Martintonの日々

小正月に鏡開き♪
漆器の器に盛られ、ウェイトレスさんが運んで来た汁なしのあんこの形式に、大いに戸惑ったものです♪
上京当時、デパートのレストラン街の甘味処で‘ぜんざい’を注文して初めて、ぼくが知っていたモノは関東では‘しるこ’と呼ばれてる事を知りましたっけ〜!。
小正月を祝い、夕食後に塩こぶを横に侍らせ、焼き餅を浮かべた♪ぜんざいを頂きました☆


まさとし
2011_1月 : comments (3) : trackback (x)
コメント
2ヶ月に1回位で博多に行きます。
川端商店街をぶらぶらするのが好きです。
ぜんざい広場中央に飾られている八番山笠を眺めては、
なんかうれしくなっています。

正月のぜんざいは、給食で頂くのが常になってしまったここ数十年。
もっと季節を感じる心の余裕を持たないといけませんね。
さて、ラジオで聞きましたが、関東以北では餅は四角なのですか?
九州では、餅は丸餅が一般だと思います。
自分の周辺だけかもしれませんが?
マジカルイエローライン57 : URL : : 27/Nov.2014 [Thu] 1:59 : 18z6nKnY
同じ呼び名でも地域により供され方が異なるのは、面白いですね。
旅先だと自分は”油揚げを乗せた麺類”を食べたい時に迷います。
「きつね」で良いのか?とか。

>マジカルイエローライン57様
傍から失礼します。
自分は関東ですが、正月のお餅で丸いのは鏡餅だけで、お雑煮は角餅ですね。
3angle : URL : : 27/Nov.2014 [Thu] 1:59 : 18z6nKnY
3angle様
ありがとうございました。
博多で「天ぷらうどん」と言ったら「丸天うどん」が出てきて、
いわゆる「天ぷらうどん」は「えび天うどん」なように、
地方によって食するるものと名前は、違ったりしますね。
丸餅と角餅、やっぱ、そうなんだ!と、納得。
3年に1度位、夏に東京方面出張があるので、
お店でお餅の入ったのを注文してみます。
一つ楽しみできました!ありがとうございました。
マジカルイエローライン57 : URL : : 27/Nov.2014 [Thu] 2:00 : 18z6nKnY
コメントする









Sep.2023
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30