Martintonの日々

乾燥喉危機★
深夜まで及んだ、リハーサルのまとめ作業。

なにせ厄介にも、六十分のカセットテープ☆二枚それぞれからの収集ですから!?

そうです!未だに録音はテープで行とおります♪
ここまで来てしまうと意地!。なんて事ではなく、少々音が悪かろうが安全第一!録音のし損じがあまり生じないからです☆

と、言い切りたいところでしたが、ここ数年で初めての、録り損ないが起こりました。

それも気分的にも大事な1曲目、2曲目の途中までの消失です。

実はスタジオ持参したのは、150分☆録りっぱなし超安全テープだったので、問題は無かったはずなのですが。

何故かその150野郎、前の録音を消さないシステムの爪折りが成されていたのです(当然ワタシの忘れられた意志の産物!?)。

爪折りホールに、懐かしい常套手段のガムテープ貼りを施しましたが、イマイチ上手く行かず、これは既に録音されてる奴ららの主張(消さないでくださいオレは君にとって大切な音源なんですよ!)と見なし、意をくんでコンビニへ走りました。

が、今時求める種類など望めず、まるで売れ残りの六十分テープを二本、致し方無く購入後スタジオに戻りました。

CDの包装セロファンより、遥かに歴史力のあるカセットの、少し開けやすいセロファンを二本分破り、リハーサルを録り始めました。

いつも通り、しっかり残量確認しての録音が出来ていたつもりでいたのですが、その世代はご存知のように♪短いテープには有りがちな、オートリバース(行き着いたら自動反転)の罠にハマっていたのです。時間を気にして、あえてB面への手動裏返しをした後、演奏夢中で気づかぬうちの自動反転で、振り出しからの録音状態へと進む君♪★♪

おかげで大事な1・2曲目の上に、別の曲を録音を(痛〜い!でも少し懐かしげ♪)していました★

そんなこんなを笑い、残念がりつつ、自室でMDに編集して、その後その音源を、持ち出し用SDカードにも移して終了。

そして、お疲れの至福麦のお時間へ♪


翌朝、鍼灸院へ一番乗りの為早く目覚めると、喉が何故か異常乾燥していて焦りました。

かすれ気味のファルセットも気になるし、おそらく目一杯歌った喉の後の走りの後の麦と、深夜作業からの睡眠不足と判断。

このまま寝るか、起きて寝足りないままの鍼灸院行きを取るか迷いましたが。
少し喘息気味の、張り過ぎな身体を緩める為にもと、鍼灸院を選択。

戻ってからも、何だか眠い身体と小喘息との、交際な1日が始まりました。

折角緩めた身体を、読書で(あれから?三冊目に突入しています。)痛めつけ。
イマイチ集中力を欠いた自主トレーニングをラジオに(久米さんの番組の、特に二時過ぎは、面白興味深く、スティックを度々止めてしまっていました☆)助けられ行い。
はたまた読書と、DVDとハードディスクと、走らない日の長風呂等で♪

あっと云う間に、単なるビールな時間を迎える事と、相成りました★☆★☆


まさとし
2011_10月 : comments (1) : trackback (x)
コメント
オートリバースのカセットデッキ・・・使ってました。
懐かしい〜(笑)

オートリバースが出た時は「いちいちひっくり返さなくていいなんてすご〜い!!」って思ったものですが、テープに目一杯曲をいれとかないと反転するまでの間が無音で・・・シ━(-д-;)━ン...

その間が待ちきれなくて結局手でひっくり返してました〜(笑)

何といっても使い慣れたものに限りますよね。
テープ使い続けて下さい♪

本も3冊目突入ですか!?
確かに面白い本は読みだすと止まりませんが・・・
身体のケアは鍼灸院に行くとして。。。

簡単な目の疲れをとる方法を♪
・ホットアイマスク
(蒸しタオルなどで目を覆うだけでかなり効果的)

・まゆ毛のツボ指圧
(まゆ毛には重要なツボが眉頭、眉の真ん中、眉尻とあって、ここを押すことが効果的。ツボの指圧は骨に対して垂直に力を入れすぎずに押すのが基本。)

※注意として『勢いあまって目を突かない様に!』って書いてありました(笑)ご注意を!
nao : URL : : 13/Nov.2014 [Thu] 3:15 : 18z6nKnY
コメントする









Sep.2023
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30