Martintonの日々

花電車の輝き
携帯に保存していた一枚の写真から☆

全国でどんなにゴールデンウィークを騒いでも、その時期博多の人は何と云っても《博多どんたく》!
老いも若きも男も女も町中が祭りに興じます!
もともと黒田の殿様へのお年始参りの行事だった[松囃子]。(僕も物心ついた頃には既に[松囃子 福神流]の一員として、毎年どんたくパレードの先頭にいました。)
この[松囃子]を新たな祭りの軸にと、明治維新以降5月に移され、半ば強引にどんたくと云う枠にはめられたのが、5月の気候と相俟って逆に大きな市民参加の祭りへと育って行く事になったのです。

そんな《どんたく》の日々に明るくその昔、花を添えていたのが《花電車》と云う存在でした。
3台の路面電車に多数の電飾をあしらい、この期間の福博(福岡博多)の町を賑わい走るのです。
時代を考えると、比べるのも少し酷な気もしますが、キャラクター無しのディズニーランド・エレクトリカルパレードを思いっきり粗末にした雰囲気と説明するのが、残念ながら的確な感じがします。
しかし当時としては十二分に祭りの一翼を担っていました。

各電停をあらかじめ公表された時刻表どおりに、1日幾度かの運行です。写真の花電車は昼間に撮影されたものですが、殆どの人がその楽しみを夜に残したものです。
所定の時刻の10分前頃にはみんな挙って電停に出かけます。遠くの方から少しずつ明るさを増し近づいてくる花電車に心ときめかせ「明るかねぇ〜!昼のごた〜!」と毎年同じセリフをみんなで口にしていた記憶があります。
そして、花電車が通り過ぎて行った後の寂しい脱力感も懐かしい限りです!
路面電車が姿を消し、花電車から花バスへ、何故だか人気を引き継げ無い地味な存在へと衰退し、いつの間にか僕らの上京後に廃止されていました。

ゴールデンウィークがあった事も忘れそうな新型インフル騒ぎ!
気が付けば5月も終盤です!


まさとし
2009_5月 : comments (5) : trackback (x)
コメント
この写真の場所って、当時の博多駅前ですか?
九州新幹線発着のため、博多駅改築になってしまって、
記憶にある博多駅井筒屋のビルもなくなって…
なんか、知っとる博多駅に似とるなぁ… 
でも、勘違いが多いし、
当時、博多駅前に路面電車走っていたのでしょうか?
四半世紀超前、隣県から学生で福岡に来て、
博多駅から地下鉄が走っていたことに
「すげ〜。福岡は都会ばい。」
と衝撃を覚えたことを思い出しました。
マジカルイエローライン57 : URL : : 02/Jan.2015 [Fri] 15:09 : 18z6nKnY
私の所は4年前の3月まで路面電車がありました。昔は4月と10月のお祭りの時、花電車が走っていた記憶があります。電飾はあったのか…お祭りというとどこも電車を飾ったりしていたのですね。懐かしい思い出ですね。
marie : URL : : 02/Jan.2015 [Fri] 15:09 : 18z6nKnY
うわあ、花電車!!
懐かしかごたあ!!(間違ってませんか?博多弁、使えるようになりたいです!(^o^;))
私の父は仙台市電の仕事をしていましたが、確か33年前に市電は廃止になり、今は地下鉄が走っています。
そして、父ももういません...
時代の流れは止めようがありませんね(;_;)

♪体を揺すって〜走ってた〜路面電車は〜今はもういない〜...

久し振りに「夕陽を追いかけて」聴きたくなりました(^-^)♪
エミリー1972 : URL : : 02/Jan.2015 [Fri] 15:10 : 18z6nKnY
5月の博多どんたくから始まって博多の街はお祭り色になっていくんですよね〜
一時旅行業務・・・・の資格試験にはまり勉強したときにテキストにそんなことが書いてありました。
夏祭りのスタートは博多どんたくですよね。
山笠の頃になると人の流れが凄くて一度近くで観たいなと思っても巻き込まれたら抜け出すのが大変ですよね。
今年TVごしに山笠をみるつもりで〜す。
あしか : URL : : 02/Jan.2015 [Fri] 15:10 : 18z6nKnY
うわー懐かしー。しかも昔の博多駅。
今じゃバスになりましたが、ちゃんと撮影してと言わんばかりに道が混もうともいっとき道路に停まってくれるのがなんか特別な日って感じでいいんですよねー。
きっと車運転してる人達も“どんたくやけんしかたないかー”と思ってるんだろうなーと思います。
めんたいこ : URL : : 02/Jan.2015 [Fri] 15:10 : 18z6nKnY
コメントする









Sep.2023
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30