Martintonの日々

世が世ならば!
二昔前までは、二時間半たっぷり録音出来るだけで画期的な存在でした。長めのものでもMCの部分をマメにオフれば丸ごとコンサート全曲が収まるのです。
全国のホールのドラム台の上、僕の右横で彼等は活躍していました。
歴史的名器ソニーのレコーディングウォークマンに、濃く音を刻み付けられ巻き取られて、その日の僕の出来不出来を偽り無く記録報告☆
明日への大きな糧となる役割を果たしてくれていました。

しかしめまぐるしく時が移り、彼等(と私)の優雅な時代は終わりを告げ、太刀打ち出来ない音質や録音時間を有する次世代器の次から次の台頭で、150分カセットと共に、このロールを回せる馬力を持った強者の優秀器は、その存在価値をなくし消えて行く運命となりました。

今も時間が止まった一部の人種(含む私)の為に、携帯のカセットレコーダーはごく少数販売されてはいますが、馬力不足で150ロールを意のままに回せる奴はいません。イヤッ厳密に言うと、回せたり回せなかったり150ロールの精度によります。
ガチャっと押せば失敗?心配の無い、あまりに時代にそぐわないカセット録音を、未だ頼りにしている私♪リハーサルをちゃんと記録させてるつもりが、途中で150ロールの重さに負けて仕事を投げ出されてはかないません。

てな訳で、そんな危険をはらんだ精度の低い150ロールとお別れをする為の記念写真な訳です。
サイナラ!!

さて本日のSLVのリハーサル、生き残り組の力を相変わらず頼りにする訳です。
帰宅後カセットからMDへ移し、編集を加えたのちSDに保存する面倒にて、暇を潰します。




手合わせ快感!

7ヶ月ぶりの痛快なる爆音に軋むスタジオ!
手前味噌ながら改めて感心のユニットに導かれ、なんだか奏力復活の確信日ともなりました。


まさとし
2009_8月 : comments (4) : trackback (x)
コメント
私もカセットテープ愛用者です。その昔TULIPの皆さんが出演されたラジオ番組を入れたカセットテープの数々。何度も聞きたい所に戻って聞き返せるのが嬉しいです。今でも録音には欠かせませんよ。 ラジカセは必需品ですね。
marichan : URL : : 25/Dec.2014 [Thu] 1:01 : 18z6nKnY
私も昔のカセットテープ(TULIPのコピーバンドをやってた時)を大切にしています。
原盤をきちんと保管し、すべてCDにしました。
11月にTULIPの曲も演奏するイベントに出演します。
私の「大酒呑助の独り言」ブログ100回を迎えます。
さっき、アップしました。

  by 上田清&安部呑助(本名は輝男です。)
大酒呑助 : URL : : 25/Dec.2014 [Thu] 1:01 : 18z6nKnY
ギタリストの手、指には結構うっとりです。

ん?ドラマーの手もあった!・・・・もちろん「うっとり」です。

カセツトテープの下敷きになっているヤツがとっても気になります
カッパ・・・????
bb : URL : : 25/Dec.2014 [Thu] 1:06 : 18z6nKnY
いよいよ奏力復活ですね!!
おめでとうございますm(__)m

上田さんの手はどれでしょう??
...1番下...ですか?
エミリー1972 : URL : : 25/Dec.2014 [Thu] 1:06 : 18z6nKnY
コメントする









Sep.2023
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30