Martintonの日々

ホホーッ!
通りがかりの駅ビルのエントランスで、地元中学の吹奏楽部がとてもいい音を出していました。有名なクラブらしく、今年も何かの大会で銀賞を取ったみたいです。1、2曲聴くつもりが最後まで居座ってアンコールの拍手まで贈っていました。感心☆

 おっと明日は REVOLUTION-9♪ キャバンの日です!


まさとし
2007_9月 : comments (11) : trackback (x)
にがて意識
苦手なミュージカルに少し風穴が空きました。油断すればピアスな穴な感じではありますが、私的に♪
東池袋あうるすぽっと で、勝田安彦さん演出の「ハロルド&モード」拝見しました。素直に見聴き涙出来た幸せを感謝します。随所にうなりも上げさせて頂きました。器を受け持つ演奏屋さんにもお礼を!今一度足を運びたい感じです。


まさとし
2007_9月 : comments (3) : trackback (x)
♪岩沢兄弟☆♪
衰えを知らない大先輩の、自然体空間のステージを満喫してきました。
本物は やはりスゴイです☆


まさとし
2007_9月 : comments (3) : trackback (x)
非力くん
ネジのたぐいが苦手なんです握力不足で。
ちょっときつく締まった奴らに出くわすと即座に人差し指の骨が交換条件を突きつけてきます「ネジは緩む可能性もあるけど、しばらくドラムを叩けなくなるかも知れないよ」と。勿論そのたび毎に、何とかスティックを使ったテコの応用で切り抜けては来ましたが、本当は指先で“グイッ”が理想です。
よく私のドラム奏を表す時に『パワフル』と云うたぐいの言葉が使われます。しかし実は指力握力は並みの男性以下かもしれないのです。私が四苦八苦していたネジをいとも簡単に男性スタッフが緩めたシーンに幾度も遭遇しました。それを私はまるでオナゴのような気持ちで見守るのです「スゴイ!」。また一度だけ豪腕の女性スタッフに明らかに力負けした苦い記憶もあります。
☆私も男です!何とかしたい願望から始まった幾年の筋トレ、多少は自力を上げましたが、その辺の力自慢の人にかかると未だ赤子、オナゴの立場なのです!ステージ上では大きなフォームでドラムに向かうからパワフルにも映るのでしょうが騙されてはいけません!非力な私なのです★
今日もリハーサルスタジオの締め過ぎネジに てこずり「まっ〜た こんな力まかせに締めつけて何が楽しい!」とブツブツ♪〜…


まさとし
2007_9月 : comments (7) : trackback (x)
公開密談
小泉、安部、上田、言わずと知れた!!
百年山笠/そうたい 倶楽部メイト、今度の出し物は☆?


まさとし
2007_9月 : comments (4) : trackback (x)
☆アイシングマジック中
ステージで激しく身体を使い切った後、一番深い芯のところに熱が溜まり、放って置くと危ない疲労が蓄積します!
そこで「アイシングマジック」これが素晴らしい再生力なのです。
パック越しですが氷で患部を冷やします。私の場合 肩胛骨と肩胛骨の間がスイートスポットなのです。とても痛冷たく結構我慢がいります。これを乗り切ると患部から感覚が無くなり、ここまで来ると一度目は完成で、25分は必要です。そして本来なら15分休憩して今一度が理想ですが?
(聞くところによるとアメフトの選手などは試合後に氷風呂が当たり前だそうです)
(私がアイシングを知ったのは数年前福岡の整形外科でした。足首の捻挫で歩くことも困難だった私の右足を事もなげに氷満載のバケツに突っ込んでくれたのです。あの時の痛み!味わった事のない、とてもつらいものでしたが、アイシングの治療が終わるとウソのように足が再生していたのには驚きでした)
この時間をステージの直後捻出するのが大変です。来客があったりすると他人にお見せ出来る姿ではないので。アイシングか来客か、それなりの究極の選択な訳です(とは云え勿論お客さん優先です)。フォーラム終了後は大切なゲストがすずなりで、しかたなく、アイシングは15分で切り上げを余儀なくされ、背中は見事な半熟状態でした。★残念★
が しかし素敵なゲストとの久々の再会 語らいは楽しく嬉しい時間でした☆☆☆


まさとし
2007_9月 : comments (8) : trackback (x)
ウ〜ッうどんが食べたい
!なつかしの はかたいなばうどん ちょうちん!


まさとし
2007_9月 : comments (3) : trackback (x)
夕暮れおむかえ
博多には?昭和30年代まで「犬捕り」と呼ばれる人達が居ました。保健所職員の人か、委託された業者の人か定かではありませんが、かなりの危険を伴ったお仕事だったはずなのです。が、幼い私は身勝手に、市からの陰険な回し者的、憎い存在にしてました。何しろ仲良しの愛犬を、油断しているとすぐに連れ去るのですから!
特に僕の少年期の遊び相手の『テツ』は2、3度引き取りに行った記憶があります。奴は僕の姿を見つけると、えもいわれぬ表情で「出迎え吠え」をしていました。
首輪、鎖が当然となり野犬も消え、犬捕りの人達もいつのまにか町から去り、その存在すら忘れていたのですが。今日何故が似たような光景を目にしたのです!私の車、放置自転車撤去のアミに引っかかりました!久々に会う仲間との待ち合わせ時間が切迫して来て、歩き予定が自転車となり、停める場所を探せず、いけない路上駐車からの出来事でした。
秋の少し控えめな夕日に染まる自転車。あの保健所の鉄格子のなかの愛犬が、ほんの少しダブります♪


まさとし
2007_9月 : comments (3) : trackback (x)
リハーサル客観聴き
!断固カセット録りです!本番もドラム横 この方法です!
古き良き録音術に失敗はありません!チェックに適任です!
音?ノイズが付いて来ます!
今時 遅れ過ぎは重々です!
実は困ってます!ワハハッ!


まさとし
2007_9月 : comments (1) : trackback (x)
救いの両手
年輪を重ねた、日々トレーニングが日常の演奏屋の身体。並大抵の技術では再生出来ないのです。特にライブ後は尚更!!
この両の手いつも期待を裏切らない仕事を行います。私のコンディション如何ではマジックさえも送り込みます!細やかな鍼、無理のないソフトな整体、体全部を駆使したマッサージ☆
何度となく窮地を救って頂きました。そして今日もまた安全圏へのパスを発行してくれたのです☆☆
ボクの近所の整骨院の院長さんの今日の手の平を留めてみました♪☆♪


まさとし
2007_9月 : comments (4) : trackback (x)
Jun.2023
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30