唾液ハンカチ
鯉のぼりたなびくある日、夏服を揃える為学校の帰り、ランドセルを置いてすぐに、母と近所にあった我が心のランドマーク博多大丸デパートに行きました。おじさんが終わりの合図をくれるまでの数分間、囲いのコースを乗り回せる、電池で動く超低速ミニカー。小さな楕円の輪のレールの上をのんびり走る、いつまでも乗っていたかったミニトレイン。夢を覗ける望遠鏡。そして、乗る度にあっという間に終了してしまう、博多をその手中に納める快感運ぶ観覧車。屋上のささやかな遊園地の思い出は、つつけば今もこぼれ落ちて来ます☆ 欲しくても欲しくても買ってもらえなかった、回転する胸元が開き機関銃を撃ち放つ、大きな真っ赤な顔の四角いロボット。そんな彼らが売り場の入口に鎮座するオモチャの国。 貯金箱を崩し、母親の誕生日のプレゼント用に手動鉛筆削りを、胸ワクで買い求めた文房具売り場。 爪楊枝国旗輝くお子さまランチや人生初の焼きプリンを食べた六階食堂。 幼い私にとってこれ以上のアミューズメントパークは想像出来ませんでした。 その日も浮かれ気分でドアをくぐり、エスカレーターに乗ろうとする私の顔を見た母親の表情が曇りました。「なんね〜!あんたの顔は〜!汚ればいっぱい付けてから情けなかねー!」と言って自分のハンカチを取り出して、唾液を付け私の顔を台所掃除のようにゴシゴシ拭き始めました。顔をぐにゃぐにゃにされて少し痛かったのですが、終わった後の爽快感は、今や当たり前文化のアルコールティシュ等ではとてもかなわない、忘れ難いさっぱり感と母の安堵の笑顔☆今でもこのシーンがこの時期になると時折蘇ります☆ ![]() まさとし 24/Apr.2009 [Fri] 9:54
コメント
私もデパートには思い出があります。小さい頃、暮れになるとクリスマスとお正月を兼ねて叔母さんにおもちゃを買ってもらっていました。何にしようどれにしよう…いつも迷ってちっとも決められず、閉店時刻になってしまった事もあります。未だに買い物ではさっさと決められない私です。デパートには夢がありましたね。屋上の乗り物は私も色々乗せてもらいました。
今日何の気なしに近所の神社に行って来ました。
名所ではないものの市内では名の知れた程度の規模のところです。 お正月や縁日の時以外で行くのは子供の頃以来 ランドセルを置いてきてしまうほど夢中になってた 子供の頃の遊び場。 体操服で地べたに腰を下ろしての写生大会 隣町のデブに吹っ飛ばされた相撲大会の土俵 神社ってしばらくぶりに訪れても 何ひとつ昔と変わってないのが いっぺんに昔に戻れるというか 今、自分が大人だったり、抱えてるものとかみんな忘れてしまう 自転車で帰宅して 上田さんのブログを開いたら デパートの話…なんかすごく納得 上田さん、今度は神社がいいですよ、神社が。 平日の午前中にでも…。 ひばり組らん太郎 寅年♂
子供の頃はデパートといえばおでかけって感じでしたねー。
電車降りたら一番近いから岩田屋に行く確率が高かったですが。 写真一瞬大丸?って感じでしたが、西鉄バスが写ってるからやっぱ大丸なのねー。 またまた帰福ですか?
私も上田さん同様デパート屋上の遊園地まがいの遊具で兄や従姉妹たちと遊んだ思い出があります。
夏休みになると父方の身内が帰省して温泉に行ったり、動物園に行きました。 上田さんのブログを読みながら自身も懐かしい思い出に浸ってしまいます。
群馬にも来てクレー
ここって、旧大丸デパートじゃなかと?
7FにGate's7のあるビルて思うバッテン? 違ったらすみまっしぇん・・・ 私が宗像の赤間にある大学生の頃は、まだ大丸デパート健在でした。 福岡を離れ、郷里(といっても隣のK県だけど)に帰っても、よく福岡・博多には来て四半世紀です。 もうすぐどんたくですね。 上田さんも帰省します?
あ、Gate's7のあるビルって、旧玉屋だった。
勘違い〜。すみません。 コメントする
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.
昔、地方都市では、子供が楽しめる所と言ったら、デパートや動物園くらいのものでしたね。
私も幼い頃の光景が蘇りました(u_u)
それにしても、博多では50年も前に焼きプリンがあったとは...!
私が焼きプリンの存在を知ったのは、ほんの7〜8年前のことです(^o^;)