に時たま緩いネジもあるのです。それも肝心要の、決して緩んではいけないポイントで、私でも非力の限り思いっ切り締めてしまうところなのにです「こいつ何も分かっちゃいないな」なのです。 ドラムパーツも日進月歩ですシャカリキは不必要でそんなにキツく締めなくても大丈夫に作られて来てます。しかしここだけは絶対に譲ってはいけない数ヶ所が存在するのです。が今日のスタジオ前人さん、締めの場所が外れています。(実は前回の時も薄々だったのですが[セッティングパターンが違うので今日の前人とは別人でしょう]非力くんの敗北感が先に立ってしまって)つまりは演奏術を知らない奴の愚行となるのです★ ドラムは元来力で叩くものではなくバランスとバネが命なのです。◇一見力任せには見えますが。勿論、握力腕力持たぬより持った方が有利ではありますが。力持ちがドラマーの必須条件ならば女性ドラマーの出る幕はないはずです。が、素晴らしい身体バランスでダイナミックな演奏劇を披露する女性が世界でも日本でも数多く活躍しています。おそらく男子ドラマーの中で私より非力さんも試行錯誤で乗り越え立派な仕事を世の中に提供してる事でしょうし、芯の無いリキが感じられない音を流している剛力りきみ充分ちゃんも沢山いる事でしょう。非力シール胸に貼っている訳ではないので判別し難い事ではありますが♪◇ さあて。指3本だと出来て10回かな?♪指立て伏せ☆ 強がり君が横でうるさいので♪☆ ![]() まさとし 13/Oct.2007 [Sat] 23:51
スタジオのテイブル
そう!レコーディングスタジオに甘い物、何故か相性がいいのです。特に私の場合、ヴォーカル録りには欠かせません!スティックも持たずマイクの前に立ってるだけなのに★今日の一曲を録り終わる頃には、走り5、6キロ分のカロリーを胃に納めてました★ さあて!明日のジョギングへ導く口実ができてしまいました。〜ってね♪ ちなみに真ん中のパイは産地がアジアで今話題の国なので手を付けるのを控えました。 ![]() まさとし 12/Oct.2007 [Fri] 23:30
この香りはキンモクセイ!
小泉君のスタジオで一仕事終え、リハーサルの時間が迫っていたので次のスタジオまで彼に送ってもらいました。到着しドアを開け外に出るとほんのり甘い香りが。夜、住宅街をジョギングしていると先ほどと同じ香りが、そう☆キンモクセイです!癒やされます。気持ち良く走れる季節の始まりです。 ![]() まさとし 11/Oct.2007 [Thu] 23:38
あった〜これが噂のノーチラス号!?
いつの間にか買った記憶が消えていました。棚の中から突然浮上してくれ、それなりに嬉しい訳です☆ ![]() まさとし 10/Oct.2007 [Wed] 23:30
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.