天空一人暮らし(駒沢)、其の二、田園コロシアム辺り。
新進気鋭頃の中野サンプラザへは、一人暮らしの天空部屋から、何度も出陣しました。当時の都内のホールでは、圧倒的に公演回数が多かった所です。 中野に最初に行ったのは、サンプラザ登場以前。 丸井本店での、公開生ラジオ番組での演奏で、二・三度出演の記憶があります。 サンプラザへも当初、その時覚えたバス電車乗り継ぎを使っていました。 しかし何度目かの公演後。贅沢タクシーが用意されていて。 帰宅までの時間の短かさと、経路に驚き、天空部屋の位置を遅蒔きに理解。 それ以降は一番効率のタクシーとなりました。 渋滞に遭遇し易い、道路通過等を考慮し、いつも余裕の出発にしていました。 故に、早め到着がよくあり、商店街での時間潰しに頭を捻っていた事を思い出します。 そして入り時間に、徒歩で楽屋口を目指し、世間様の認知度を、嬉しもみくちゃで体感。 以降そんな時はスタッフのご苦労軽減の為、駅反対側からタクシーに乗り、運転手さんに事情伝えての入館にしました。 夏場や冬場の長期ツアーも、よくありました。 ツアー初日に手渡される、その日の公演場所と、宿泊と交通手段が書かれたメモ。 それ等をホッチキスで止め束ねた厚さが、二センチを軽く越えるズッシリ物も、よくありました。 公演が終わる毎に、一枚ずつ剥がして行き、段々薄くなるそのメモ束をどこか、励みにもしていたのを覚えています。 よ〜し東京に戻ったら、あれも・これもやってやるぜぃ〜(笑)! 出発日の朝、寝坊して、時間が無く寝床から飛び出した、まんまな跡形を、1ヶ月後の帰宅で発見した時の、不思議な虚しさを覚えています。 駒沢ならではの、地の利を得た仕事も、幾つかありました。 女子大生に囲まれ華やいだ、世田谷区民会館(女子大文化祭♪)や、人見記念講堂(三軒茶屋)も、ご近所仕事でした。 が、なんと言っても一番印象は、田園コロシアム☆ ライヴレコーディングもセットされてたので、トライアル構成多く。その日のメンバーの緊張と団結と、解放を。 ぎっしり客席の興奮に揺り動かされた心身を、よ〜く覚えています。 道路事情もあり、終演後の混雑・混乱避ける為、ステージの真後ろ、裏門手前にはタクシーが待機していました。 そして、アンコール終了と共にそれぞれがタクシーに乗り込み、開門の瞬間に出発! スティックを置いた僅か15分後には、静寂の天空部屋に戻っていました。 歓声残響止まぬまま!達成感満杯麦時間にひとり、浸っとりまいた。 −また、書きます− ![]() まさとし 15/Jan.2018 [Mon] 13:00
コメント
私は田舎の高校生で行ける範囲が山口県の防府公会堂や、山口市民館、行っても広島郵貯。
親からはTULIPだけは許しが出てましたが、兄もしくは父が同伴でした。 LiveActTUIPin8BigCitesで買ったカセットのVoiceProgramを先日久々に聞きたくなって、ラジカセ&CDを購入して聞きましたが、上田さんのドラム練習が近所迷惑にならないかと心配になるほどで、爆笑してしまいました。 あの頃のファンクラブ通信を見ても車のナンバーや、どこら辺に住んでるかもわかるような、今では想像絶する個人情報満載です。
私は多分、みんなより年上だと思うけど、
田舎だったから、行こうとか行けるとかの次元ではない事、 良く解ります❗ 私もvoiceプログラム持っています。 私も思いました。drumの音、うるさい❗と、 言われなかったかなぁと❗
上田さま(*⁰▿⁰*)
ガーリーのドラム大好きです💖歌声も大好き💕 早くおいで♬聴きたいな〜江ノ島LIVE観に行きましたよ LIVEHOUSEのガーリーのドラムも 最高‼ 今年は 絶対 観に行きます(*⁰▿⁰*)💖
また 書いてね。。
このシリーズを読みながら 再び 私も 中高生だったころにタイムスリップ。。。 つい あのヤングギターや ポッポを また見たりしてしまいます。 お年玉のユーチューブを見る楽しみが なくなっちゃって さみしいよお。。。 コメントする
|
|
Copyright © Masatoshi Ueda & Yellow Post All Rights Reserved.
長い月日が風に流れ、そのLIVE映像をビデオで見たときは物凄く感動しました。何回も繰り返し再生して見ました。テープが延びたころ、DVDが発売されラッキーでした。