Martintonの日々

RV−9(revolution minus nine)明日は六本木アビーロード出演日♪
スタジオに向かうバスの中の事。
途中バス停から腰の曲がったおばあちゃんが乗って来ました。
前から三番めの席に座ってた僕横の、機材四輪コロコロめがけて進んで来て、その取っ手を手摺り代わりに掴んで来られました!
そのタイミングでバスが動きだし、慌てて半身になり僕の席に四輪が密着するよう、両手左足を使い必死で固定しました。おばあちゃんに事が起きぬよう。

実は、バスでのこのコロコロ取っ手摺られ事件は、以前から何度か経験(大体おばあちゃん 偶にオバちゃんも♪)しています。見えてるはずのバスの手摺りより、何故かコロ手摺りが選ばれてしまうのです。

既に懐かしい、あの二輪コロコロ主流時代であれば腕力だけで、時には片手だけでも何とか支える事が出来ましたが、今はふらゆら気まま勝手なる四輪コロコロの全盛時代★
懸命に固定しようとしても四輪は危険極まりない存在です。

二輪の姿が世の中から減り始めの頃。求めたサイズの二輪に出会えず、カバン店に勧められるがままに初四輪の“コ奴”を手にする(過去のブログ「コ奴くせ者」に書きました。よろしかったら)事となりましたがそれ以来、我慢に我慢を重ねとります♪

頼り甲斐・自立芯がある二輪に比べ、その性能や性格・品性の低さ。
四輪はそのシステム上カバン本体に組み入れられず、底に張り付いてる分無駄に図体デカく、見た目と収納量が不一致。
走行一途な太車輪の二輪と比べ、多方走行故の軟弱な車輪の寿命短く。
安全圏と思い、うっかり手を離そうものなら、地下鉄の風如きにそよぎ、傾き読めぬ坂にさえ誘惑され、やがて走り出してしまう奴なのです。

コロコロは機材移動やツアーでの必需品。

いつの日かまた、あの逞しい二輪の新時代を待ち望む次第♪

もしかして二・四輪の長所を上手く取り入れた、新車種が既に登場してる?
イヤイヤそれならそれで、旅多き仲間から噂ぐらい届いているはず★



そう、噂と言えば、噂のポール近日再来日説が、実現の運びのようで☆☆☆



まさとし
2014_3月 : comments (1) : trackback (x)
コメント
あまりにも早い再来日。
うれしいけど野外は苦手。
陽射しは気になるし雨はもっとヤだし…。

微妙にZさんのツアーがかぶってたりする。
京都より。 : URL : : 04/Aug.2014 [Mon] 22:15 : SaNhSLLw
コメントする









Sep.2023
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30