Martintonの日々

お葬式の朝は、大濠公園から。
ホテルでの朝、寒気がして、送る日の大切な長丁場を考え、迷わず大濠公園へ向かいました。

元気なウォーカー・ランナーに混じり、朝陽と尖った時折寒風の中。三周をゆっくり競歩り、体調も次第に回復。

戻り、入院から続く、日に三食で造られた♪身体に、お通夜で履いたズボンきつく(笑)。
開店直後のユニクロで、ゆったりLサイズのレディーススラックスを購入して母の元へ。

式前、親族に用意されてる食事部屋で再び親戚会。賑わっているところに、連絡が入りました。
何と、財津和夫(さん)が、わざわざ挨拶に来てくれたとの事。

既に立派な供花も届けて貰っているのに!と兄も恐縮していました。
暖かい、なんとも言えない、不意の柔らかな時間の訪れに、深く感謝の念を抱きました☆

お葬式最中。御経の所々を何となく、声に出来る自分に驚きました。
喪主(兄)の隣が私です。
お焼香してくださる皆さん方に、頭を下げている兄を見て、慌てて身体の向きを変え従いましたが、何方が何方やら?判らぬ視界の至らなさ★
気持ちと裏腹で、心込め辛く申し訳無く。

出棺前。
棺の蓋を開けて、兄に続き、彼女の顔の傍に白い花を添え、髪に触れてみました。
その後、九十まで嗜んだ煙草や、きくらげすぼ・板付き(蒲鉾)や、どんたく福神流の唐団扇。そして、沢山の綺麗な花に埋もれて行きました。

位牌を抱き、油山の火葬場へ。
母の亡骸との、本当の最後のお別れが、来てしまいました。。。

待つ間、親族控え室で。上田家を柱の、家系図作りが始まりました。
自信ある其々が、メモ紙に御先祖の名を書き、壁にピンで留め行く。血縁探求ゲーム☆
持ち寄った記憶で謎が解ける度に、部屋大盛り上りな親戚時間。

さて、お骨上げでは、緊張しました。
私と兄とで、殆どのお骨を拾う訳なので!
漠然としか見えぬ目で、母をこぼさぬ様に骨壺に納めるのに懸命(笑)。親戚も皆、緊張の此方の手に集中♪
途中、母の手の指を誤って二本掴んだり(笑)、でしたが♪
母に許しを願い、何とか役目を果たせた、妙な時間記憶。

彼女にとって久し振りの自宅に、一緒に帰り。まだ賑やかな処が良かろうと、家のリビング棚の上に、母(骨壺)に居てもらって。
家族同士でワイワイな、お葬式の夜。
まだ医者の許し出る前でしたが、一口缶ビールで、献杯。






翌日は。

翌日は、福岡大丸・天神パルコで故郷買い♪
櫛田神社で、今年二社めの詣り☆残念は、焼き餅アツアツを食べれなかった事。お友達の店、緊急事態宣言下で、閉まってました。
博多町屋ふるさと館(館長は、お友達♪長谷川法世さん)で、濃縮ミニチュアで博多時間☆
因幡うどん後。
いつも走りながら、一度行きたかった“大濠テラス”(大濠公園内)で。
八女茶ラテと八女玉露ソフトクリームを、センス光る店内二階で、美味しく頂きました☆













まさとし
2021_2月 : comments (0) : trackback (x)
コメント
コメントはありません。
: URL : : :
コメントする









Sep.2023
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30